ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

化膿性髄膜炎にかかった子とコミュの退院後、体調崩しやすいですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
7ヶ月の時に肺炎球菌が原因で髄膜炎になった子のママです。
こちらにはいつもお世話になっています。

今年の3月に退院してからというもの、
胃腸炎、ヘルパンギーナ、突発、原因不明の熱が1週間
8月の末から今日までに
細菌性胃腸炎、乳糖不耐症、喘息様気管支炎、水疱瘡と
なんだか病気のオンパレードです

リハビリに通ったり、お姉ちゃんの用事で幼稚園に行ったりと
人ごみに行っているのは確かなのですが、こんなに多いと心配で

病気になってから、前よりも病気がちになったり
免疫力が落ちたりしやすいのでしょうか?

病気前がまだ小さすぎてそんなに風邪とかも引いてなかったので
もともと弱いのか、病気になったからなのかが
よくわかりません。

みなさんちはどうでしょうか??

コメント(20)

主治医から免疫性の異常についての説明はありませんでしたか?
私は「異常はない。そういう意味での心配はいらない。
ただ、大きな病気をしたのは事実だから体力が落ちているのは確か。
冬の間は(退院したのが一度目が1/15、二度目も12/15でした)あまり人ごみに連れていったりはしないように」
と言われた程度です。
まだ、小さいし普通にしていてもいろんな病気にはかかる時期ですから
判断は難しいと思いますが
あまり心配ならお医者さんに確認に行ってみるのも良いのでは?
心配しているより、専門家に話を聞けばいくらか安心できるかもしれないですし。
ウチの子は退院して3年経とうとしていますが
この春ぐらいから(5歳になってから)
目に見えて体力ついてきたと実感しています。
こんなに違うかと思うくらい。
乳児→幼児になるだけでもだいぶ違ってきましたし
もう5歳になってしまうと身体つきもしっかりしてきました。

いろいろ続いて大変ですね。
気分転換上手にできると良いですが。。。
がんばりましょう手(グー)
きょんちさん
早速ありがとうございます。

主治医の先生からは特に説明はなく、今までどおりの生活に戻ってかまいません、いっぱい刺激のあるところに連れて行ってください、と言われました。

何度も熱を出したり、結膜炎になったりするのでちょっと主治医の先生に「病気のせいで免疫が落ちたりしてるんですか?」と聞いたのですが。
そんなことはないですよ〜とのお答えだったのです。

あっ、でも体力が落ちていることまでは考えなかったです。

確かに突発なんかは年齢ならではの病気ですし、
まだまだ小さいので仕方ないのかもしれないですよね。

退院してまだ半年ちょっとなので、あせらずって徐々に体力がついて
病気もしなくなっていくのを待つしかないですかね。

一緒になって私まで熱を出したりして、なんだか疲れてるのは確かで…^^;
気分転換上手にできるように頑張ります。
ありがとうございました。
トッキーママさん
ありがとうございます。

なるほど。
免疫とは採血で調べられるんですね。

確かにウィルス性のものや年齢的なものなどは
かかっても仕方ないのですよね
今年の冬はやっぱり人ごみは避けたほうがよさそうです

もともと病気をもらいやすい体質なのかはわかりませんが
早くこの病気の連続から抜け出たいものです…

たくさんの方の体験が聞けたら励みになります
ありがとうございました
ゆなりんさん

色々と大変だったのですね・・・

うちの息子はまだ入院中ですが、免疫異常のお話があったので
コメントさせて頂きます。

血液検査の結果、IgA欠損症の疑いと言われました。
二度目の硬膜下膿瘍のドレナージ術のまえに
免疫グロブリン製剤を二日間投与したこともあり
人の血清が入ってしまっている為
半年後に再検査してみないと、はっきりとは断定できないそうですが。

二歳くらいになると下痢をしやすくなったりするそうです。
感染性胃腸炎、アレルギーなどを起こしやすいとありました。

免疫異常の中でも、最も軽いタイプで
無治療でよいと書いてありました。

きょんちさんがおっしゃっていたように
一度調べてもらうと良いかも知れませんね。

色んなものをいっぺんにもらってしまい、娘さんも
ゆなりんさんも大変ですよね。

でもこれで、少しずつでも抵抗力がついてくるといいですね。
我が家も、ゆなりさんと同じような考えを持ったので主治医に検査を申し出たところ…いろんな感染症に、かかる事は正常で、治らない事が異常で…治ればよしとして…と言われてしまいましたたらーっ(汗)
確かに…原因不明の長期の熱で入院なんかもしましたが…今はだいぶ強くなりました。
ゆなりさんも、我が家のようになんでもないといいですねぴかぴか(新しい)
ごめんなさい。ゆなりんさんでしたたらーっ(汗)
間違えました。すいません…。

ノンマさん

忙しいときに教えてくれてありがとうございます。
「免疫グロブリン製剤」しーたんも投与しています。
そうしないと危険といわれ、承諾書にサインしたのを覚えています。
となると、もう半年は過ぎたので、血液検査をしても
ちゃんとした結果がわかるくらいの時期なんですね。

水疱瘡も水泡が1つしか出ないというなんだかよくわからないまま終わってしまいました。
ちゃんと抗体ができているか、数週間後に血液検査で調べるそうです。
そのときに先生に聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
ゆうみみさん

コメントありがとうございます
返事が遅れてしまってすいません。

確かに先生のおっしゃることはそのとおりですよね。
かかって当たり前で、治ればいいんですもんね。
私が気にしすぎなのかなって思うようにもなってきました
まだ小さいし、そういう時期、と思って看病に専念したいと思います。
ありがとうございました。
こんにちは(^-^)
うちの子は今年の9月で6歳になりますが、生後2日から2ヶ月の入院を経て退院してから年に二回は入院するペースです…(>_<)
0歳の時は8ヶ月くらいの時にウイルスか細菌かわからないですが(多分ウイルスかな…)腸感冒にかかり腸壁から出血して入院、10カ月のときも腸感冒で入院、一歳のときはインフルエンザで入院、それから今までもも喘息で二回入院、熱痙攣で入院、てんかん発作で入院、今年は扁桃腺とアデノイド除去手術で入院、今月は月末に鼓膜にチュービングするために入院します…
生後に感染した細菌性髄膜炎のときに脳膿瘍ができていたため、全身状態が悪く、ガンマグロブリン 、血小板、アンチトロンビンスリー、などの血液製剤を投与、脳外科で手術したときに赤血球を輸血しました。
退院してから免疫の検査しましたが異常なしでした。

最近は腸感冒にはかからなくなり、喘息も落ち着いています(^-^)
1つ1つクリアしていった感じですよ☆
体が大きくなってくると体力がつくようです(^-^)

ショコラータさん
お疲れさまです。
次から次へと。。。
本当に大変でしたね。
私の子どもと同い年だったんですね。
早生まれなので学年は一つ上ですが。
少しづつ強くなってくれて嬉しいですね。
それと共にショコラータさんの気持ちもグッド(上向き矢印)ですねウインク
私もいろいろありますが
やはり子どもの成長を感じられることが一番の励みです。
がんばりましょうねハート
> yokoさん
きょんちさん

なんと昨夜から発疹が出て水疱瘡にかかりました…
ワクチンするタイミングをはかっていたら…毎年、保育園で流行り今年はもらってしまいました
(*u_u)

浸出性中耳炎 は数えきれず、二歳のころ鼓膜にチュービングをしたこともあります
最近また中耳炎を繰り返し、鼓膜がへこんできて、このままだと癒着して耳が悪くなるので今月末に入院して全身麻酔でチュービングをする予定です☆
小さいうちから中耳炎を繰り返す子は早めにチュービングをすると鼓膜に圧がかからなくて治りやすいかも☆
うちは毎年、年五回くらい中耳炎で鼓膜切開していました☆現在も水がたまっているようです
(*u_u)
とりあえず水疱瘡を治さなければ入院もできないので…

がんばります
o(^▽^)o
今月は当たり月のようで、次から次へと病気や発作が(汗)
去年の5月も何かバタバタした記憶があります(*u_u)
元気なときが1ヶ月続くと調子いいなぁ☆なんて、おもってしまいます☆

喘息はオノンドライシロップという薬を朝夕飲むようになってからほとんど発作がなくなりました☆喘息があると入院も長引くし、酸素が下がったりすると全身状態がわるくなり、風邪から肺炎とかインフルエンザから肺炎なんかに喘息が加わると大変なことになるので…喘息が出てないことに感謝です(;_;)

でもちょっとくたびれて来ました
(*u_u)
来週の予定が全てパーです(>_<)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

化膿性髄膜炎にかかった子と 更新情報

化膿性髄膜炎にかかった子とのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。