ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手作り果物酢、果物酒☆コミュの酢酸が血圧を下げるワケ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お酢を飲むと 血管が拡張し 血液が流れやすくなるので
血圧が下がると考えられている。
効果の持続性が弱いので、酢を毎日とっていないと、
拡張した血管が元にもどってしまうという弱点があることも分かっている。

効果を得るための目安の頻度と量は「1日あたり大さじ1杯の酢」
厳密に言うと、1日750ミリグラムの酢酸をとったときに、
血圧低下の効果を発揮する。


◎メカニズムも含めて科学的に実証され、十分な効果を期待できるもの!
⇒血圧を下げる

○メカニズムも含めて科学的に実証されたもの!
⇒骨粗しょう症の予防、コレステロールを下げる、糖尿病の予防、疲労回復

△効果があると言われているが間接的な影響によるものだったり、
 科学的に実証されていないもの!
⇒ダイエット、美肌、便秘

×科学的に酢の効果で起きるとは考えられないもの!
⇒体をやわらかくする

青菜ジュースは ミネラルとビタミンの宝庫。
たった1杯で1日に必要な野菜が摂れる。
でも ちょっとまずい!!
そこで美味しくする底力!「お酢」

■お酢のすごい底力(1)ーーーーーーーーーーーーーーーー
お酢は野菜の旨みを一瞬にして引き出す。
さらに 一緒に摂ることで 
野菜のビタミン・ミネラルの吸収を70%高める。

<青菜シュース> 
1人前:青菜の野菜(何でもいい)約200g、お酢大さじ2
 水120cc、サラダ油大さじ1、塩小さじ1/4、氷50g
1、野菜を適当な大きさに切る
2、ミキサーに水、塩、油を入れ 野菜と氷を加えてジュースにする
3、スイッチを切って お酢を加え 一回しして出来上がり

■お酢のすごい底力(2)ーーーーーーーーーーーーーーーー
天ぷら粉にお酢を加えると さくっと軽く美味しく揚がる。
さらに 油による胃もたれを防ぐ効果がある。

<天ぷらの衣>
1人分 天ぷら粉(市販品)50g、冷水70cc、お酢大さじ2
・お酢と冷水をボウルに入れ天ぷら粉を加えて軽く混ぜる

■お酢のすごい底力(3)ーーーーーーーーーーーーーーーー
お吸い物の隠し味にお酢を使うと
だしの旨味を引き立てて美味しくなる
さらに お酢の抗酸化力で老化を予防する


■お酢のすごい底力(4)ーーーーーーーーーーーーーーーー
お酢と油を加えた熱湯で野菜を湯通しすると
あっという間に美味しいサラダになる

<温野菜サラダ>
1人分:野菜(何でもよい)300g、お酢大さじ1
 塩小さじ1、サラダ油大さじ2、熱湯1リットル
1、野菜や椎茸をざく切りにして水に放しざるにあげる
2、鍋に1リットルの熱湯を沸かし 塩・お酢・サラダ油を入れる
3、強火の熱湯に 油の表面に並ぶ量の野菜を入れ
 野菜の色が変わったらすぎに網ですくってざつに移す
 この方法で野菜を湯通しする。
 *一度に野菜をたくさん入れないこと!
4、皿にもって 酢・しょう油・こしょうで味付けして温かいうちに食べる

■お酢のすごい底力(5)ーーーーーーーーーーーーーーーー
甘いものとお酢を一緒に摂ると 満腹感が強くさらに持続する
さらに エネルギー代謝も活発にして肥満を予防

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手作り果物酢、果物酒☆ 更新情報

手作り果物酢、果物酒☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング