ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『赤池』行きに腹が立つ!!コミュの新たなトピック考えました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近では、朝夕に女性専用車両を設け運転してますよね!
そこで考えました!
地下鉄鶴舞線内では、女性専用車両ならぬ、豊田線直通利用者専用車両と言うのはどうでしょうか?
皆さんの意見お聞かせ下さい。

コメント(6)

「後ろ4両は赤池止まりです」とでもするのかな?。
途中切り離しは名鉄本線では時々ありますが。
学校のある、乗り換えの無い駅(荒畑・いりなか・塩釜口・原など)は通過するようにする。
そうすれば学生をシャットアウトできてかなり乗車人数を絞れそう。
直通利用者専用車両。豊田市行きの場合、こうなるのか。

地下鉄区間ではその車両に乗り込むのはよいが降りてはいけない。
赤池駅ではドアはひらかない。
名鉄区間では降りるのはよいが乗ってはいけない。

問題は、地下鉄区間で降りようとする人や名鉄区間で乗ろうとする人をいかに取り締まるかということ。
地下鉄区間で乗車中に忘れ物や急用を思い出して引き返そうにも日進に着くまで降りられないというのも、酷な話だなー。

一番の解決策は、赤池止まりをすべて豊田市に(無理なら一部は三好ヶ丘まででもよい)直通させることだと思うなー。
え? そんなことしたら車両が足りなくなるって? だったら、赤池駅での変な停車時間をむしろ有効利用して、「切り離して前3両だけ豊田市行き」というのをやればいい。素早く連結・切り離しをする技術はJR東日本からかっぱらえよ。福島駅や盛岡駅に行けばわかる。
切り離しとかJR西みたいな発想ですね。

アーバンとかみたいに12両とか長い編成ならまだしも6両で切り離しは酷では…それに切り離しは時間かかりますし。

強いて言えば切り離しをするなら通勤通学の影響を受けない時間しか無理だと思います。
元々、鶴舞線は開業時に4両編成でスタートしてしばらく運用していましたし、ホームは8両まで対応可能なのでラッシュ時は赤池・上小田井で切り離し直通運転で本数増加で対応出来ると思いますよ。赤池で停車待ちしてますし・・・ただ、ボロ3000形の車両延命と3050形の増備・100系200番台の増備は必要ですが・・・

特に夜間は上小田井以北は名鉄犬山線も平行してありますし、赤池より先だけ直通運転を増やして梅坪・豊田市の三河線乗り継ぎも考慮すればかなり使える路線になるとは思うんですけどねえ・・・

昼間・土休日なんか4両でいいから本数増やして欲しいですな。逆に豊田新線は4両でもいいんでラッシュ時本数対策と某自動車メーカー対応の祝日臨時の朝夕の臨時便対応でもしてくれると本当にいいんですけどねえ・・・どーせ無人駅でそう人件費もかからないんだし・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『赤池』行きに腹が立つ!! 更新情報

『赤池』行きに腹が立つ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング