ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆流星群を見よう☆コミュの☆3月の天文情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月初日から春一番が吹き、本格的に春が近づいてきました桜
暖かくなれば星空観測への敷居もさがるもの。
夕方頃にパンスターズ彗星に挑戦して、日が暮れたら冬の星座。夜も更けたら春の星座で季節を感じ、夜明けごろには南の空で天の川…なんて贅沢な星見の夜を過ごすのはいかがでしょうか?
…贅沢すぎるかもしれませんねウッシッシ夜


○3/3    月と土星の接近 (2日23時頃〜23日夜明けまで、南東〜南) 
・3/10    パンスターズ彗星が近日点を通過
◎3/18    月と木星の接近 (日没頃〜23時頃まで 西)
○3/29    月と土星が接近 (29日21時頃〜30日夜明けまで 南東〜南)


3/5 下弦   3/12 新月新月   3/20 上弦半月   3/27 満月満月
3/5 啓蟄


電球今月の注目ポイント電球

電球「パンスターズ彗星」

→3月10日に近日点を通過するといよいよパンスターズ彗星が観望のチャンスとなってきます電球
しかしこれまでに期待されていたほどの明るさにはならないのでは…との見解が強くなっているようで肉眼での観望は少し厳しいかもしれません冷や汗
せっかくの機会ですのでぜひ双眼鏡を用意してパンスターズ彗星を探してみませんか?夜

パンスターズ彗星は10日〜20日ごろにかけて徐々に高度を上げていきますが、それでも10度前後の高さなのでまずは西の地平線付近がひらけているところを探してください電球
10日前後が最も明るくなり20日を過ぎる頃にはどんどん暗くなっていくので、観望しやすさで言えば「3月10日〜2週間前後」がおすすめ期間と言えそうです電球
急激な増光に期待しましょうわーい(嬉しい顔)

http://www.astroarts.co.jp/special/c2011l4/index-j.shtml#position
アストロアーツさんより。 彗星の高度と位置の目安です。

・観望おすすめ期間=3月10日頃〜2週間近く
・方向=西の低い空(地平線付近・10°前後)
・時間=日没前後〜1時間程度
・明るさ=3等級前後?
・双眼鏡があると○

3/1 (東京) 日の出 06:11 日没 17:37

コメント(83)

つきさんのマネして、撮ってみましたが・・・雲が多くて1枚に謎の光が写っただけでした。パンスターズ彗星だといいのですが、違うかも。
先ほど群馬は榛名山麓にて撮影してきました。
天体望遠鏡は持っていないので
デジ一の望遠200mmで撮影しました。
目が良い私ですが肉眼では確認出来ませんでした。
大体この辺だろうと
カメラのライブビューで見ていて発見しました。
写真にすると結構ハッキリ写りますが
肉眼のみで見るのは難しそうですね…。
初歩的な質問ですみません。
パンスターズ彗星を見るのに標高の高いところから見下ろすのと海沿いと、
どちらが向いてますか?
天さんの言われている「西の地平線付近がひらけているところ」
が具体的によくイメージできないんです冷や汗
>>[45]

役に立つのかも分からないような情報を当てにさせてしまってすいません(汗)
[35]Orionさんも似たようなデータですが、この辺りが落とし所なのではないかと思うのですけど(^^;)

写真、拝見しました。雲が多くて条件が悪い中、健闘されましたね!
写真が「パンスターズ彗星」かどうかは分りませんが、もしももう一度チャンスがあるなら晴れて欲しいところですね。


[46]かなさん

素晴らしいですね!ピントもピッタリでダストもキレイに写って感動です☆
私はピントが合わせられなくて、200mmの写真は全滅です(涙)
肉眼での観察は私もそう思います。
>>[48]

 ありがとうございます(^-^)
 ピントはほぼ∞でした。
 ほんの気持ちだけ動かしてみたのが功を奏しましたウッシッシマグレデス
 肉眼ではとても見える明るさ&大きさではありませんでしたねー。
 もう少し明るくなってくれると期待していただけに
 ちょっとがっかりでした。
 が、やっぱりこうして写真に収まると嬉しいですね(笑)
 目印になる物(月と浅間山)があったので割とすんなり見付かりましたが
 これが目印無しだったら多分見付けられず終わっていたと思いますあせあせ
>>[49]
彗星と月の位置関係がもうひとつ分からなかったので、かなさんのお写真がとても参考になりました。

もしよろしければ撮影した時間を教えて頂けないでしょうか?
15日は雲のせいかまったく撮影できませんでしたので、16日は晴れれば再チャレンジしてみます。

貴重なお写真ありがとうございました!
>>[44]

大雑把なイメージではありますが

火球
流星の中で特に明るく発光したもの(日本流星研究会の定義では、−3等以上の明るさ)を「火球」と呼びます。つまり長くとも数秒間しか見えません。

火球にも小惑星系のものと、流星群の中の大粒の流星物資のものとがあります。
流星群の母天体は、彗星ですから(彗星から放出されたダストが、流星群のもとになります)まあ、流星と彗星は親子関係はありますね。

彗星
「汚れた雪だるま」のような天体で、太陽系の一番外側をつつむような領域に、彗星の巣があると考えられています。「オールトの雲」と呼ばれています。
そこにある彗星にある力が作用したときに、太陽に向かって彗星がやってきます。
途中、太陽系最大の惑星である木星の引力の影響を受けて、軌道が変化する彗星もあります。

今回のパンスターズ彗星は放物線軌道なので、再び太陽に接近することはありません。
一方、木星の影響を受けて楕円軌道になった彗星は、何度も太陽に接近します。
周期200年以上の長周期彗星や周期75年などの短周期彗星があります。

彗星が太陽に接近した時にダストの尾が出来ますが、この放出されたダストが流星群のもとです。
>>[51]

これは、とってもわかりやすい説明ですね!

ここの住人は親切な方が多くて素晴らしい(^O^)/

>>[52]

「わかりやすい」と言って頂き、ありがとうございます。

ここは流星群のコミュですが「流星は何がどうして光っているんだろう?」とか「流星群てなんだろう?」って、皆さん分かっているのかな・・・と思う時もあります。
僕も、3月12日に、三重県・青山高原で、撮影しましたけど、肉眼では、絶対に無理です。 双眼鏡でも、口径の大きいもので観れるくらいです。口径の小さい倍率の小さいのは無理でした。 僕はデジカメ+300ミリレンズで撮影しましたけど、ファインダー覗いてるだけでは、わかりませんでしたけど、撮影してはじめて映ってたのを確認できました。 そして、よくあるのが、飛行機の光を間違って、パンスターズ彗星と勘違いしてるのが多いらしいです。 僕の場合は、天文観測を職業としてる人と一緒に撮影したので、本物ですけど、花粉や黄砂・pm2.5が飛び交ってるなか 初心者がいきなり観測に行って、肉眼や低倍率の双眼鏡で彗星を発見することが至難の業です。 僕がそうでしたから。
そもそも管理人がわかってないんじゃない?
流星群のコミュで彗星のせてるんだし。

火球や流星は、地球の大気に当たり、摩擦熱で燃えて光るもの。
その中でデカイのが火球。ほとんどが一緒で燃え尽きる。
地球で起きてる事。

燃え尽きずに落ちてくるとロシアみたいになる。

彗星は太陽に近付いた小惑星の汚れた雪だるまが溶けたりガスが噴出し尾が伸びる。

太陽に近づく地球とは違う天体の話し。
ついたり消えたりしない。

その溶け出した石ころや、チリが彗星の軌道に撒き散らされ、地球が近づくとその石ころが大気に飛び込んでくる。それが流星群。


彗星と流星、わかりません。って、小学生で習うだろうし。

ま、七夕のmixiニュースだと、天の川が7月7日だけに現れて、次にみれるのは1年後って思ってる人がとんでもなくいる。
イルミネーションみたいにオンオフが地球の大気にはあるようで。

小学生が習う自然現象だとおもいますが。

流星群も、星をみて、それが流れると思ってる人も多いし。

トップ画が彗星ってのも間違いをよぶのかな。


>>[50]

 はじめまして(^-^)
 撮影時間は18:42とありました。
 ちょうど真西に浅間山があり、これも良い目印になりました。
 この写真を撮影した場所は少し高台にあり
 流星群を観るのもいつもここなんです(^o^)
 今は梅が満開で昼間でも眺めが良い場所なんですようれしい顔
 16日はパンスターズ彗星、捕まえられると良いですねウインク
>>[56]

たしかにトップ画は変えたほうがいいでしょうね(笑)
>>[56]

確かに流星群のコミュではありますが、流星群以外に、その月に見られる天文現象を毎月紹介して、それを楽しみにしている方も多いようです。

「星空を楽しむ」と言うくくりで考えれば、いろんな話題があってもイイように思います。

星空と向かい合う時のように、おおらかに行きませんか。
星だからいいのでは?って、流星群ってコミュなのに、飛行機の軌跡をのせてるコミュだったらおかしいよな。

サッカーのコミュなのに、アメフトのボールがTOP画ならおかしいよね。
フットボールの起源がサッカーなら、同じ関係か。


流星群は通り過ぎた彗星がバラ撒いて行った塵だ(その軌道と地球が交差すると一杯流星に成って降って来る)・・・・・て意味なのかな? ただヘールボップ彗星起源の流星群て???
>>[64]

流星群は、地球が流星体ストリームを通過した時に起こります。

そして、その母天体である彗星の軌道と、地球の軌道が0.1天文単位以内に接近しなければならないと言われています。

ご質問のヘールボップ彗星の場合、1997年の5月に地球と接近しましたが、その時の距離は1.3天文単位以上離れていました。

ヘールボップ彗星の軌道は非常に細長い楕円軌道で、その周期は約2400年と言われています。
つまりヘールボップ彗星起源の流星群を、私たちが見ることは有りません。
これは流星でしょうか?撮影時間は21時間20分くらいと思いますm(_ _)m
>>[66]

今夜撮影されたのでしたら、画像の下の方にまだ月が写っていますので、20時40分前後でしょうか。

画像の中央には、おうし座の散開星団プレアデス(すばる)、そして左上には明るい木星も写っています。

ご質問の「流星でしょうか?」は月の右側に直線状に写っているものだと思いますが、流星の場合は−2等級ほどでないと、はっきりは写りません。
流星が見えている時間は、ほんの0.数秒の間で、流星なら、もっと長い経路で写ります。

画像を拡大して、この光っている部分にライトの点滅が写っていれば紛れもなく飛行機です。

これ以上は、ちょっと分かりかねます。
[67]に捕捉します。

ライトの点滅が写っていなければ、太陽電池パネルが陽の光を浴びて反射している人工衛星の可能性もあります。

いずれにしても、ISO感度、露出時間等のデータが無いと、誰も判断は難しいと考えます。

この画像を見て分かることは、日本海側の西の空で、固定撮影されている。
星が点象に写っているので、露出時間は数秒間。そして、もうすぐ沈む月と、おうし座、木星が写っている・・・くらいです。
>>[49]

お返事下さってありがとうございます(^^)


> ほんの気持ちだけ動かしてみたのが功を奏しました

この感じ、凄く分かります!ので、つい返信してしまいました☆
私のレンズもオ−バーインフで、かなさんと同じように「少しだけ」動かしましたが、足りなかったのか逆だったのか(汗)

今回のパンスターズ彗星は前評判ほど明るくならなかったので皆さんガッカリしていらっしゃるでしょうね。こう言った予想は難しいのでしょうね。
そして、それ故に撮影や観測も、準備や予習が無いと難しいかもしれません。
私も「西が開けた場所」をネットの地図を使って何日も探しました(汗)


以前、HB彗星を撮影しましたが(歳がバレますね 汗)目視ではぼんやりした光が、写真ではダストの尾がキレイに写っていて感動しました。
今回、あの時の感動をもう一度味わいたかったのですが・・・
なかなか上手く行きません。。

ただ、管理人さんが毎月、月の始めに「今月のトピック」を書いて下さるので、スッカリ忘れていた今回の彗星も観測出来ました☆
毎月、その月の情報をUPされるのは大変と思いますが、それにも増して分かり易く纏めて下さるのですから、ホントに有り難い事です(^^)
勝手な話ですが、星の情報は天さんが毎月立てて下さるトピに完全に頼ってしまっています(^^;)
管理人さん、いつもありがとうございます☆彡
>>[65]

横から失礼させて下さい☆

私も勉強不足で流星群の定義に軌道からの距離が決められている事を知りませんでした。
お恥ずかしいですが勉強になりました☆ありがとうございます<(_ _)>


このコミュニティは「流星群を見よう」と言う事で管理人さんが始められましたが、流星群は「毎日」は飛来しませんし、それでは毎週?毎月?残念ながらそれも違って流星群の無い月もあります。
そんな時でも「夜空を見て楽しめるように」と管理人さんが流星群以外の情報を付け足して下さっているので、我々コミュニティ参加者は流星群が無い時でもこうしてコミュニケーションを楽しむ事が出来て、とても有り難いです。

流星群の無い時は今回のように彗星や他の天体ショー(笑)の話題で皆さんとコミュニケーションが取れますし、今回の私は他の参加者さんから為になるお話も聞く事が出来ました(^^)
そして、いざ流星群が飛来すると多くの観測情報の書き込みでトピがあっと言う間に埋まってしまう。
現在の登録者数が8万7千人を越している(!)と言うのは、こうした管理人さんの機転の利いた運営方針から「このコミュに登録したい」と皆さんが集まった結果だと私は思います(^^)

本当であれば流星群の情報だけ流せば良いところを、月単位で天体全体の情報を纏めて下さるのはとても大変な作業だと思います。お仕事もお忙しいでしょうに。
そんな管理人さんにますます負担を掛けてしまうようで申し訳ないのですが、今後も同じように情報を提供していただけると大変助かります。
失礼なお願い(考えてみるととても都合の良いお話な訳ですから)とは思いますが、コミュ参加者の一人として、これからもどうかよろしくお願いします。

そしていつもトピの整理やコメントの返信をして下さっているコミュの常連の皆様にもいつも感謝しております。
皆で作り上げているコミュなのだと、他のコミュと比べた時に強く感じます。
これからも参加している皆でこのコミュを盛り上げて行けると信じます(^^)
>>[70]

確かに流星群のコミュですけれど、流星群を考えるとき
流星群ってなんだろう?
流星ってなんだろう?
流星はどうして光るんだろう?
なんて素朴な疑問が生まれますよね。

そして、流星群とは切っても切れない母天体である彗星の話しがあります。
そうすると
彗星ってなんだろう?
彗星はどこからやってくるんだろう?

「彗星は流星群の母天体ですから、コミュのトップ画像でもおかしく無いと私は思います」・・・念のため意思表示をしておきます。

なんてことになります。そうすると
太陽系の構造はどうなっているんだろう?
太陽系ってどうして誕生したんだろう?

さらには
太陽系は、この銀河のどの辺りにあるんだろう?
この宇宙のなかに、銀河ってどのくらいあって、どんな風に分布しているんだろう?
本当にビッグバンってあったのだろうか?

こんな言う風に、疑問、関心は宇宙全体に広がって行きます。

だから、せっかく流星群に興味を抱いた大変多くの皆さんが集まっているコミュなので、あまり狭義の話題ではなく、各参加者の皆さんが疑問や関心を持ったことを何でも話し合える・・・ってことでもイイのではないかな・・・なんて思います。

まあ管理者の天さんには毎月大変お世話になるわけですが、天さん、今後ともよろしくお願いします。
>>[68]へ
丁寧な説明を有難うございます。天体、カメラの勉強に精進し、綺麗な写真を撮れるように頑張ります。
>>[73]

こちら和歌山県那智勝浦町です。だいぶ南なので既にかなり暖かく、晴れれば星も良く見えるのですが住んでいる地区が周囲を山に囲まれているのでまだです。
今夜もパンスターズ彗星を撮影しました。高度が低く、大気の影響を受けて減衰していますが、なんとか彗星らしい形に写っています。

撮影地:茨城県行方市霞ヶ浦湖畔
感度:ISO800
絞り:5.6
焦点:400mm
時刻:3月16日 18時43分〜47分
露出:10秒×2枚、20秒×4枚
   彗星核を基準にしてコンポジット、トリミング。
>>[72]

「御意」ですか・・・お恥ずかしいです。
>>[74]

大変きれいな写真だと思います。

ただ写っていたものが流星では無いと、そう言っただけです。誤解のありませんように・・・。
>>[78]へ
2回目の天体写真です。撮り方が分からない状態で写り込み、それに舞い上がり投稿してしまいました。
パンスターズ彗星が綺麗です。有難うございます。
雨上がりの空に お月様の右斜め下に木星☆が そして左斜め下にもう一つ星☆ 
綺麗な三角形△を描いてるのが見れましたうれしい顔
>>[80]
アルデバランですね〜
キレイですね〜( ´ ▽ ` )ノ
>>[081]
こんばんは
教えていただきありがとうございまーすm(__)m
明日3月20日は春分です。太陽は黄経0°(春分点)を通過します。

この日、太陽は真東から昇り、真西へ沈みます。
古代の人々は、この春分を観測していたんですね。とっても大事な天文現象だったのでしょう。

たまに暦を考えるの面白いものです。

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆流星群を見よう☆ 更新情報

☆流星群を見よう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。