ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのゴールデンハーフ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1960年代後半に活動したメンバーの全員がハーフの女性アイドルグループ。渡辺プロダクション所属。長寿バラエティ番組「8時だよ! 全員集合」レギュラー出演。

1970年9月、スリー・キャッツの「黄色いさくらんぼ」をカバーしてデビュー。結成当時は5人だったが、すぐエリーが抜けて4人組に。4人時代が人気絶頂期だった。最終的には1973年の「アダムとイヴ」でユミが抜けて3人となり、翌1974年に「メロンの気持」を最後に解散。

上條英男の暴露本「くたばれ芸能界」の一部によるとアン・ルイスもゴールデン・ハーフのメンバー候補の1人だったが、彼女はなかにし礼の門下生で音楽性の違いもある事からしてゴールデン・ハーフのメンバーからはずれた。

田村正和が演じた人気ドラマ「古畑任三郎」の主人公、古畑任三郎とその部下の今泉慎太郎も、ゴールデンハーフのファンクラブに入っていたと設定されている。

メンバー
エバ(エバ・マリー、1953年12月10日 - )
スペイン人(父)と日本人(母)のハーフ。解散後は「ほほにかかる涙」(1975年・東芝レコード) でソロ・デビューしたがヒットに恵まれなかった。しかし陽気なキャラクターが買われ、その後はタレントとして『お笑いマンガ道場』『笑って笑って60分』『霊感ヤマカン第六感』などにレギュラー出演。元祖バラドル。芸能界復帰予定。
マリア(マリア・エリザベス、1955年4月30日 - )
札幌生まれ、アメリカ育ち。アメリカ人(父)と日本人(母)のハーフ。父は当時FBI職員だった。ゴールデンハーフ解散後、森マリアの芸名で女優として活動。『Gメン'75』などにレギュラー出演。90年代半頃に芸能界を引退。
ルナ(高村ルナ、1952年9月18日 - 2004年3月6日)
神戸市生まれ。ドイツ人(父)と日本人(母)のハーフ。ゴールデンハーフ解散後、本名の高村ルナで女優として活動。日活ロマンポルノ「修道女ルナの告白」「ルナの告白 私に群がった男たち」に主演。「修道女ルナの告白」の主題歌として「天使の朝」(1976年・クラウンレコード)も出している。
2004年3月6日、癌のためホノルル市内の病院で死去。
ユミ(小林ユミ、1950年8月18日 - )
イタリア人(父)と日本人(母)のハーフ。このグループのリーダーでもあった。1973年春に脱退。

脱退メンバー
エリー(石山エリー、1951年10月6日 - )
タイ人(父)と日本人(母)のハーフ。「黄色いサクランボ」をリリース後まもなく脱退。現在は石山枝里子として画家アーティストとして活躍中。娘はポルノ女優。
ティナ
エリーの代わりに1971年春に新メンバーとして加入したが数ヶ月で「バナナボード」をレコーディングする前にすぐ脱退。
マーガレット、 タミー 、 ミキ
初代ゴールデン・ハーフのメンバーの3人。レコード・デビューする前は「ビート・ポップス」という歌番組にマリア、ユミ、エヴァと前述の3人と共に6人構成でレギュラー出演していた。オリジナル・メンバー。その頃はまだルナとエリーは加入していなかった。


主な出演作品

映画
野良猫ロック セックス・ハンター(1970年)

テレビ
夜のヒットスタジオ (1970年8月31日、フジテレビ) 『黄色いサクランボ』を披露
8時だョ!全員集合
ブンブンバンバン
おれは男だ! 第7話でゲスト出演

CM
ミリンダメロン(ペプシコーラ)



ディスコグラフィ

シングル
黄色いさくらんぼ
ケ・セラ・セラ
バナナ・ボード
マンボ・バカン
チョット・マッテ・クダサイ
太陽の彼方
24,000回のキッス
ロコモーション
アダムとイヴ
メロンの気持

アルバム
ゴールデンハーフでーす
太陽の彼方
ベスト・セレクション・オリジナルシリーズ(ゴールデンハーフ)
アダムとイヴ


ゴールデンハーフ 中村晃子 奥村チヨ
http://www.youtube.com/watch?v=07DyvPv1pnQ

わ〜かい娘は ウッフーン♪←このフレーズだけでわかってしまうww

コメント(6)

ネオマッシュさん
この曲しか知らないのでは?w
〜Leonora〜 さん
カラオケで歌える?w

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング