ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの傷だらけの天使

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1974年10月5日から1975年3月29日まで、毎週土曜日22:00 - 22:55に日本テレビ系で放送されたテレビドラマ。全26話。当時の若者の風俗に鮮烈な印象を与え、当時の視聴者のみならず、その後の日本のテレビドラマ界に与えた影響も大きい作品である。しかし視聴率は20%に届くことはなく、当時の評価は必ずしも高くはなく、放送関係の、いかなる賞も受けることはなかった。記録よりも記憶に残る番組であった。

いまだに伝説的なドラマとして名高く、ファンも多い。恩地日出夫、深作欣二、神代辰巳、工藤栄一ら当時の日本映画界を代表する監督陣が参加し、市川森一がメインライターを務め、毎回豪華なゲストが出演しており、各話の完成度も高い。反面、作品中に過激なシーンが多く登場することから、放送当時は「有害番組」のレッテルを貼られた。「あまりにふざけている」「下品である」「ストーリーがわからない」「テーマがない」などの批判を受けた。軽快なタッチのオープニングテーマ曲も有名で、いまだにテレビCMなどで流用される。


登場人物
木暮修(萩原健一)
綾部探偵事務所の調査員。エンジェルビルの屋上にあるペントハウスに住んでいる。妻とは死別したが、妻との間に一人息子がいる。粗暴な性格だが、仁義に厚く、非情に徹しきれない。事務所からの指示に背いて独自の行動を取ることも多い。
綾部貴子(岸田今日子)
綾部探偵事務所の所長。表向き、事務所の評判は良いが、裏では悪事にも手を貸し、非合法な取引なども行う悪徳探偵事務所でもある。非情な性格であり、プライドも高い。
乾亨(水谷豊)
修と同じく綾部探偵事務所の調査員。修を兄貴と慕い、修に張り付いて身の回りの生活をみている。お金を貯めて、将来は修と修の息子と3人で暮らすことを夢見ている。頭にはポマードをべったりつけ、スカジャンをいつも着ている。当時の設定としては時代遅れのスタイルとしてこの格好をしていたが、放送終了後に真似する若者が急増し、第二次ブームを迎えた。
辰巳五郎(岸田森)
綾部の片腕として働いている事務所のナンバー2。クールな性格を装うも、実はスケベで見栄っ張り。修達へのギャラ(たいてい1回20万円)の一部をピンハネする。綾部に想いを寄せている。胃下垂。
浅川京子(ホーン・ユキ)
綾部探偵事務所の電話受付。綾部を尊敬している。
海津警部(西村晃)
綾部の悪事の証拠を掴もうとしている刑事だが、反面で綾部とは内通しており、金品と引き換えに捜査情報を漏らすこともある。

あらすじ・設定
メインである修と亨の何の目的もないような日常を描く。基本的な方向性は無いに等しく、謎解きをしたり、弱者が権力者に対して反抗をしたりと、内容、メッセージはその回によって違っており、後に脚本を担当した市川森一は「13人の脚本家と監督による壮大な実験劇」と表している。



スタッフ
プロデューサー:清水欣也(日本テレビ)、工藤英博(渡辺企画)、磯野理(東宝)
音楽:大野克夫、井上堯之(選曲:鈴木清司)
撮影:木村大作、田端金重、伊佐山巌、田島文雄
制作:東宝株式会社、渡辺企画

エンジェルビル
修と亨が暮らしていたビル。 綾部探偵事務所からビルの屋上にあるペントハウスを借りていた。 実際にロケが行われたのは、代々木駅隣にある代々木会館で、現在も当時のまま残っている。


オープニング
恩地日出夫監督が演出。皮ジャンを着て、ヘッドフォンを付け、水中眼鏡を付けた修が眠りから目を覚まし、冷蔵庫の扉を開き、新聞紙をナプキン代わりに首から下げ、トマト、コンビーフ、ナビスコリッツ、ソーセージに次々とかぶりつき、口で栓を開けた牛乳で喉に流し込む。

強烈な印象を残したため、その後バラエティ番組などでオマージュやパロディが作られた。当初は最後に牛乳を画面にぶっ掛ける趣向であったが、オープニング完成後に下品であると判断され、本放送では牛乳噴射のシーンをカットし、その直前の画面をストップモーションにすることで対処された。


備考
広島県域では、本来の日本テレビ系列局である広島テレビが、当時フジテレビ系列とのクロスネット局だった関係で、この時間帯にフジテレビ系列の番組を編成していたことから、系列外の広島ホームテレビ(テレビ朝日=当時NETテレビ系)が遅れネットで放送していた。

オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=MPNCCad21ac

エンディング
http://www.youtube.com/watch?v=fRcf-pK0BaU

コメント(6)

毎回
ラストの切ない落ちが
たまらなく好きでした。

子供心に塾のどの付近で撮ったのか
新宿とか代々木とか原宿とか四谷の方とか
いろいろ場所が特定できて楽しかったなぁ。
僕も行きました。代々木のペントハウス。
心に残るドラマで、いまでもビデオで見てます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング