ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旧型ジムニーLOVERSコミュの塩酸で錆を落としました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガソリンタンクの塩酸焼きをやったので、備忘録かたがた報告させていただきます。

ドナー:鱗状に錆がビッシリ、揺するとザラザラ鳴る重度の患者。LJ10二型の臓物。
用意する薬品:塩酸(またはサンポール)、キッチンハイター、無水アルコール
作業環境:常時通風がある。風下に動物がいない。廃水を捨てられる。

■帯電しにくい作業着と環境
静電気体質の人は放電ブレスレットをしましょう(マジ)。
化繊の服はNG、天然繊維も発電しますが吸湿性があるのでおすすめ。
作業場所に水をまいておきましょう。

■ガソリン抜き
ここが二番に危険なところです。注意力120%で作業します。
車載状態(これ重要)でドレンボルトから落とします。用品屋で売ってるプラ製ポンプでは完全に抜けません。
用品(じょうご、たらい、貯蔵タンク)はすべて金属製にすること。
液体は流れるだけで帯電します。プラじょうご&オイルジョッキは危険です。
じゃぶじゃぶと落とすと気化しやすく危険です。静かにおとなしく。

■ガソリン蒸気にも留意
この段階がもっとも危険です。200%で注意します。
タンク内に残っている蒸気、こちらの方が危険です(ちなみに液状のガソリンは爆発どころか燃えもしません)。
給油口に水道ホースつっこんでさくっと大気汚染、いやいや、放出しましょう。

■サンポール指数は0.5(笑)
ここからが「一度やったらヤメられない」ところです。危険性もぐっと下がります。
塩酸濃度は5%。
これだと夕方に漬け込んで翌日昼前ちょうどいい具合に溶けます。今回は外気温10度前後で4割ほど溶け残りました。錆を完全に溶かそうとすると地金が薄くなるので「錆もタンクのうち」「シール剤で固定する」くらいのつもりで。あるいは途中から「花咲かG」などの皮膜生成剤入りを使うと安全ですが、むちゃ時間とコストがかかります。
薬局(近所のセガミ系ドラッグストアで入手)で売ってる塩酸はサンポール(9.5%濃度/235円)より少し安くて濃い(35%/210円)です。三文判だけで買えますからおすすめです。
「やりすぎると穴が開く」といわれてますが、そう簡単に開きせん。35%液でもなかなか根性いります。開いたなら貫通直前まで錆が進行していたということ、早晩漏れていたことでしょう。

■しっかり中和
危険度がまた少しあがります。
かなり水洗いしても白い煙が出てきます。
4〜5回は貯め洗いした後、ハイター入れて(20リットルタンクなら100ccくらい)転がして中和しましょう。よく水洗いした後なら塩素ガスほとんどわかりません。
その後、塩酸より念入りに水洗いしましょう。キャブなどのアルミはハイターにとても弱いので。ちょうど昼飯時かな?水につけ込んでおくくらいがいいと思います。

■脱水
最後は残った水分を無水アルコール(200ccくらい)に吸わせていっしょに排出します。

■それでも錆びる
無垢の鉄は見る間に錆びます。上記アルコール排水もけっこう錆色しています。
ほんとうはPOR-15などのタンクコート剤できっちり処理した方がいいです。ガソリンが減れば地金が大気に触れて錆びますから。ただストレーナがコート剤で詰まります。今回は解決策が思いつかなかったのでパスです。
(方向性としては「底面はコートしない」だと考えています。どんなにガス欠しても底面は露出しませんから)


最後に注意書き。
うちは田舎なのでエエ加減にやりましたが、いろんな意味で超危険です。
面白半分にやると最悪の場合、手が後ろにまわる可能性がある、という事は心得ておいてくださいね。「ヤバ」と思われたら整備工場のプロに任せましょう。

●臭い
ガソリン、塩素ガス、いずれもパンピーがわかる程度に臭います。110番されないように上下左右東西南北に気をつけましょう。
●ガソリン蒸気はとぉ〜っても危険です
液体ガソリンはちっとも燃えませんが気化ガスは作業服の静電気で爆発します。
水をまいておくと(1)湿度が上がる(2)静電気が逃げやすい、のダブル効果で安全性があがります。現場の手伝いで教わりました。
●塩酸はおもろい、いや、アブナイ
35%塩酸をその辺の錆びにたらすと「じゅわっ」とウルトラマン、いやいや、地金が出ると同時に強烈に臭います。ハンダ付けのフラックス代わりに使います。
●「混ぜるな危険」
風呂場で倒れるのは「塩酸にハイター」で発生した塩素ガスが原因です。また水に溶かすときも盛大に発生します。ナチス(オウムは違ったかな)も使った毒ガスです。子供やペットは絶対に近づけてはいけません。
●けど混ぜること
ちゃんと苛性ソーダで中和すればただの塩水になるのですが:
HCl + NaOH = H2O + NaCl
配合比率が適当だし混ぜ物いりのハイターなので、その辺のごにょごにょはふにゃふにゃということで。
せめて超大量の水で薄めましょう。台所排水よりは環境負荷が低くなります。

ちなみにゴム手袋はしなくていいです。しない方が帯電しにくいかな?ハイターと濃塩酸原液にだけ触れなければ大丈夫です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旧型ジムニーLOVERS 更新情報

旧型ジムニーLOVERSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング