ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ナイスなMGBコミュのグリスポイントとスピードメーター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。1年前より69年式US物のMGBに乗っております。
皆様どうぞよろしくお願いします。

さて、本日はじめてグリスアップをしたところ、右側フロント
サスペンション(助手席側)には3か所のポイントがあったのですが、
左側(運転席側)には2か所しか見つかりませんでした(上中下の
中の場所が無いといいますか)。
左右で違うなんてあり得ますでしょうか?

またスミスの(画像の)スピードメーターを1度外してチェックしたいと
思っているのですが、トリップリセット棒の外し方が分からず、試しに
リセットとは逆側に回したり、押し込みながら、または引っぱりながら
右や左に回してみたりはしたのですが、、、
この棒が外せないとパネルからメーターが取れないため、困って
おります。

以上2点、どなたかご教示頂けましたら幸いです!

コメント(8)

tamu24btさん、さっそくのご教示、まことにありがとうございます。

まさか後ろ側にあるとは気づきませんでした。今度確認してみたいと
思います。

ヘインズマニュアルによると、他にステアリングラックとウォーターポンプ
にもあるようなのですが、こちらも見つかりませんでしたので、こちらに
ついても今度は後ろやら左右やら確認してみたいと思いました。

ただヘインズの「early」モデルの定義がどうもハッキリしなくて(英語の
読解力がないだけかもしれませんが)、もう少し具体的にくくり分けて
欲しいなぁとは感じました。
特にうちのは「early」でも「later」でもどちらとも違う感じの物が
いくつもあったりしたので。。。
初めまして。Corkey.Oと申します。以後ヨロシクm(_ _)m

 さてMGBのグリースアップニップルですが、ヘタすると「折れている」という可能性もあると思われますので、注意された方が良いと思います(^_^;)
Corkey.Oさん、ご教示どうもありがとうございます。
※MGB購入時にはCorkey.Oさんのホームページを参考にさせて頂きました!

グリスアップポイントですが、昨日の確認では折れている感じはなさそう
だったので、やはり実は裏側にあったとか、あるいは年式違いとか、どうも
そんなことなのかもしれませんね。
ウマで持ち上げたわずかな隙間に潜り込んでの作業なので、なかなか細かな
チェックまでは難しくもありますが・・・。


それと皆様、スピードメータートリップリセット棒については、「画像の
スピードメーターは知らない」の場合もあるかと思いますので、そこで改めて
「一般的なメーターだったらこうやってリセット棒を外す」でも構いません
ので、ご教示頂けましたら幸いです。

ちなみにこのメーターは、メーター本体下側の小穴から下に向かって棒が
出ており、通常はダッシュパネル裏側の見えない位置に存在しています。
そしてパネル裏のわずかな隙間に指を入れてリセットしています(狭いので
ケガしそうになります(笑))。
ダッシュパネルを挟んで前側はメーターのメッキリングがあるし、裏側には
この棒が存在するしで、スピードメーターはパネルの前にも後ろにも出す
ことができない、、、そんな状態となっています。
Corkey.Oですm(_ _)m
 読者の方でしたか(^_^;)>ともさん

 さて73年式MGB(Bee-2)所有時の経験から言うと
 「トリップメーター巻き戻しバーは外れません」(^_^;)

 ではどうしてスピードメーターを外すかと言えば、(大分と昔の事なので記憶がいささか曖昧ですが(^_^;))ドリブン・ワイヤを外し、メーターを裏からインパネに突っ張って止めるための左右二箇所のL型金具を留めているネジを指で緩めて外し、金具も全部取り外した上でメーター全体を下に回転させるような感じで巻き戻しレバーをインパネの穴から抜いて外したと思います。
 とにかく後ろのネジを外すのにインパネの裏に指を入れるのがとんでもなくしんどかった記憶はありますな(^_^;)
 あ、言い忘れた。メーターは前に(メッキ・リングごと)抜きます。
 その際に、メーター全体を時計周り(だったと思うけど(^_^;))に10〜15度ほど回す必要があります。
Corkey.Oさん、何度もご親切にして頂き、本当にありがとうございます!

さて、うちのメーターはそもそも裏の止め金具が無いのか、手前に引けば
どんどんと出てくるのですが、トリップリセット棒のせいで、途中で
つっかえてしまいます。
さらにダッシュパネルが金属製(オリジナル?)でして、トリップ棒を
隙間から抜き出すのも困難っぽい感じなのです(そもそもどうやって
メーターを入れたのか?!)。

せめてメッキリングが外せれば、逆に裏に押し込むこともできるのでしょうが、
やはりリングも固着しているのかビクともしなくて、すっかりお手上げ状態
です。。。
少し時間が経ってしまいましたが、車いじりの時間があったので・・・。

1.左側サスペンションのグリスアップポイントはtamu24btさんのお教えの通り、裏側にありました。

2.スピードメーターは、Corkey.Oさんご教示の「時計周りに10〜15度」の位置に、確かにパネル切り欠き(トリップ棒を交わすため?)がありました。
またトリップ棒もわずかな隙間から観察していたら、棒の途中に小さな割りピンがあって、それを抜いたら下端2/3辺りで棒が分割され、無事にメーターを外すことができました。

改めてご教示頂きましたtamu24btさん、Corkey.Oさん、まことにありがとうございました。


上記2点はこれで解決しましたが、他にも疑問点があり、今後もいろいろと皆様にはご教示頂きたく、その際もどうぞ宜しくお願い致します!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ナイスなMGB 更新情報

ナイスなMGBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。