ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

§ポール・スミザー/Garden§コミュのポール・スミザーさんのガーデン講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、9月27日に、宝塚で ポール・スミザーさんのガーデン講座があり、行ってきました。
今回は、虫や鳥に評判のいい庭づくり・・・という内容でありました。
ポールさんの身振り手振りを交えての楽しい話。子どもの頃の自然とのふれあい、園芸学校の頃の農薬を撒くときに、苦手な計算をしながら、なんか違うなあと 思った話とか、ポールさんの原点や親しみやすい人柄に、ますますファンになりました。わーい(嬉しい顔)
自然を愛し、いろいろな生き物にも目を向け、子ども達にも、自然の楽しさにふれあわせることなど、同感わーい(嬉しい顔)って思いながら、会場の中は、笑いも絶えず、あっという間に、1時間半の講演が終わりました。
終わったあと、ホールで、ポール・スミザーさんに、直接、庭の話をしたり、サインを頂いたり(かわいい蛙とアリと葉っぱの絵も)、一緒に写真も撮らせてもらいましたウインク
ずっと、今もですが、忙しくてストレスも溜まってた私にとって、とても嬉しいご褒美になりました。 

コメント(7)

10月と11月にも ポール・スミザーさんのガーデン講座が あります。みなさん、行かれませんか。
10月24日(金):日陰の楽しみ方〜日陰に適した植物たち、組み合わせの秘訣〜
11月28日(金):みんなで創ろう!家庭の小さな庭からはじまる緑のまちづくり
場所:兵庫県宝塚市栄町2丁目1番1号、宝塚ソリオホール、13時30分〜15時。  受講料:各回3500円。 申込先:葉書またはfax、郵便番号665−8558、兵庫県宝塚市栄町1−1−57。fax、0797−85−6300です。当日受講証提示で、庭園`シーズンズに無料入場できます(講座終了後)
先日、10月24日に、ポール・スミザーさんのガーデン講座に 行ってきました。
今回は”日陰の楽しみ方・・・”という内容でありました。
実は、私、あるガーデン雑誌の抽選で、ポール・スミザーさんのガーデン講座のチケットが当たったんですウインク(9月、10月、11月分の講座)
行きたかったので、大喜びしましたが、他に大事な事もあって、行けるかどうか分からなかったのですが、9月、10月と、幸せなことに行って来れました目がハートるんるん
今回も、疲れて、よれよれでしたがうまい!講座が始まり、ポール・スミザーさんの話を聞いてると また楽しくなってるんるん元気が出てきて、テンションが上がりましたわーい(嬉しい顔)
やっぱり、好きなことは、元気が出ますねるんるん
ポールさんは”僕の本なんか買って読まなくっていいよ。自分で、いろいろ実験してみて。わかってくるから!”って、ほんとに植物や生き物が好きで、自分の知ってることを 一生懸命、教えてくださってるのが、身近な庭好き友達と話してるようで、すごく楽しかったですわーい(嬉しい顔)
自分の経験と本からと、ポールさんの話で、あっそうか!と、いろいろなことが納得でき、私の庭仕事も、具体的な計画も立てることが出来ました。
日陰の植栽も、やっぱり、自然をよく観察するってことが 大事。ポールさんの しみてる日陰っていう言葉が なーるほどと、わかりやすく、可笑しくるんるんそして、高い苗とか買わなくていいと 言いながら、自分もついつい、珍しいものなんか たくさん買っちゃってるウッシッシと、苦笑いするポールさんるんるん
楽しくていいアドバイスが たくさんでした目がハート
そんな講座があるんですね

ちょっと行ってみたいですが
宝塚は遠いです

関東周辺で開催していただけると
都合が合えば行けるかもしれません
龍稔さん、はじめまして。
ポール・スミザーさんのGARDEN ROOMSのホームページで、講演会などがないか、みてみましたが、今のところ 11月8日に 高知で1件あるようですが。 
ホームページで、施工実績の中に、いろいろ花壇の名称や場所が 書かれています。お近くに、ポール・スミザーさんの施工された花壇が あるかもしれません。
私も、遠いのですが、幸いなことに 無料宿泊できる所があったので、夜間の高速バスなどで、頑張って行ってますあせあせ
今年は、ラッキーでした目がハート
近くに、ポール・スミザーさんの施工された花壇などあれば、メンテナンスなどで、来られるかもウインク
11月28日に、ポール・スミザーさんのスライドレクチャーに、行ってきました。
今回も、いろいろな実例を スライドで見ながら、説明。私も、植物大好きで、今回もあっという間に終わってしまいましたチューリップ
施工例では、庭を作る場所の近辺の 自然をよく観察して、そこに生えている もともとあるものなどを、注意深く観察して 同じような性質のものを植栽すると 失敗がないとか。土作りの大切さ。
子ども達が 走り回って楽しみ、いろんな体験ができる庭の楽しさ。
場所にあった植物の選び方や ミモザなどの木の性質も教わって、いつも眼にしている木の扱い方も、なるほどと目がハート
チュウリップなどの球根植物の原種の使い方。丈夫さチューリップ
三回のポール・スミザーさんのスライドレクチャーは楽しくて、とっても勉強になりました目がハート
また、こんな機会があれば、また参加したいです

目がハート
芽こんにちは!

宝塚ガーデンフィールズのサイトで
「ポール・スミザー ガーデンレクチャー
  シーズンズで学ぶナチュラルガーデンづくり」」
の詳細が発表になり、15日から受け付けが始まっています*

全4回で、4月・5月・9月・10月の週末におこなわれます。
さっそく電話予約しましたよー。
(5月は残念ながら予定があり、残り3回は行きます!!)

詳細→ http://www.gardenfields.jp/seminar.htm

ちなみに・・
私は県内ですが北部なのでクルマで2時間ちょっとの距離ですけど
他にも参加される方があれば、コミュで交流できればいいなと思っています。

どうぞよろしく◎

くぅさん、情報ありがとうございますさくらんぼ
楽しみですねるんるんまた、お話の書き込みを 楽しみにしています目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

§ポール・スミザー/Garden§ 更新情報

§ポール・スミザー/Garden§のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング