ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの早野凡平 (コメディアン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早野 凡平(はやの ぼんぺい、1940年2月21日 - 1990年5月3日本名:松本 光弘(まつもと みつひろ))は、日本の大道芸人、ボードビリアン、タレント。夫人は舞踊家の印南明美。長男はタップダンサーの松本晋一。日本大学芸術学部演劇科中退。

来歴・人物
大道芸人のパン猪狩の弟子。新宿松竹文化演芸場の研究生として出入りしているうちにこの世界に入った。その後キャバレー廻りなどを経験して、主にテレビの演芸番組や舞台で活躍した。

「ホンジャマーの帽子(ホンジャマカ帽の異名もある)」と呼ばれる帽子を用いたヨーロッパ起源の古典芸(Chapeaugraphy)が有名。この帽子は帽体とツバの部分が分離するようになっており、早野は慣れた手つきで黒い帽子を様々な形に変形させて、有名人や動物の真似をして人気を博した。「牧師」、「スチュワーデス」、「ナポレオン」、「カウボーイ」、「ローマ法王」(なぜか2度やってしまう)、「鞍馬天狗」(名乗る際、頭巾に見立てた帽子が落ちてしまう)等が定番ネタ。舌足らずな歌を歌いながら、次々と繰り出すのが特徴。

この帽子芸によりテレビ出演も増え一躍人気者となり、舞台トークのネタとして「この帽子のおかげで練馬に家を建てることができました」と語っていた。

とんねるずの石橋貴明が初期に早野の帽子芸を真似するネタを使用したこともある。また、お笑いコンビのホンジャマカの名前は、この帽子に由来する。

帽子以外の芸としては、長さが異なる4本の蛇腹状のホースを振り回して音を鳴らす「パイプオルガン」がある。4本のホースを器用に使い分け、低い音を出すときはゆっくり振り回し、高い音を出すときは早く振り回す。レパートリーは、「黒田節」、「船頭小唄」など。

1990年5月3日、転移性肺癌のために50歳で死去。なお、長男の晋一は早野が24歳のときに夫人に産ませた子供である。




(・△・)この人一発芸だけど喋りが面白いから何回でも見れるんだよね〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング