ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本アルマニャック協会コミュのご挨拶トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アルマニャック好きな方、または興味のある方。
ご挨拶もかねて、今まで飲んだこんな銘柄が美味しかった、
こんなことが知りたい!といった質問など書き込んで下さいね。

コメント(23)

みなさん はじめまして。

アルマニャックは飲んだことがないので
これからLa Pauseに飲みに行きます。
はじめまして!

僕も恥ずかしながら齢34にして未だにアルマニャックを飲んだ事がないのですが、La Pauseマスターが美味しいのを選んでくれるそうなので、今度飲みに行こうと思ってます。


ところで、マスター!!
La Pauseブログのアルマニャック概論を読んだのですがカタカナの専門用語が?でよくわかりませんでした(汗)。

お酒に関する知識自体があまりないんで、そんなにワシにもわかるようなアルマニャック蘊蓄をこのコミュなり、La Pauseブログなりで是非ご披露をばよろしく!
La Pauseでアルマニャックを飲んでいました。
香りが抜群!
グラスにたまった香りで鼻がピクッ。
飲む度にピクッ!
皆さんも体感してみてください。
(表現力がなくてごめんないさい)
あきらじーさん、

かしこまりました。
わかり易いアルマニャックの概論つくります。
マスター!


楽しみにしてまーす!!
はじめまして。
昨日、ボリニが代理店になっている、De Castelfortを飲んだのですが、美味しかったです。

ところで、私の中では、アルマニャックはヴィンテージをずらりと展開しているお酒(ラフォンタンとかが良い例ですね)、というイメージがあります。
こういう売られ方をされるようになった経緯って、なにかあるのでしょうか?
他の蒸留酒だと、あんまり見ないですよね。
はじめまして。
本格的な酒暦は、シングルモルトから始まったのですが、次第にラムやブランデーにも興味を持つようになりました。アルマニャックに開花したのは、数年前に飲んだニーメ(カストレード)のヴィンテージシリーズからだったような気がします。

実は先週10〜13日アルマニャック地方を一人ぐるぐる回っていました。残念ながら、日本にはアルマニャックの情報がほとんど出回っていませんので、管理人のcussetさんからの情報を頼りに孤軍奮闘してまいりました。

いや〜、アルマニャック最高です!良くも悪くも産業化されておらず、アルマニャックがどうしてコニャックに比べてイマイチマイナーなのかわかったような気がします(もっと皆さんに知って欲しい反面、このままマイナーでいて欲しい気もしますね)。

アルマニャックのメッカ、バザルマニャックの地域をドライブしていると、聞いたこともない生産者の看板が立っていたりするのですが、それは例えば日本で山形をたずねた際に「佐藤錦あります」といった看板がある感覚に近いんですよね。で、実際そこにお邪魔すると、生産者の方が自らいろいろと説明してくれるわけです、こちらがフランス語わかんないって言っているんも関わらず(笑)。フランス人が愛想ないっていったのはどこのどいつだって感じですよ。ますます、アルマニャックにはまってしまいそうです。

近々、写真をアップしたいと思いますので、その際はお知らせしますので、是非お立ち寄りください。
いや〜、いいですね。

数少ない現地(アルマニャック)の空気感を
知ってしまった一人ですね(笑)

写真、楽しみにしています!
>ひろみさん

なにも知らずに飲んでたものがアルマニャック! 格好いーですね(笑)
よろしくお願いいたします。
初めまして、ミオと申します。
カクテルにはまりつつ、並行してスコッチ(グレンフィディック)を飲み続け、
数年前からラム(キャプテンモルガンプライベートストック)にもわーい(嬉しい顔)
その後、深くハマってしまってぬけられないのがアルマニャックワイングラスです。

特に「ドメーヌドロブション1967」が一番お気に入りだったのですが、
地元福岡では見当たらなくなりました(飲みきってしまいまして・・・)。
「ドメーヌドラクレージュ」とか「ラリュー」とか変遷しつつ、
やっぱり「ロブション」がいいんですけどねぇ・・・。
自分で取り寄せて購入するか、やっぱりバーで飲みたいので探すか・・・
悩んでいるところです。

色々教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
>ミオさん

ご入会ありがとうございます。

わたしも故郷は福岡です(笑) 

宜しくお願いいたします。


はじめまして!

モルト〜レヴィ(グラッパ)〜コニャック〜という流れですが
・・・アルマニャックを楽しんでみようと

先日目白田中屋さんで購入した
Domaine Boingneres 1984(ドメーヌ・ボワニエル) 
の特に、香り(・・なんという艶エ○サ・・)にまいっています。
すばらしい!!
http://www.osake.co.jp/hpgen/HPB/entries/82.html

感動するアルマニャックに出会いたいと思います。
よろしくお願いいたします!!
はじめまして。

もともとシングル・モルトが好きなのですが、最近ブランデーを飲みはじめました。
ふくよかな丸味とむせ返るような濃い香り、重厚なボディに魅せられました。
これから本格的にアルマニャックを楽しんでみようと思っています。
よろしくお願いします!
はじめまして。ぶっちゃけ、コニャックより圧倒的に手頃という理由で飲むようになりました。しかし、スコッチウイスキーと違って安くて美味しいブランデーには出会ったことがありません。そのあたりの理由からアルマニャックに興味を持つようになりました。アルマニャックを語るにはまだまだ消費量が少ないですが経験値を増やしていきたいと思います。
はじめまして 
 寒い冬にはブランディーが一番と、25年ぶりにシャボーXOを1本あけました。
今はシャボーXO・スペリオールとXOを飲み比べています。
スペリオールの方がちょっと味にふかみがあります。

XOスペリオールとXOの違いが判る方がみえましたら教えてください。

ヤフーで古酒を落札して飲んでいます。昔海外旅行で購入して飲んだ味と若干香りが抜けている気がしますが、美味しいです。
楽天で見るとアルマニャックも以前の半値以下で、気軽に飲みやすくなってますね。
はじめまして

 実は頂き物の古いアルマニャックがあるのですが、詳細が全く不明です。

ラベルからわかる事は
1、「J&J Pallas」というブランド!?であること。

2、アルマニャック地方公認のものである(当たり前かと思いますけど・・・)

3、VSOPである

4、「NAPOLEON」の文字がラベル中央にある。肖像画までラベルされてる。

5、製造年が記載されてない

6、外箱はありません(これが一番イタいかもしれないんですが・・・)

頂いた方曰く、保存状態が・・・だということなので味は保証できないのですが、中身が1/5くらい減ってることからもそれなりの年数を経てるようなので純粋に好奇心です。
もしご存知の方がいたら教えて頂ければとおもいます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本アルマニャック協会 更新情報

日本アルマニャック協会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング