ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本文化を海外の若者に伝えるコミュの日本文化体験交流塾セミナーのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外国人が日本文化を体験する場所を作ろうという

日本文化体験交流塾
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3046559

は、7月のNPO法人化に向け、

協力者を募集しています。


第三回は、明日、5月6日です!


明日は外国人向け忍者ショーをやっている方も参加したりと、

新たな交流も期待できます。


第4回セミナーと、協力者募集





私たちは、外国人も参加出来る日本文化の体験・交流を計画していますが、あなたの協力をお待ちしています。また、ウォーキングツアーに通訳案内士として、参加したい方、企画や調査など、スタッフ(有償とインターン)も合わせて募集しています。このような事業を説明するため、新たに第4回セミナーを開催するので、お知らせします。
・着物着付け、茶道、書道、華道、武術、琴、三味線、料理、折り紙等日本文化に技術や経験豊かな方。協力者には、適正な価格で謝礼等をお支払いします。
・通訳案内士。(都内のウォーキングツアー等)
・着物や茶道の道具などの品物を寄付していただける方。事務所・作業所、庭など、剣舞等の日本文化を体験できる場所・スぺースを提供できる方。
・自宅で、手作りの食事の提供など、2時間程度のホームビジットを受け入れられる方。専門的な料理の技術は、必要ありません。むしろ、外国人と料理を一緒に作るのも、喜ばれます。
・日本文化の講座や体験イベントの企画
・語学ができなくても活躍の場はあります。会計や事務なども協力してくださる人を募集しています。
 日本文化体験交流塾の活動は、ホームページhttp://www.ijcee.com/index.htmlをごらんください。また、募集説明を兼ねたセミナーを開催しています。最近の外国人観光客の動向に加え、京都等で取組など先進事例についても、ご紹介します。
◎費用:千円(お茶と甘味又はお茶がつきます) 
◎申込み:氏名、連絡先を記入のうえ、info@ijcee.comまで、お申し込みください。


◎第3回 日時:5月6日火曜日 14時30分から17時 
・会場: ちよだプラットフォーム・スクウェア会議室504
◎第4回 日時:5月23日金曜日 18時30分から21時 
・会場: ちよだプラットフォーム・スクウェアミーテイングルーム003号室

◎アクセスhttp://yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
◎講師:米原亮三。東京大学経済学部卒。都庁では、都知事秘書、自治体国際化協会ニューヨーク事務所次長、国際化施策担当課長、東京ビッグサイト総務部長、産業労働局参事(観光まちづくり担当)など、国際交流、観光・コンベンションを長く担当。本年3月都庁退職。日本国際観光学会会員。著書「ネットワーク時代の地球市民
の生き方」( 中央経済社)など。

コメント(1)

希望者が多いので、

新たにセミナーの時間を設けました。!

5月23日(金)
18:30〜21:00 事業説明会・セミナー 協力者の募集 ミーティングルーム003

6月4日(水)
18:30〜21:00 事業説明会・セミナー 協力者の募集 501会議室


6月20日(金)
18:30〜21:00 事業説明会・セミナー 協力者の募集 502会議室


9月10日(水)
13:45〜16:00 セミナー 協力者の募集


9月19日(金)
14:30〜17:00 セミナー 協力者の募集

9月19日(金)
18:30〜21:00 セミナー 協力者の募集


http://www.yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
全て千代田プラットフォームスクエアです!


今までの参加者としては、通訳案内士の方は勿論のこと、
英語教師の方、伊勢型紙の方や、忍者ショーの方、桜ツアーをやっている方、紙漉きの方、民謡三味線の方、茶道、華道の方などと幅広く、自己紹介タイムも設けますので交流も期待できます。

テーマとしましては、外国人観光客の人数の推移を始め、ニセコ等観光地として成功した街の個々の事例を上げ、京都での体験型観光の取り組みや東京の整備の遅れ、講師として具体的な報酬制度等を説明し、中身の 濃いものになっています!


◎費用:千円(お茶とおにぎりor甘味がつきます) 
◎申込み:氏名、連絡先を記入のうえ、こちらinfo@ijcee.comまで、お申し込みください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本文化を海外の若者に伝える 更新情報

日本文化を海外の若者に伝えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング