ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立科町が好きっ!コミュの雑談部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご自由にお使いください。
立科町の事で知りたいこと、明日の天気、
俺これからどうしたらいいの?などなどwwww

コメント(47)

酒好きの私は(爆)茂田井にある大澤酒造がオススメですが…お子さんがいらっしゃるなら美術館なんかはいかがでしょうか?佐久市立近代美術館には日本画の巨匠平山郁夫氏などの多くの作品が展示されてますよるんるん
懐古園…つい最近行きましたが大河ドラマの影響か、風林火山ののろしが沢山はためいていましたよ電球武田軍の軍師山本勘助ゆかりの地なんですねぇグッド(上向き矢印)
ゆかりの地といえば、小諸は文豪島崎藤村のゆかりの地でもあります。雨の城下町を文学散策…なんてのもオツですね☆
長々と失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
える☆サマ、『みそのたけ』は武重本家酒造です♪
大澤酒造はやってなさそうでやってるようです。(笑)ただ冬の日曜なんかはやってなかったり??車でなければ試飲もさせてもらえると思いますよ☆
どちらも茂田井にあるのが嬉しいですね♪
久しぶりにお邪魔します。
お酒ネタで盛り上がってる様なので…
大澤酒造の明鏡止水も美味しいですよね。
お土産にしたりしてますが、結構お酒の好きな人には喜んでもらえます。
買える場所が小海と屋代の駅付近の酒屋に限られてしまうのが残念ですが(;_;)
八月四日に立科に行きます。
親戚のお宅にバーベキューウをしに行きます、とても楽しみです、風の子広場にも行く予定です。権現の湯にもいけるかなー・・・
そういうのはやっぱり路駐に限らず、ですね^^
私はまだ新参者ですし、まずはご挨拶からですが、ご近所さんともお付き合いできたらと思って、それも楽しみの一つになっています。良い方ばかりで行くのが楽しみだったりします。

さて!今度は「りんご狩」をしてみたいのですが、良いところご存知ではありませんか!?子供同行可能なところ希望です。
気軽に…って言うなら、十八塚はいかがですか?
もぎ取りもやってるし、試食も好きなだけ出来ますよ(^o^)b
える☆様…十八塚は藤沢のお隣、蟹原にございます☆
個人的に立科の自然が育んだ野菜や果物、全てが特産物だと思います〜♪
える☆様、ワタクシPCではないので、ちょっと見れないのですが…冷や汗スイマセン。
ワタクシの実家が藤沢なのですが、十八塚?聞いたことないなぁ…と思い、父母に尋ねたところ、そう申してたもので…間違ってたらすいません顔(願)
えるさん>>蟹原のおばさんと呼ばれている親戚がいますが(りんご作ってます)、住所は藤沢ですね…でも、蟹原の案内版もあるし… 今年はりんごが少ないとか。農協で仕事している義兄が困ってました。去年は台風で大打撃をうけ、ジュース行きのりんごも食用で出荷したとか。我が家はおばさんの家で食べる分をおすそ分けしていただきましたりんご

 法事のとき野沢菜漬けを甘辛く煮た惣菜をいただきましたが美味でした。沢山作るから古くなり、つき過ぎた野沢菜を軽く塩を抜き、砂糖醤油で煮て食べるとか。。。おやきの野沢菜がこれなんですよね電球
 拭くとピカピカになってすごくきれいなんですよねぴかぴか(新しい) 自分が頑張ってきれいにしたみたいで優越感に浸れるのでりんご拭いて食べます手(グー) 

 りんごと野沢菜…怖いけど興味津々だなぁほっとした顔
初めましてグッド(上向き矢印)立科育ちのきんちゃんですぴかぴか(新しい)
今ゎ新潟にいますが…

立科雪積もってますか
新潟で「りんごぼけてる」って言ったら通じませんでしたウッシッシこの言葉ゎりんご作ってる県でしか通じないみたいですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

りんご密のはいりがまだ少なかったですが甘くて美味しかったですぴかぴか(新しい)
りんごジュース届きましたるんるん
その年のお勧めの品種のジュースを義兄がセレクトして送ってくれるから最高においしいです揺れるハート

製造場所は『小諸』なのですが、長野のリンゴで作ってるから立科産も入ってるかもexclamation & question

100%果汁であまりに濃厚なため我が家ではお水で薄めて飲んでますが、すぐなくなってしまうため未開封のものは隠してしまってますうれしい顔

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立科町が好きっ! 更新情報

立科町が好きっ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング