ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツで妊娠・出産・育児コミュの妊娠中の「むくみ」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠37週目です。
一ヶ月以上前から「むくみ」で悩んでます。
手の指と足と両方むくむんですが、特に手の指のむくみが辛いです。手(パー)足
結婚指輪も号数を二つ上げてお直しをしました。それでも今時々指輪がきつい状態です。

産婦人科のお医者様は、
「塩分を多めにとって下さい。」
助産婦さんは、
「塩分を多めにとってもあまり効果ないかも。」
日本の雑誌では、
「塩分を控えめの食事を。」
ドイツと日本では全く逆のアドバイスでした。

マッサージなどで手をほぐしたりしてるんですが、指の間接が痛かったりペンを持つのも大変な時があります。
産婦人科の定期検診の時に、症状を伝えるんですが、
「仕方のないことなのよ。」
と言われます。
本当に仕方のないことなのか?他の妊婦さんは「むくみ」で悩んでいないのか?
「むくみ」について改善方法等をご存知の方、是非教えてもらえませんか?

コメント(12)

こんにちわ!大変ですね。私は今妊娠中ではありませんが、妊娠中よく手足がむくんでました。最高潮は最後の3ヶ月位。指輪も入らなくなって、はずしたままにしてました。
聞いた話でむくんだ指に指輪したままにしてたらほんとに抜けなくなって、消防署かなんかで指輪を切ってしまうこちになったひとがいて・・・足もすごくむくんでしんどかったです。でもほんと改善方法ってあまりないような気がします。やっぱり塩分を控えめにが私は正しいんじゃないかと思ってたんですが、確かにドイツ人の旦那は逆のこといってたし。
手をぐーぱーぐーぱーしたりあとやっぱりお風呂でマッサージしてみるくらいしか私は考え付かなかったんですが。
ごめんなさい、解決法じゃないですが。
ただ産後は自然にすーっとむくまなくなりますよ。37週というとほんとに今一番むくむ時期かもしれません。体に気をつけて元気な赤ちゃん生んでくださいね。
わんわんじろうさん、こんにちは

37週目ということはもうすぐ出産ですね!
私もその頃、むくみで悩んでましたよ。特に足のむくみがひどくて、パソコンデスクに1時間も座っていられませんでした。調子に乗ってずっとネットをしていたら足がパンパンになって痛いくらいになってしまったこともしばしば・・・涙できるだけ足を挙げてました(横になって足だけイスの上に上げていたり)。だからわんわんじろうさんも手がむくむなら心臓より高く手を上げている姿勢をとってはいかがですか?
私は、日本の医師に相談したところ、特に心配はないとのこと。仕方ないって。ただ、朝起きてもその状態が続くようなら妊娠中毒症の可能性もあるからって言われました。それから、塩分は控えめにと言われましたよ、ついでにカリウムの多い食品をとることも。

それから、指輪ですが、出産時は(?)指輪を取るように言われました。むくんで指輪のせいで指の血行が悪くなる・・・かも、と。万が一も考えて、今から外しておくのも良いのではないでしょうか?(ちょっとの期間ですから)

私も皆さんと同様、出産後にはむくみはうそのようになくなりました!

わんわんじろうさんも今が一番大変な時期でしょうが、もうすこしすればかわいい赤ちゃんも見られますからそれまでの辛抱かもしれませんよ!
ゆみさん、クラルーさん、まみんこさん、アドバイスありがとうございます。
皆さんも大変な思いをしてたんですね。実際に私だけが悩んでいるのではないということ、そして産後は「むくみ」がなくなるということを再確認して、安心しました。
これからも、手の運動・マッサージ、加えてカリウムの摂取に気を配ってみようと思います。
もうすぐ会える赤ちゃんのことを想像しながら、頑張ります。有難うございました!富士山
こんにちは。私も今月出産予定の妊婦です。
わんわんじろうさんと同じく、手足のむくみがひどくて助産師さんに相談したところ、
ハーブティーをミックスして飲むのを勧められました。
これを飲み始めてからはだいぶむくみがとれてラクになりましたよ。

下に助産師さんのメモを書きますので
よかったらハープティーを試してみてください。
このメモをApothekeに持って行くと、ブレンドしてくれますよるんるん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●Schwangerschaftstee
100g zu gleichen Teilen

-Frauenmantel (ハゴロモクサ:ホルモン調整)
-Brennesselblaetter(イラクサの葉:腎臓機能を促す)
-Zinkraut (スギナ:鉄分補給)
-Johanniskraut (オトギリソウ:神経強壮)
-Melissenblaetter (メリッサの葉:鎮静作用)
-Schafgarbenkraut (西洋ノコギリソウの葉:血液凝固)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1日3杯飲むといいそうです。
それ以上は飲んでもあまり効果があがらないとのこと。
ちなみに産後に飲んでも身体にいいみたいです。

これでむくみが解消されるといいですね。
出産まであと少し、お互い頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
こんにちは!

私の場合双子妊娠だったせいか、中期頃からむくみがでてきてしまい、医者からむくみ防止のきついストッキングを処方されました。
私も塩分のことなどいろいろ調べたんですが、どこで読んだか忘れてしまったのですが、日本でも最近は極度に塩分を控えることは逆にむくみに繋がると言っている医者もいるという話を読みました。
真相はわからないんですが、私はあまりしょっぱすぎる物は控えましたが、結局普段と同じような食生活をしていたように思います。
妊娠後期のむくみはやはりある程度は仕方がないのかもしれませんね。

そして、私の場合はかなり例外だと思いますが、いちばんむくんだのは出産後だったんです。
出産前とは比べものにならないぐらい足がパンパンになってしまいました。
医者に聞いてもそれは仕方がない、歩きなさい!としか言われなくて…
産後だし睡眠不足でフラフラでしたが頑張って歩いたら(低体重で生まれた子供たちと一緒に小児科に泊り込んでました)、歩いた後は確かにかなりむくみがなくなりました。
やはりなるべく動かしたり、マッサージなどは有効だと思います。

あと一息、頑張ってくださいっ!!

etsumiさん、有難うございます。さっそくApothekeに持っていって購入してみます。
同じ月に出産予定なんて、なんて偶然なんでしょう!私は予定日が18日ですがいつごろですか?お互い、安産であることを祈ってます。がんばりましょうね。指でOK

Lunaさん、有難うございます。塩の働きを考えると、ドイツ人の言うことも理解できるので、今のところ食事は薄味で、彼には後で彼の分だけ好きなように味を足してもらってます。
出産後も「むくみ」の可能性あるとは!産後も気を抜かず、注意が必要なんですね。
頑張りまっす!わーい(嬉しい顔)
もうすぐ出産なんですね。出産直前っていちばんむくんでますよね。わたしもそうで、手足がすごくむくんでました。37週ころは毎日「早くうみたーい!」って思ってました(笑)
産後も1ヶ月くらいまでは、指輪もきつかったし、正座もできませんでした。
私は、足がつることもあったので、マグネシウムを取るようにしました。あとは旦那にマッサージしてもらうと、かなり楽になりましたよ。
あんさん、ありがとうございます。
私も今、早く出産したくて毎日30分から1時間散歩をしてます。散歩をすれば早く産まれるかどうか?は分かりませんが・・・。
マグネシウムは、私も最近まで毎日3回摂取(医者の指示により)、足もよくつってました。朝ベッドで全身伸びをしようとした時に足がピキッむかっ(怒り)と。あまりの痛さにすぐに目が覚めたのを覚えてます。何回か経験した後、伸びのコツを覚えました。ウッシッシ私も主人に頼んでマッサージしてもらいます!
わたしは今第2子を妊娠中です。
ちょうど37週なので、同じくらいですね。

わたしは、第1子のときもかなりむくみました。
今回のほうがむくみはまだマシなほうかもしれません。

最初のときは、手はパンパンだし、足もサイズがかわってしまうほど
はける靴も限られ、結婚指輪は、「抜けなくなって
切るしかなくなった」という話を聞いて
後期からははずしていました。

むくみは、中毒症のひとつの症状と言われますが
血圧も高くなく、たんぱく尿もでていないのなら
中毒症の心配はないと思います。

やはり、塩分のとりすぎ、あとは太りすぎが原因だったのかな?と思いますが、出産後は、けっこうすぐに
むくみはおさまりました。
指輪もすぐにはめれましたし、足も元通り。
なので、今だけのことなので心配なさらなくて大丈夫だと
思いますよ。

わたしも出産後は、母乳のために
ハーブティーをよく飲んでいました。
「Still Tea」というのですが(ごめんなさい。綴りは怪しいです)助産婦さんから、母乳に良いと聞き
よく飲んでいました。
本当に母乳の出も良かったし、むくみにもよかったかもしれません。

でも、産後は自分のストレスに感じない程度に
好きなものを飲んだり食べたりするのが一番かも(笑)
母乳はあげつづければでますしね。

話がそれてきてしまいましたが
妊娠中の体の変化はいろいろと不安に思ったり
女性として悲しくなることもありますが
出産後ほとんど元に戻るので、あまり心配しなくても
大丈夫だと思います。
わたしも最初はいろいろと不安だったり、ショックを受けたり
しましたが、二人目の今回はゆったりとした気持ちで
自分の体の変化を楽しめてます。

お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね。
なかなかツライ時期に入ってきましたが
もう少しの辛抱ですね。
安産になることを心からお祈りしてます☆

(改善方法でなくてごめんなさい。。。)
りりこさん、有難うございます。
同じ頃の出産と聞いて、なんだか嬉しいです。勇士のような。わーい(嬉しい顔)
私も中毒症が心配で、何度もむくみについてお医者様に聞きましたが、問題なしとのことで安心してます。

この、妊娠中の体の変化には本当にいろいろ驚かされました。
もし私も、二人目の妊娠の時はりりこさんのように、少し余裕を持てたらいいなと思います。
りりこさんも、頑張って下さいね!出産後、またご報告できたらと思います。
こんにちわ☆Stuttgart在住で現在妊娠5ヶ月です。
etsumiさんのSchwangerschaftsteeの処方助かります!
日本のマリエン薬局で扱っている妊婦用のブレンドティーが
いいと聞いたので同じものをドイツでも買えないかな、と
探していました。(きっと同じものでしょう・・・)
4月にドイツに来たばかりでしかも初産なのでなにかと手探り状態で、
Hebammeを選ぶのもこれから。何がなんだか???
このコミュで色々とみなさんのお知恵を借りたいと思います。
早速お茶をApothekeでブレンドしてもらいますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツで妊娠・出産・育児 更新情報

ドイツで妊娠・出産・育児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。