ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの恐竜探検隊ボーンフリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1976年10月1日から1977年3月25日にわたり全25話がNET系で放送された特撮・アニメ番組。

いわゆる「円谷恐竜シリーズ」といわれる3本の第1作目で、登場する恐竜やメカ等はミニチュアによる実写特撮で、キャラクターはアニメで制作され合成された。特撮部分は円谷プロダクションが製作し、アニメ部分は日本サンライズ(現:サンライズ)が製作した。

この手法は次作『恐竜大戦争アイゼンボーグ』にも引き継がれたが、シリーズ3作目の『恐竜戦隊コセイドン』は全編実写で製作された。



ストーリー
彗星接近に伴う地殻変動によって、中生代の環境を維持していた地下空洞から恐竜や植物などが地上に姿を現した。国際自然保護連盟は現在の環境に馴染めない恐竜たちの保護のため「ボーンフリー隊」を組織した。ボーンフリー隊は専用の大型探検車ボーンフリー号や輸送機キャリードンキーなど様々なメカを駆使し、環境変化や密猟者バトラーの手から恐竜たちを保護するために奮闘する。



スタッフ
監修:小畠郁夫
企画:円谷プロ、旭通信社
プロデューサー:円谷粲、岩上清志(旭通信社)
監督:高野宏一、大木淳、鈴木清、鈴木俊継
脚本:阿部桂一、安藤豊弘、山崎忠昭、田口成光
アニメ:日本サンライズ
人形アニメ:田畑博司
NETプロデューサー:高橋正樹
音楽:冬木透
OP:「行け!! ボーンフリー」(作詩:藤公之介/作曲:冬木透/歌:子門真人withコロムビアゆりかご会)
ED:「恐竜たちよいつまでも」(作詞:藤公之介/作曲編曲:冬木透/歌:子門真人withコロムビアゆりかご会)
製作:NET、円谷プロ



キャスト
北山丈二:森功至
権田明:兼本新吾
小山三郎:上恭ノ介
牧令子:栗葉子
正木正男:高橋和枝
正木博士:根本好章
木村久子:加藤早紀子
キングバトラー:滝口順平
レディバトラー:池田和歌子
ナレーション:中江真司



放送リスト
行け! ボーンフリー号
恐怖の肉食恐竜アロサウルス
ブロントサウルスを救え!
砂漠の暴れん坊ティラノサウルス
トリケラトプスの卵を守れ!
トラコドンの涙
親にはぐれたステゴサウルス
イグアナドン対ティラノサウルス
赤ちゃん恐竜を救え!!
少年と恐竜の詩
大暴れ! ステゴサウルス
素晴らしい友! ステゴサウルス
台地の帝王ゴルゴサウルス
飛べ! テラノドン
恐竜の道の秘密
アンキロサウルスは友達
キングバトラーの最期
復讐の鬼レディ・バトラー
ジャンボ恐竜ブラキオサウルス
百竜の王ティラノサウルス
ディプロドクス大救出作戦
ガンバレ! チビッコ恐竜
人喰い恐竜を倒せ!
謎の恐竜エゾサウルス
恐竜よいつまでも!



登場メカ
ボーンフリー号:ボーンフリー隊の主力となる万能探検車。1号と2号に分離可能。フロートを展開して外輪装置により水上走行も可能。
1号:上部砲台に麻酔銃、ネット砲を装備。前部にウインチ装置を持つ。
2号:下記小型メカを格納。急坂踏破能力に優れる。
フリーシーガル:2号車上部に搭載された、小型ヘリコプター。
フリービーグル:キャタピラを持つ小型車両。
フリーマッカール:鮫の姿を模した特殊潜行艇。
気球:ボーンフリー号が進めない高地での活動に使われる。
キャリーバード:ボーンフリー号を輸送する大型ジャイロ機。
キャリードンキー:保護した恐竜を「サーロン島」まで輸送する特殊飛行船。キャリーバードに随伴して発進、マジックハンドでボーンフリー号を保持する事も可能。
フリーランナー:高速で飛ぶ飛行機。緊急の輸送などに使われる。


1976 - Kyouryuu Tansatai Born Free ED
http://www.youtube.com/watch?v=F-MS-w__KuE
( ・ิω・ิ) σOpがないんだよね〜


(・∀・)これって特撮に入れるべきなのか アニメなのか・・・・悩みますね〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。