ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの科学救助隊テクノボイジャー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1982年4月17日から同年9月11日まで、フジテレビ系で放送されたテレビアニメ。全18話(日本未放送回を含めると全24話)。放送枠は、毎週土曜日19:30-20:00。

なお、系列局の一部では遅れネットにて放送されていた。その内、福島テレビと鹿児島テレビ放送に於いての放送枠は、平日の夕方であった。

概要
日本国外版のタイトルは『Thunderbirds 2086』。そのタイトルの示す通り、『サンダーバード』のアニメ版として企画された。しかし、本家の製作元から許可が下りずタイトルを変更せざるを得なくなり、国外放送版との兼ね合いもあってか「TB」という短縮名称に合う形の名称を考案した結果、Techno+Boy+Voyagerの造語で「TechnoBoyger」となっている。他のタイトル案として「テキサスボンバー (TexasBomber)」も挙がっていたという。また、本家「サンダーバード」とは異なり主人公チームは家族ではなく組織の仲間として描かれている。後に正式に許可が下りて、日本国内でも『Thunderbirds 2086』のタイトルで国外版がビデオ化された。なお、日本で放送されたものとは内容がかなり改変されている。 パイロット版では金田伊功がレイアウトを担当し、当時スタジオ・ライブに所属していたわたなべひろしと西島克彦が原画を担当した。わたなべと西島はこの事を紹介した『アニメージュ』の記事中で「大ファンだった金田さんのレイアウトで原画を担当できたのは嬉しかった」とコメントしていた。

打ち切りについて
当時の土曜19時半からの時間帯には非常に強力な裏番組(TBS:『クイズダービー』・テレビ朝日:『あばれはっちゃく』他)が存在したため、フジテレビにとって視聴率が取れない時間帯だった。本作も例外ではなく、2クールに達しないところで打ち切られた。しかもプロ野球中継で飛ばされたのがそのままになっており、日本未放送6話が存在する。

また、本作品を制作したじんプロダクションは、それまでほとんどアニメの製作を行った事が無く、実際の製作はグリーン・ボックスが担当していた。しかし、グリーン・ボックスが放送期間中に解散した事から、現場の作品に対しての熱意が薄れた事も原因の一つと思われる。ちなみに、じんプロダクションが同時期に手がけた『ドン・ドラキュラ』も打ち切りの憂き目に遭っている。

この打ち切りの影響で、ポピー(現・バンダイ)から発売される予定だった玩具類も発売中止に追い込まれている。

ストーリー
西暦2066年、科学文明が高度に発展した地球圏では、その弊害として大事故・凶悪犯罪・自然破壊などが増加していた。世界連邦はこれらに対処すべく科学救助隊テクノボイジャーを設立。世界中から選び抜かれたエキスパート5人が17機のマシンを操り、人類の危機を救うため出動する。

スタッフ
企画:池田公雄(じんプロダクション)
プロデューサー:土屋登喜蔵(フジテレビ)、池田公雄
チーフディレクター:長谷川康雄
監修:石黒昇
文芸担当:園田英樹
SF考証:鹿野司
キャラクターデザイン:早田光茂、宇田川一彦
メカニックデザイン:青井邦夫、石津泰志
作画監督:小泉謙三
美術監督:天水勝
タイトルデザイン:木村芳光、中村哲也
音楽ディレクター:鈴木清司
音楽:羽田健太郎
録音:東北新社
音響ディレクター:山田悦司
効果:宮田音響
現像:東映化学
制作担当:田中信吾、関孝治
制作進行:小園裕行、皆川卓哉
制作協力:グリーン・ボックス、AIC
制作プロデューサー:野村和史、佐藤光雄
制作:フジテレビ、じんプロダクション

主題歌
OP:『テクノボイジャー』(作詞:伊達歩、作曲・編曲:馬飼野康二、歌:ハーリー木村)
ED:『宇宙はひとつ』(作詞:伊達歩、作曲・編曲:馬飼野康二、歌:ハーリー木村)

登場人物
火鷹雷児(声:武岡淳一)
TB-1のパイロット。18歳。危険を顧みず行動する勇敢な青年。
キャサリン・ヘイワード(声:伊藤真奈美)
TB-4のパイロット。18歳。ブロンド美人だが、男勝りの優秀な隊員。スレンダーなナイスバディが魅了で、第2話と第8話ではビキニの水着姿を披露した。
エリック・ジョーンズ(声:富山敬)
TB-2の航法士。20歳。ケンブリッジ大学首席卒業のハンサムな英国紳士。
サミー・エドキンス・ジュニア(声:中尾隆聖)
TB-2のパイロット。20歳。陽気な黒人で、元NFLのスター選手。
グラン・ハンセン(声:青野武)
TB-3のパイロット。28歳。巨漢だが冷静沈着。チーフとして隊員の信頼を集めている。
ジェラード・シンプソン(声:小林清志)
科学救助隊の総司令官。優秀な科学者・軍人。
ポール(声:丸山裕子)
マスコットボーイ的な少年。6歳。腕白でメカに詳しく、隊員に可愛がられている。
登場メカ
TB-1〜6がメインメカで、7〜17はそれらに搭載される支援メカ。TB-1・2・3は合体して長距離宇宙船となり、火星軌道までの往復が可能となる。

TB-1
初期救助用の高速艇。大気圏内外を自由に飛行する。サンダーバード1号に相当。
TB-2
大型コンテナを持つ輸送機。ブースター付きで衛星軌道まで上昇可能。サンダーバード2号に相当。
サンダーバードとは逆に、TB-1が水平発進、TB-2が垂直発進する。
TB-3
大型輸送車兼救助作業車。戦車並みの装甲を持ち、短時間ならば飛行も可能。
TB-4
多機能潜水艦。救助作業艦(Aパーツ)と巡航戦闘艦(Bパーツ)が合体する。サンダーバード4号に相当。
TB-5
特殊救助作業車。頑丈な車体に障害物粉砕用のドリルを備える。ジェットモグラに相当。
TB-6
全長3.4kmの宇宙ステーション。テクノボイジャーの中継基地で、地球全域を監視する。サンダーバード5号に相当。
TB-7
一人乗りの小型ジェット機。
TB-8
悪路走破用のエアカー。ドーザーショベルと後部に荷台を備える。
TB-9
一人乗りの小型作業用ロボット。宇宙空間での船体修復などに使用される。
TB-10
TB-2に搭載される高速宇宙連絡艇。高速時にはブースター4基を展開する。
TB-11
TB-3に搭載される哨戒用高速車。悪路でも時速300km以上で疾走する。
TB-12
TB-3に搭載される万能作業車。キャタピラーと大型リフトを備える。
TB-13
TB-4に搭載される一人乗りの小型潜水艇。水中速度100ノット以上。
TB-14
TB-4に搭載される深海特殊作業艇。深度20,000mまで潜行可能。
TB-15
TB-5に搭載される偵察用情報収集車。上部が分離して無人偵察機となる。
TB-16
TB-5に搭載される無人探索機。前部のドリルで地中進行も可能。
TB-17
外宇宙進出用の高速宇宙艇。高速プラズマエンジンで亜光速航行できる。

デイリーモーション - 科学救助隊テクノボイジャー - ミュージック ビデオ
http://www.dailymotion.com/video/x5d254__music

(´・ω・`) 和製サンダーバードね

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング