ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

失敗しない社長を創る--起業コミュの次世代ゲーム機戦争

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SONYのPS3と任天堂のWiiの戦争が始まろうとしている。

しかし、結果は、圧倒的にWiiの勝利に終わるだろうと。いうのが、私の予測。

これは、ゲームタイトルの数や、機能という面での話ではなくて、マーケティングの話。

特にWiiリモコンに採用した3軸加速度センサーによるユーザーインターフェイスは、Wiiスポーツに見られるような、ファミリー向けのソフトには、うってつけの技術である。

3軸加速度センサーは、X、Y、Zつまり、どの方向に動かしたかを感知するセンサーで、最新のテクノロジーが生んだセンサーだ。
もともとは、車の衝突を感知してエアバッグを膨らます時に使うために開発された。
開発された当初は、数千円もする部品で、形状も大きかったが、現在では、数ミリ角で、百円程度まで落ちている。
しかし、ここにいたるまでには、部品メーカーの熾烈な開発競争があり、ついにWiiのような家庭用のしかもゲーム機に採用されるまでにいたったわけである。

もちろん、Wiiを開発した任天堂が、独自の3軸加速度センサーを開発したわけではない。
しあkし、いち早く、これがゲーム機に搭載した場合、ファミリー向けの面白いゲームインターフェィスになるだろうという読みと、年齢層を拡大したゲームソフト開発という焦点を定めたことに任天堂の優位がある。

その点、SONYは、自前主義、純血主義に偏りすぎて、サードパーティ(自社以外の周辺会社群)の取り込みが下手である。

VHS、ベータ戦争で教訓を得たとしているが、SDカードとメモリースティックでその教訓は、活かされなかったし、今回のブルーレイディスクでも同じ危険性がある。

SONYが世界企業として、特許や意匠などの工業所有権にナーバスなのは理解できるが、それにタイトであるばっかりに、サードパーティの参入障壁を自ら高くしてしまっていることに気づかないのであろうか?

1例をあげてみよう。
例えば、私が、PS3に関連する周辺機器を開発したので、販売しようとする。
そこで、その商品のパッケージに(この周辺機器は、PS3用の周辺機器で、PS3で使うと、こんなことができます)と、表記したいとする。
そこで、SONYにそのお伺いを立てると、関係部署に通される前に門前払いを受ける。
相談すらできない。
挙句の果てには、PS3という表記をしないように警告される。
もちろん、PS3のゲームタイトルを発売しているゲームソフトメーカーなどが、正規の手順を踏んでライセンスを受けて、表記していることなど承知だが、そのアプローチすらできない。

世の中、そんなもんだろうと、任天堂にアプローチすると、かなり違う。
どんな小さな案件だろうと対応してくれる。

その差が、大きなトレンドの差につながっていくかをSONYは知っていない。

具体的に、Wiiリモコンの優位性をひっくり返して、大きなシェアアップにつながるアプリケーションの開発アイデアを私は、持っているが、おそらくSONYが私に聞きに来ることは、ないだろう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

失敗しない社長を創る--起業 更新情報

失敗しない社長を創る--起業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング