ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュのバーバレラ (洋画)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バーバレラ(Barbarella)は、1962年にジャン・クロード・フォレスト(Jean-Claude Forest)によって作られたフランスの連載もののSFコミックのキャラクターの名前。 掲載誌は「V-Magazine」。

のちにエリック・ロスフェルド(Eric Losfeld)によって単行本として出版された。 この漫画界の登場人物であるバーバレラは、若い女性で、銀河系をめぐりながら、性的なものを含む多くのアドヴェンチャーを行った。

映画
バーバレラは、1968年に映画化された。 この映画は、オープニングの無重力状態でのストリップで有名である。 バーバレラは、エロチックSF映画のひとつであり、オルガスマトロン(Orgasmatron)と名づけられた性的拷問装置の登場が特筆に価する。 この映画は全体として、おふざけの雰囲気でまとめられている−特に性的な場面は、頻繁ではあるがあからさまなものではない。(SF映画には必須の)特殊効果は、安っぽくバレバレのものだが、その映画全体の安普請でわざとらしい雰囲気は、狙いであろうと思われる。

この作品は、英語版とフランス語版が同時に作られた。主演でバーバレラ役のジェーン・フォンダはフランス語版でも吹き替えを使わなかった。英語版では、暴君役のペレンバーグは、DVDでの解説によるとフェレナ・フィールディング(Fenella Fielding)が吹き替えを行っているが、異説として、ヨアン・グリーンウッド(Joan Greenwood)が吹き替えを行ったというものもある。ピング教授役のマルセル・マルソー(Marcel Marceau)も吹き替えである。

製作者のディノ・デ・ラウレンティスは、1980年に、『フラッシュ・ゴードン(Flash Gordon)』によってこの分野のSF映画に戻ってきた(ただし、エロティシズムの要素は抜けている)。

ドリュー・バリモアは「バーバレラ」の権利を取得しており、リメイクを計画しているという。うわさの出所はシネスケープ(Cinescape)のウェブサイトで、2005年5月にリンジー・ローハンが主演として契約したと主張している。


オリジナル版映画のデータ

キャスト
ジェーン・フォンダ: Barbarella
ジョン・フィリップ・ロー(John Phillip Law): Pygar
アニタ・パレンバーグ(Anita Pallenberg): The Great Tyrant
ミロ・オシー(Milo O'Shea): Concierge/Durand Durand
マルセル・マルソー(Marcel Marceau): Professor Ping
クロード・ドーファン(Claude Dauphin): President of Earth

スタッフほか
制作 ディノ・デ・ラウレンティス
監督 ロジェ・ヴァディム
脚本 ジャン=クロード・フォレ(Jean-Claude Forest)
クロード・ブリュレ(Claude Brulé)
クレマン・ウッド(Clement Wood)
配給  パラマウント・ピクチャーズ(Paramount Pictures)
制作費  $9,000,000

ミュージカル
映画に基づいてデイヴ・スチュワート(Dave Stewart)が書き下ろしたミュージカルバージョンが、2004年3月11日にオーストリアのウィーンで初演された。主演はニナ・ピロル(Nina Proll)。このミュージカルは2005年の1月1日まで続演された。出演者による録音が行われ、わずか100枚だけが生産された。これはウィーンミュージカルクラブのメンバー内で抽選によって配布された。

Barbarella - 1968
http://www.youtube.com/watch?v=1uwNEnh9uaM

(´・ω・`)本とはかなりエロティックw

コメント(2)

〜Leonora〜さん
当時はエロティックな物に規制が厳しく
映画化は無理といわれていたらしいですよ、
でも限界ぎりぎりまでやっちゃって作られたらしいですw

今見るとたいした事ないですけどねw
当時はR-18指定だったと思います

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。