ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの流星人間ゾーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メインデータ
1973/ 4/ 2〜1973/ 9/24放送 全26話
日本テレビ系 毎週月曜日19:00〜19:30

スタッフ
監  修 : 田中友幸
企  画 : 高橋薫明、土門 弘
プロデューサ : 衛藤公彦、高橋修之(NTV)、西川善男
音  楽 : 三沢 郷
撮  影 : 中尾成雄、柿沼 勝、長谷川清、富岡素敬、山本 武、鶴見孝夫
照  明 : 池田泰平、大口良雄、宮川 清、出竹秀夫、高橋保夫
美  術 : 滝ケ崎和男、内田欣哉、小林 完
操演技術 : 松本光司
特殊効果 : 久米 攻
光学撮影 : 三瓶一信、真野田嘉一
光学作画 : 川名 正
技  斗 : 橋本春彦
特殊技術 : 中野昭慶、川北紘一、神沢信一
製  作 : 東宝映像、萬年社

キャスト
防人  光 : 青山一也
防人  螢 : 北原和美
防人  明 : 佐藤賢司
防人陽一郎 : 中山昭二
防人 月子 : 上月佐和子
防人 雷太 : 天草四郎
城 たける : 小原秀明
ゾーンファイター : 久須美譲
ゴ ジ ラ : 河合 徹
ゴールドガロガの声 : 幸田宗丸
ナレーター : 小林清志

映画「ゴジラ」シリーズで知られる東宝初のTVヒーローが本作のゾーンです。
スタッフには蒼々たる顔ぶれが並んでいて、東宝の力の入れ方が分かります。
ただ、それにしたらゴジラやキングギドラなどの「怪獣ゲスト」(これが売りの一つでした)
ということをしないでほしかったとも思います。(これによって、どうしても「ゴジラ」の世界観を引きずってしまうので...)
結局、東宝としては何としても成功させるという意気込みで、人気キャラの「ゴジラ」を登場させたのでしょうが...
そういえば、ゾーンエンジェルは「バロム1」の木戸紀子を演じた戸島和美さんです。(本作では北原姓ですが...)
また、「地球戦隊ファイブマン」では敵の組織名が「ゾーン」でしたねぇ...(ヒーローの名前が侵略者の組織の名前になってしまうと、本作としてはイメージがどうしても...)

オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=d3jHYaJNlIA

OP2
http://www.youtube.com/watch?v=bQMqnaT_WlQ&mode=related&search=

【解説】
 「地球から遠く離れた大宇宙、平和の星ピースランド。その平和も悪魔の星ガロガの野望に一瞬にして破られた。ピースランド壊滅。安住の地を失ったピースランド星人たちはファミリーごとにパンドラカプセルにのり平和の星を求めて流星人間となったのだ。一方、地球を第2の攻撃目標にしたガロガは宇宙要塞を建設、恐獣ミサイルが地球を狙った(恐獣ミサイルが弾けてジキロが出現。「フンギャ〜!」)。流星人間をのせたカプセルの1ファミリーだけが地球に漂着した。彼らは新地球人としてガロガ星人と対決した。そのファミリーの名は、流星人間ゾ〜ン。」というオープニングのナレーションが設定のポイントを語り尽くしている。
 地球に漂着したファミリーは防人家と名乗り、普段はごく普通の家族として過ごしているが、いざガロガの陰謀を察知すると、光、蛍、明の三兄弟がそれぞれゾーンファイター、ゾーンエンジェル、ゾーンジュニアに変身し、恐獣の猛威を退ける。
 本作はゴジラが登場するテレビ作品として語られることが多いが、御大キングギドラまでが登場しつつも意外にアッサリ引き下がってしまう(テレビの放映枠では致し方ないが)展開は、少々肩すかしと感じるかもしれない。やはりゴジラやキングギドラ、ガイガンの登場は、あくまで楽しいオマケなのであり、番組を見ていた子供たちが夢中になったのは作品そのものの面白さが第一級だったからだ。
 ゾーンファイターの凛々しいデザインと、両の腕からミサイルを連発するミサイルマイトのド迫力、更にマイティライナーをはじめとする格好いいメカ、三沢郷の流麗な音楽と、子門真人の炸裂する歌唱等々が、真に魅力的だったのである。三兄弟が揃って変身すること、主人公が等身大ヒーローと巨大ヒーローに2段変身すること等、既に他の作品で試みられた趣向ではあるが、絶妙な取り合わせで心躍る作品世界を作り上げている。またガロガが単に恐獣を送り込むだけではなく、人間社会に紛れ込み暗躍しているという設定も二重丸だ。これはヒーローが等身大で活躍する必然性を作り出すことに成功している。ガロガは地球人そっくりに変身できるが、指の間の水掻きだけは隠せないことから、当時の子供たちは大人を見ると水掻きがないかチェックした。等身大の集団ヒーローの活躍から東宝怪獣映画の世界まで、本作はあらゆる要素を取り込むことで最高の贅沢品に仕上がっている。唯一惜しまれるのは、ストーリーが完結していない点だ。

【エピソード】
1 恐獣ミサイル 爆破せよ! 1973/04/02
2 やっつけろ!デストロキング 1973/04/09
3 たたけ!ガロガの地底基地 1973/04/16
4 来襲!ガロガ大軍団 -ゴジラ登場- 1973/04/23
5 キングギドラをむかえ撃て! 1973/04/30
6 キングギドラの逆襲! 1973/05/07
7 ゾーンファミリー危機一髪! 1973/05/14
8 倒せ!恐怖のインベーダー 1973/05/21
9 追え!レッドスパイダーの秘密 1973/05/28
10 絶体絶命!ゾーンファイター 1973/06/04
11 間一髪 ゴジラの叫び! 1973/06/11
12 恐獣基地、地球へ侵入! 1973/06/18
13 戦慄!誕生日の恐怖 1973/06/25
14 猛り狂うぞ!ガロガ少年攻撃隊 1973/07/02
15 沈没!ゴジラよ東京を救え 1973/07/09
16 恐怖の襲撃!ガロガロボット 1973/07/16
17 GO!ファイター緊急発進 1973/07/23
18 指令「日本列島爆破せよ」 1973/07/30
19 命令「Kスイ星で地球をこわせ」 1973/08/06
20 激闘!ファイターの歌が聞える 1973/08/13
21 無敵!ゴジラ大暴れ 1973/08/20
22 逆襲!スーパージキロを倒せ 1973/08/27
23 大恐獣バクゴンの秘密 1973/09/03
24 針吹き恐獣ニードラーを倒せ 1973/09/10
25 凄絶!ゾーン・ゴジラ対恐獣連合軍 1973/09/17
26 粉砕!ガロガガンマーX作戦 1973/09/24

【サウンド】
『おれはガロガ』
  作曲: ボブ佐久間
  歌: クニ河内
  作詞: 石狩あきら
  編曲: ボブ佐久間
『流星ビクトリー』
  歌: 子門真人
  作曲: 三沢郷
  歌: 青山一也
  作詞: 石狩あきら
  編曲: 三沢郷
『流星人間ゾーン』 (OP)
  歌: 子門真人
  歌: 少年少女合唱団みずうみ
  作曲: 三沢郷
  作詞: 石狩あきら
  編曲: 三沢郷
『ゾーン・ファイト・マーチ』 (セリフ:北原和美)
  歌: 子門真人
  作曲: 三沢郷
  作詞: 石狩あきら
  編曲: 三沢郷

コメント(3)

うわ〜!なつかしー!
見たかった〜(>_<)

ゾーンとゴジラの共闘は、いつもわくわくしながら見てました。

いつの間にやら終わってたイメージがあるのですが、未完だったんですね。

お宝ありがとうございました。
ゾーンファイターvsガンダーギラス
http://www.youtube.com/watch?v=frVgr2vzoRg&eurl=

(´・д・`)輪投げするヒーロー始めてみた

こっちはゴジラが出てる有名なやつ
http://www.youtube.com/watch?v=9xrD8SZsq80&mode=related&search=
( ◕ฺω◕ ฺ)ゴジラよわっ!w
『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.16 流星人間ゾーン』(講談社)|講談社BOOK倶楽部
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000375881

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング