ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの山ねずみロッキーチャック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1973年1月7日〜同年12月30日にフジテレビ系で放送されたテレビアニメ作品。ズイヨー映像製作。アメリカの作家ソーントン・バージェスの一連の動物文学シリーズを原作とする作品。原作では登場人物(動物)のひとりである山ねずみのロッキーを全ストーリーの主人公格に据え、統一ストーリーを描き出す形の再構成が施されている。


ストーリー
家族と離れ、緑が森に来た山ねずみのロッキーと、ロッキーのガールフレンドのポリー達の生活を描いた物語。



声の出演

ロッキー:山賀裕二
ポリー:増山江威子
うさぎのピーター:永井一郎
かけすのサミー:八代駿
かわうそのジョー:山田康雄
あらいぐまのボビー:はせさん治
うずらのボブ:矢田耕司
リスのチャタラー:田の中勇
くまのバスター:富田耕生
きつねのレッド:富山敬
ロッキーパパ:北村弘一
ロッキーママ:瀬能礼子


放映リスト

緑が森に春がきた
森がぼくを呼んでいる
ロッキーとポリー
森のおおきな足あと
ざわざわ川のひと騒動
ポプラの丘の怪物
いたずらチャタラー
ビーバーが森にやってきた
いじわる4人組
うずらのボブ
かけすのサミーのしかえし
ロッキーの楽しい家
キツネのレッドの大しっぱい
いばらやしきのピーターうさぎ
森のみんながきらいなもの
ボビーは森へかえりたい
パディは敗けない
カモのクワックおくさん
うるわしい仲間たち
グラニーばあさんとレッド
森の眠りを覚ます声
ものまね鳥のモッカー
バスターは森の英雄
みどりが森・危機一髪
スカンクジミーが大変
麦わら帽子にゃかなわない
森へ来た黒い大きな烏
コンドルおやじの秘密
レッドのお留守番
コヨーテは森一番のりこうもの
青さぎのロングレッグ
マスクラットのジェリー
あらいぐまボビーの失敗
じいさまがえるの旅
グラニーばあさんとコヨーテ
野ねずみダニーの冒険
みどりが森のまいご
子ぎつねレッドと羊
がんばれチャタラー
ロッキーの冒険
ビリーおじさん後悔する
つかまったリスのチャタラー
ピーターうさぎ名前を変える
トムとうずらのボブ
月夜のパーティーの大事件
かけすのサミーはスマートだ
バスターのおきみやげ
まねっこピーター
雪の中のダニー
ピーターうさぎと桃の木
もう一つの足跡は誰だ
ロッキーたちは冬ごもり


アニメ版スタッフ

原作:ソーントン・バージェス(「動物ものがたり」より)
企画:瑞鷹エンタープライズ
制作:フジテレビ、ズイヨー映像
プロデューサー:高橋茂人、中島順三(フジテレビ)
制作デスク:佐藤昭司
監修:古賀忠道
構成:丹野雄二
監督:遠藤政治
音楽:宇野誠一郎
作画監督:岡迫宣弘、森やすじ
背景:ムクオスタジオ
美術監督:伊藤主計
撮影:トランス・アーツ
撮影監督:黒木敬
編集:瀬山武司
現像:東洋現像所
音響効果:藤田信夫
録音:東北新社、東京スタジオセンター(熊谷良兵衛)
録音監督:田代敦巳


主題歌

緑の陽だまり(オープニングテーマ)
作詞:中山千夏、作曲・編曲:宇野誠一郎、歌:ミッチーとチャタラーズ
ロッキーとポリー(エンディングテーマ)
作詞:山元護久、作曲・編曲:宇野誠一郎、歌:ミッチーとチャタラーズ
「ミッチー」とは堀江美都子であり、チャタラーズは男性3人組(氏名不詳)。
※1994年にバンプレストが、UFOキャッチャー用にCDをプレスしている。

山ねずみロッキーチャック OP
http://www.youtube.com/watch?v=JgRzPcOqaLM

山ねずみロッキーチャック ED
http://www.youtube.com/watch?v=NTDAvnAwTmo


LPレコード

「堀江美都子 歌のあゆみ2」の資料によれば、1973年7月の発売
収録曲

緑の陽だまり

けっけけっけ
何ていうのかな
いい感じ
腹ヘリのタンゴ
とろろん
お願いおせーて
つくづく
あれ

よかった
作詞:中山千夏、作曲・編曲:宇野誠一郎、歌:ミッチーとチャタラーズ

(「ロッキーとポリー(エンディングテーマ)」はLPレコードには収録されなかった模様である)


映画

『山ねずみロッキーチャック』 1973年8月1日公開の東宝チャンピオンまつりで上映された。
『山ねずみロッキーチャック がんばれチャタラー』 1973年12月20日公開の東宝チャンピオンまつりで上映された。


備考

ロッキーら、擬人化された山ねずみ達は、ベストのようなものを羽織っている。
ロッキーら、擬人化された山ねずみ達は水色のキャラである。前作「ムーミン」に似せた(特に幼い子供らの視聴習慣連続を見込んだ)と思われる。
赤白の横縞シャツを着た少年トムをはじめとした人間も登場するが、大抵は動物達の敵として描かれ、顔が描かれていない。


( ◕ฺω◕ ฺ)1973年に「カルピスまんが劇場」で「アルプスの少女ハイジ」の前に放送されてたんだよね、
子供の頃隙で欠かさず見てたな〜

コメント(7)

子供のとき、ロッキーチャックとポリーの塩ビ人形がついたペンダントを持ってました。

鎖がついたまま、リカちゃんごっこに乱入させてました…。

キツネだかオオカミだかのお婆ちゃんと孫がいて、孫の声が富山敬サンだった。

で、実はロッキー達を食べようとしてるんですよね。

擬人化されていたのに、この設定は真面目で、すごいですね。
観てました〜
OPも大好きでした。
同級生が、このキャラクターの水着入れバッグを持っていました、私も欲しかったな。
この頃の作品って子供にはいいものあったと思うんですがどう思います?

この作品なんか今でも子供に見せられると思うんですが
わ〜〜〜〜〜ぁ
本の小さい頃見ましたモノです。。。
ちょっと覚えてないですがかわいいね。
>この作品子供に見せても

とってもいいですよね。
それなのに、ケーブルのアニメチャンネル等で放映されていないように感じます。
番組決定(版権購入か)する側の人が、番組を知らないのでしょうか。

キャラクターを擬人化しながらも、捕食関係、冬眠なんかの描写もありましたし。
こうやってコメントしようと思うと色々な事を思い出せる作品ですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング