ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バードウォッチングコミュの一眼デジカメ望遠撮影のアドバイスよろしく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 最近、一眼デジカメ望遠撮影に魅入られてしまいました。しかし初心者のため機材の選び方、撮影の仕方などわからないことばかりです。ベテランの方にアドバイスをお願いします。

 小生が愛用しているのはニコンD70sとニコール80〜400mmズーム(手振れ補正機能)で三脚を使わず、手持ちでやっています。

 慣れたら機種をグレードアップしたいと思っていますが、値段が高いものばかりなので、さまざまな要素を比較検討して決断したいと思っています。

 みなさんの体験談も紹介してください。

 小生の取材現場は京都と東京、時々軽井沢と戸隠、たまに海外です。

 稚拙な画像ですが、挨拶代わりに張らせていただきます。

 左)京都・哲学の道で昨春、目撃した「エナガおし」
 中)ほぼ同じ場所でメジロと山茶花
 右)昨春の京都・御苑でシジュウカラと枝垂れ桜

コメント(10)

 奮発してニコンD300を入手しました。

 これまではミクシー用に小さな画像専門でしたが、12.3メガピクセルに挑戦してみます。小さく撮って大きく引き伸ばすテクニックを勉強しなくては‥‥。

 いずれにせよこの機種を使いこなせるようになるには、相当の時間がかかりそう。

 どなたか実際に使われている方がいたらアドバイスお願いします。
先月コスタリカを訪れた際、初めて鳥の写真を撮りました。

EOS-40Dに70〜300mmの望遠ズームをつけ手もちで撮りましたが、
同行の方にEOS-1Dに500mmの単焦点の望遠レンズをつけ一脚を使用して
撮っている方がいて愕然とするほど画質に差がありました。

望遠ズームで撮る場合ほとんど最長焦点距離で撮るので
それなら画質の良い単焦点レンズで撮った方が良いと思いました。
また手ぶれ補正がついていても一脚を使うべきだと思いました。

コスタリカで撮った野鳥の写真を多数載せた旅行記を書きましたので
参考にご覧ください。

http://www.geocities.jp/ikokunotabibito/costarica/index.html

 すばらしい画像満載の旅行記をありがとうございます。これからゆっくりと楽しませていただきます。海外特派員をしていたころを思い出しました。
 
 春休みには台湾とグアム旅行を計画しています。台湾は総統選挙取材、グアムはカミさん同伴の避寒です。

 アドバイスを参考にします。

 これからもよろしくお願いします。

写真説明(いずれもフィルム使用でした。)
 
左)北朝鮮自転車旅行の車上からの盗み撮りスナップ
中)ロンドンから英仏海峡まで歩く旅の最終点セブン・シスターズ
右)台湾の最高峰・玉山(日本名・新高山)の山頂にて
 動きの速い鳥に望遠レンズでどう対応するかアドバイスをお願いします。
写真は春一番の日に都会の公園のヒマラヤ杉の下で遭遇したキクイタダキです。
揺れる木の枝、動き回る対象と悪条件が重なり、この程度のものしか撮れませんでした。
 レンズはスタビライザー付きズーム70〜400mmを手持ちで使いました。
私も最近デジスコからデジガンに乗り換えました。
一脚を持っていませんが使うべきと老人でてが震えるから特にそう感じます。
デジスコでもそうでしたが、ご承知と思いますが数多く撮る慣れしかないと思います。filmと違い現場で消せますから不良は消して、連写でどんどん撮る事ですね。
D300羨ましいです、台湾でも鳥見をしていましたが淡水線の関渡、大安公園、植物園が台北では鳥がいました。
天体望遠鏡ボーグ直焦点に変更してからシャープさ、コントラストが格段に良くなりました。
BORG 101ED *ist DS で撮影。
上位機種 BORG 125SD で写した写真など
http://onsen-turi.com/kawasemi/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バードウォッチング 更新情報

バードウォッチングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。