ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簡単なお菓子を作るぞ♪コミュのレシピ)ティーオレ(チャイ)/バター餅(牛乳と卵を活用するお菓子)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三日に帰省してしばらく戻らないのですが、冷蔵庫に牛乳一リットル、卵14個あります。
こちらのトピックにあったアイスクリームを作ろうと思いますが、他に保存がきくお菓子があれば教えてください!
(薄力粉もたくさんありますが、これは開封してるのは冷蔵庫にいれておけばいいかなとも思ってる)
--------
(管理人追記:コメントより抜粋)
・カステラ(卵を大量に消費、常温も可。冷凍も可)
・ホットケーキ(たくさん作って冷凍保存)
・マフィン、シフォンケーキなどの焼き菓子(持ち運びがラク)
・牛乳プリン(保存には不向き)
・牛乳寒天(夏にはぴったり)
・シュークリーム(卵を大量に消費、カスタードクリームは冷凍保存可能)
・エッグタルト
・バターケーキ、クッキー
・クレープの皮
---------
(管理人追記:以下、レシピ抜粋)
[6: Shala さん] ティーオレ(チャイ)
鍋に少量の水と紅茶葉をいつもよりちょっと多い目に入れ紅茶を濃い目に抽出します。
牛乳を入れる。一緒に砂糖も入れるとよりおいしくなります。
そして、沸騰直前に火からおろし、茶漉しでこします。
一人分の水の目安はコップ(飲むときのコップ)の1/4が水ぐらいです。
----
[11: kae さん] バター餅(卵と牛乳の大量消費版、冷凍保存もききます)
○材料
白玉粉 300g
砂糖 125g
ベーキングパウダー 小さじ2
溶かしバター 110g
卵 4個
牛乳 400CC
バニラエッセンス 少々

○作り方
1) オーブンの天板(=オーブン皿)にバターをぬって、オーブンシートを敷いてください。
※オーブン皿は角皿か、パウンド型。(丸皿は不可)
2) 180度にオーブンを余熱しておく。
3) 白玉粉、砂糖、ベーキングパウダーをひとつにあわせて泡だて器で混ぜておきます。
4) 残りの材料を一つに合わせて、泡だて器で混ぜておきます。
5) 3) と 4) を合わせて、泡だて器で混ぜます。
※一見、だまだまになりますが気にしないでください。
6) オーブンシートを敷きつめた天板の上に流し込みます。180度で30〜40分ほど。
こんがりとした狐色になればOK。
7)冷まして型からはずして好きな大きさにカット。

コメント(18)

はじめまして〜m(_ _)m
参考になるかは分かりませんが。。。
カステラは卵を大量に消費できますよ〜
常温で持ち運びできますし、
ご実家に持って帰るというのも手ではないでしょうか(〃´ω`)?
冷凍も可能ですよ〜☆
えみさん
かきこみありがとうございます!
簡単なレシピご存知でしたら
教えていただけますか?
ホットケーキをたくさん作って冷凍保存しておくと
戻ってきてからもランチなどに利用できますよ。

マフィンなどの焼き菓子系だったら卵も牛乳も使えて
長期保存は難しいけれど持ち運びがラクなので
帰省先に持ち帰ることは可能だと思います。
国内の移動でしたら多少のことは問題なしです(笑)
また、マフィンでしたら、帰省前に自宅で食べるときに
ミルクティー(牛乳にTea bagを入れて電子レンジでチン♪)や
牛乳多めのカフェオレを飲むと、マフィンとの相性もいいし
牛乳の大量消費も望めます☆

私が一人暮らしをしていたときも帰省前に卵が残り
お菓子にするという発想がなかったため「ゆで卵」にして
手荷物で飛行機(国内線)に乗って持ち帰ったことがあります・・・
って、これじゃ「お菓子」にならないですね。
焼き菓子は持ち運びできるし
お土産にもなって一石二鳥ですね!
ありがとうございます〜
私の実家では
「牛乳+卵が余ってる」→「牛乳プリン」
でしたが、保存はそんなに利きませんね。

薄力粉があるのなら、やはりyueさんの仰るように
ケーキなどの焼き菓子でしょう。
ドライフルーツとか入れてみてはどうでしょう?
いろいろと応用効きそうですね
牛乳で飲んで消化ならティーオレまたはチャイが一番早いでしょう。

作り方は簡単。
鍋に少量の水と紅茶葉をいつもよりちょっと多い目に入れ紅茶を濃い目に抽出します。そして、牛乳を入れる。一緒に砂糖も入れるとよりおいしくなります。
そして、沸騰直前に火からおろし、茶漉しでこします。

一人分の水の目安はコップ(飲むときのコップ)の1/4が水ぐらいです。

そしてお菓子のは・・・ごめんなさい。プリンしか思いつきません。。。パウンドケーキ、マフィンのような持ち運べる、ししてちょっとした手土産になるような感じのお菓子がいいのかな?
エッグタルトなんていかがでしょう?たくさん作って冷凍しておけばいつでも食べれますしおいしいですし♪
牛乳かんてんは夏にはぴったりのデザートです♪
実家に帰るなら、手土産もかねて焼き菓子はいいかも。バターケーキなんて日持ちするからいいし、クッキーもお勧め。カステラは、レタスクラブホットケーキミックスの本でみてください。私作り方載せてます。(今は携帯から書いてるので)
バター餅!
カスタード系が好きならばきっと大好きになります☆

本物のレシピとはちょっと違うけど
卵と牛乳の大量消費版にアレンジしてみました。

●白玉粉      300g
●砂糖       125g
●ベーキングパウダー   小さじ2
○溶かしバター   110g
○卵        4個
○牛乳       400CC
○バニラエッセンス 少々

オーブンの天板にバターをぬって、
オーブンシートを敷いてください。
180度にオーブンを余熱しておく。

●をひとつにあわせて泡だて器で混ぜておきます。
○をひとつにあわせて泡だて器で混ぜておきます。
○+●であわせて泡だて器で混ぜます。

*一見、だまだまになりますが気にしないでください。

オーブンシートを敷きつめた天板の上に流し込みます。
180度で30〜40分ほど。
こんがりとした狐色になればOK。

焼き上がりは非常にプルプルとしていますが、焼けているのです。(餅はさめたら難くなりますよね?)
焼く前は、
だまだまで不安でしょうが、餅粉なので
熱を通せばとけてしまうのです。

冷まして型からはずして好きな大きさにカット。
餅なので、冷凍保存もききます。
どうぞお試しあれ☆
大量消費+保存ならカステラとかはいかがですか?卵も一度に四個くらい使いますよ。牛乳は少しだけですが。あとは、ゆで卵にして軽食にしたり、牛乳の大量消費は牛乳プリンや牛乳寒天くらいですね。何日くらい帰省するんですか?
11: kae です。
注意を忘れてました。
オーブン皿は角皿じゃないと駄目です。
丸皿じゃできないです〜

もし、なかったら
ダイソーとかで売ってるパウンド型で焼けます。
けっこうな量なので幾つか使うと思います。
kaeさん
オーブン皿に流すのですか?
天板??
天板=オーブン皿ですよ〜
こういうやつです。
いわゆる四角いオーブン皿。
http://www.fukuji.net/tenban/index.htm
kaeさん
ありがとうございます!
天板をオーブン皿というって知りませんでしたー
オーブン買った時についてる天板でもいいんですよね?
カスタードのシュークリームはいかが?

作って冷凍しておけば 後で楽しめますよ。

あとはひたすら クレープの皮とか・・・・
これも冷凍保存が利きます。

卵は産卵からきちんと冷蔵すると1ヶ月持つそうなので
慌てるのは牛乳だけかと・・・・

勿論卵は しっかり加熱調理してくださいね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簡単なお菓子を作るぞ♪ 更新情報

簡単なお菓子を作るぞ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。