ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュの☆オリオン座流星群☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秋の流星群といえばやっぱりこのオリオン座流星群夜
オリオン座は冬の星座の代表格ですが、21時22時ごろにはもう東の空に顔を出しています☆
夜は思ったよりも寒いので防寒着を着て秋冬の星空を楽しみながら流れ星の出現を願いましょうわーい(嬉しい顔)


ぴかぴか(新しい)オリオン座流星群ぴかぴか(新しい)

・極大=2013年10月21日夜〜22日朝  (極大時=21日19時ごろ)
・予想出現数=1時間平均10〜15個前後?
・観測条件=△
・おすすめ観測時間=21日22時ごろ〜22日夜明け
・出現期間=10月10日〜11月5日
・放射点=東〜南東 (オリオン座が昇ってくるのが21・22時ごろから)


電球「2013年の観測状況」電球

○「出現数」・中堅規模の流星群だけあって普段よりも流れ星が見られる可能性は高くなります。
観測地にもよりますが、ピーク時には1時間に10個〜15個あたりの出現に期待できます。
 
△「月明かり」・今年のオリオン座流星群は満月すぎの月明かりが大敵。
強烈な月明かりで暗い流星が見えづらくなってしまうため観測条件としては「厳しい」ところです冷や汗
できれば月を目に入れないように星空を見たほうがいいかと思われます。

△○「観測時間」・放射点のあるオリオン座が東の空から昇ってくるのが21・22時ごろ。
月が近くにあるとはいえ放射点は高く昇っているほうが流れ星は見られやすいので、お勧めの観測時間は『21日22時ごろ〜22日夜明けまで』となります。
ただしオリオン座流星群の活動期間は「10月10日〜11月5日」なので、極大の日を逃しても別の日に流れ星を見られることも当然十分にあります(^^)


電球『総括』
条件こそ厳しいものの明るい流星も多く流れて、流れ星の出現数もそこそこ多いのがこのオリオン座流星群です。
夜はだいぶ冷え込みますので、しっかり防寒対策をして月や街灯・携帯の光を見ないようにして目を暗闇に慣れさせればきっと流れ星が見られると思います☆彡
後は予想外の大出現やとびっきり明るい火球の出現に期待しましょう(^▽^)

コメント(194)

愛知県尾張西部です!

今1つ頭上を流れました!
千葉です
夕方から空を何度か伺っていますが、
雲が厚すぎる!

明日は晴れるヤ!だと良いのに〜(  ̄▽ ̄)
って、晴れたら、月明かりかぁ

関西の方々の火球目撃、羨ましいですね

無念。
宮城は雨は止みましたが、分厚い雲に覆われてて星すら見えません!(/´△`\)
曇り曇りですね曇り昨年見たきらきらすーの流れ星を思い出しながら…ホットミルク中ですwww東京
月明かりすごいです。

時間変えながら外出たけど、一つもみれんやった。

でも星はすっごくキレイでした(*´∀`)

佐賀からでした。
福岡です
星は出てるけど、流れない…仕事に行かねばならず
断念です( ;∀;) けど、凄い綺麗な月は拝めたので、良かったです☆
浅霧高原でみました!
一時間で2個みえましたー
今回は残念でしたねー>_<
次は天気がいい日に山にいくぞー♪
久々に空を眺めたら星がすごくキレイ!40分くらいベランダから見てましたが一つも見れず0(>_<)0残念です。
雲がかかっていて雲間から見える範囲しか見れなかったので、もっと深夜に見ておけば良かったなー(хх)
宮崎からでした。
4時前から見てましたが、一つも見れず。
星は綺麗に見えてたんですが残念です。
富山です。21日20時頃明るくゆっくり流れるの見れました。その後は雨で断念(T_T)
その時の写真ですが、2枚に分かれたのを合成したら間切れましたw
21日22時頃、仕事帰りに30分位見てたら、天頂から西へ1個見ました。
月明かりが残念。
熊本からでした。
建物で月明かりを隠して見上げたら一つ明るく流れる星が見れました。流れ星って元気もらえますね。
茨城県古河市

月明かりはあるものの うす雲が張ってみる事はできませんでした、
今夜も曇りの予報です。
月が明るくて見えず、しまいには雲が酷く見えなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
30分ぐらい庭に布団をひいて、見上げてたけど
ひとつも見えず(^_^;)

月明かりが明るすぎて断念しました…。

山口県より。
大きいの流れたー!!と思ったら火球だったみたいで、、でもオリオンもひとつだけ観れました(*'v`*)☆彡 京都南
茨城県鹿嶋です。

残念ながら、今夜も曇っています。
流星は雲の上ですね。
茨城県古河市

こちらも昨夜に続いて曇りです。
残念。
北海道も雲で星1つ見られません。・゜゜(ノД`)
青森も曇りです。
夕方に金星は見えていたんですけどね。
今回も流星見れなくて残念。
群馬県は雨です(/_;)昨日も曇りで見れなかった。
北海道の旭川より…むふっ手(パー)

23日2時30頃から1時間程見てましたウッシッシ

最後のあたりで明るくしっぽも長ー(長音記号1)いやつが1個みれましたo(^-^)o
月明かりがあるしクッキリな星空じゃなかったので…微妙な明るさのは見えませんでした

部屋のカーテンを開けて寝ながらの鑑賞でした
本来ならば外で寝っころがって見たいけど…

毎回こんな感じですあせあせ

12月のふたご座も見れたらいいなぴかぴか(新しい)
>>[186]

見ていないので、はっきりとは言えませんが

1.明け方ですと人工衛星の太陽光パネルに太陽の光が反射して、明るく輝いて見えることがあります。(記憶が定かではありませんが、確かイリジウム衛星が、マイナス等級に明るく光ります)

2.流星でも、自分の方向に向かって流れれば、発光する点として見えます。(停止流星と言います)
>>[191]

衛星携帯電話に利用する数十個の衛星群「イリジウム衛星」については、こちらのサイトに概要が載っていますので、興味があればご覧ください。
http://www.jinkou-eisei.jp/iridium.html

よく明るい停止流星に間違われるのが、このイリジウム衛星です。

停止流星は、その流星の放射点そのものですから、正確な位置等の記録が出来たなら、貴重な資料になるでしょう。

宇宙ステーションや一般の人工衛星は、等速直線運動のように発光体が移動して行きますから、流星とは区別が付きます。
>>[193]

-2等級以上明るい(木星以上明るい)流星を火球と言いますが、主な流星群を見ているだけでも、火球をみることは結構ありますよ。

私は数年前になりますが、茨城県の稲敷市で天体写真撮影後に機材を撤収していた時、地上を明るく照らし、音を立てながら流れる大火球に遭遇したことがありました。

これが今まで見た流星で、最大の出来事でした・・・。

ログインすると、残り165件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。