ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆さくらんぼ保育☆コミュの疑問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こどもが今年度よりさくらんぼ保育の園にお世話になっています。
私自身も保育士をしているのですが、
さくらんぼ保育について専門的に勉強したわけではないので
是非教えていただきたいことがあります。

保育園では、「キャラクターの絵柄のものは持ってこないでください」
といわれるのですが、
何を根拠にキャラクターものを敬遠されているのかがどうしても分からないのです。

これもきっと保育の方針でしっかりとした理由があるのだろうと思うのですが、
洋服やタオルなどこどもの持ち物って、
現在はキャラクターのものが多く流通していますし、
子ども自身も好きなキャラクターを持っていますので、
完全にキャラクターのものを排除するのって、難しいのでは?と思うのです。
決して批判しているのではなく、それはそれで従うつもりで居ますが、
是非理由の分かる方が居ましたら、教えてください。

コメント(17)

こんにちは。初めまして
キャラクターものって、固執しやすいんですよ。例えば、服でもどっちがいいと聞いても、○○がついてないから嫌!とか。そういうのを避ける意味もあったと思います
あと幼い時から本物を見せたいという保育観点から見ても、キャラクターは…という話だったはずです



私も、mami mamiさんと同じように、

何が美しいかという価値観は様々な物を見たり聞いたりという体験を通して得た方が良いのでは…

と、聞いた覚えがあります。

私なりに、考えた結論は、
子どもの興味を惹くもの=子どもの発達に大切なものとは限らないので、大人はそれが子どもの発達にふさわしいものかどうかを慎重に判断して、踏みとどまるべきものもあるということです。
テレビゲーム、低年齢の文字教育と同じく、私はその中にキャラクターも含まれるのではないかなと感じています。

キャラクターそのもの自体は悪いとは思わないのですが、キャラクターに夢中になると、絵を描いてもキャラクターを描くようになるし、キャラクターに固執してしまって、グッズ収集に興味が湧いたり(物欲が出るということかな)するようになります。
キャラクターを描くようになると、絵から見える発達状態を感じることができなくなりますし、乳幼児期に身につけておかなければならないこと(意欲・体力・柔軟性・思いやりetc…)は山のようにあるので、子どもの真の発達を考えると、キャラクターものに力を注いでる時間はないという感じでしょうか。

私も、幼稚園時代は、キキララやキティーちゃんが大好きで、それらの可愛いティッシュ集め&交換に夢中でした。スパンコールや匂い玉の収集&交換も流行ってました。それが、私の成長にものすごく悪影響を与えたとは思いませんが、やっぱりたくさん買ってもらえる友達を妬んだこともありますし、プラスになることはなかったのではないかなと思います。もし自分が親になったら、そういうことよりも、全身を使う遊びをして欲しいなと思っています。

子どもにとってのキャラクターって、大人にとってのブランド物と同じかな・・・って気がします。ブランド物にはいいものもたくさんあるので、ちょっと違うかな・・・。
私の4才の娘は年中から入りました。
大きな藁半紙に一番最初に描いたのは「キティーちゃん」
この絵は職員会議に出されたと思います。

カレンダーでも見られる生き生きとした絵。
子どもの発達の課程をしるす0才児クラスからのお絵かき、保育園で友達との関わりや心を開放する日々の外遊び、芋掘り、合宿、運動会など豊かな体験。美しい物語、自分を重ねる主人公の活躍する心はずむ冒険物語を聞いてそれぞれが感じ、心が揺れ動き、その気持ちを“絵”という形で表現する子どもたち。

子どもの絵を見れば何でも分かってしまう保育士さん達(あるいみ恐ろしい。)

その自己表現のひとつである“絵を描く”行為の中で
一番もったいないのは「こうでなくてはならない」と固定されてしまうこと。
ネコはキティーちゃん。イヌはスヌーピーと形を見せてしまうということは子どもの感じる力、感受性を固定してしまうこと。

かくゆう0才児からお世話になっている下の娘は、小学校のお姉ちゃんからもたらされる“キラキラくるくる大きい目玉の足が長すぎるキャラクター”が大好きで家でもよく描いています。近くのスーパーに買いに行けば、カードゲーム機が子どもの目を奪います。洗脳されるがごときに食い入るように・・・かじりついて見ています。あのCG画像は大人だって目を離すことができないぐらい刺激の強い映像です。見た後は画像で見た女の子のポーズをしきりにやっています。何という影響力。女の武器はこれよねーといわんばかりに・・・

先生いわく「キャラクターを描いてしまうのはこれだけ氾濫している世の中では仕方のないことです。ただ、子ども達は心を動かす事柄があったとき、とりつかれたように絵を描きます。その時の絵は本当に良い絵なんです。時々キラキラ目玉の女の子がでてくる事はあっても、それにまけないぐらいの自己表現活動を重ねる事が大切。」

自分で見たもの、感じた形を素直に表現する力。これを持っている子供は開放され自信に満ちあふれ素敵です。
成長し大きくなって物事を選択するとき、自分の中でどんな感性を育ててきたかが大きく左右します。自分にとって気持ちがいいこと、気持ちが悪いこと。
何を感じどう行動するのか?ここを育ててあげたいですね。
みなさん丁寧なご説明、本当にありがとうございます。
まとめてのお返事で大変申し訳ないですがお許しください。

うちの子達は先月から入園し、
妹は0歳からの入園ですが、お兄ちゃんのほうはもうすぐ3歳。
今までのお友達や周りの環境から、知らず知らずのうちに好きなキャラクターを持つようになり、確かに固執している面があると思います。
豊かな感性や本物を知ると言う点から見ると、固定されてしまいがちなキャラクターは余計なものなのですね。

私ももっとさくらんぼ保育を勉強しようと思います。
また皆さんにお尋ねすることもあるかと思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
> ポトスさん

うちの保育園の園長に保護者の方が同じような内容の相談をされたことがありました台風
その時園長は「思い切ってすっかりなくしてしまいなさい」ってアドバイスされてましたわーい(嬉しい顔)
大人の方が今までと同じじゃないとって思い込んでしまってるんじゃないの?って
充分に保育園で過ごして、家に帰ってごはんやお風呂を終えれば寝るって生活をしていればそれが当たり前になるはずだって

生活を生活にするのって大人も生活を変えていかないとできないことなので大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
頑張っている保護者の方は本当に尊敬しますがまん顔
今ある物をなくすというのは、おもちゃ以外であっても気合いがいるものですよねウッシッシ

今お子さんが何歳かわからないのですが、お手伝いをお願いして遊ぶ時間がなくなると考えずに、お手伝いなどをしてもらったら子どもと関われるのではないですか??
保育園でめいっぱい遊んでいるだろうし。

また今まで遊んでいたおもちゃをなくすだけでなく、その分何か楽しいことやお手伝いなどをさせてあげると、よりおもちゃを忘れて生活できると想いますよわーい(嬉しい顔)
お話を聞くとすることないからおもちゃで一人遊びしてるように聞こえるので。

またどう変わったかなども報告して下さいねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆さくらんぼ保育☆ 更新情報

☆さくらんぼ保育☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング