ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の子の年子のママコミュの思いっきり愚痴らせて・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2歳2か月&1歳のママです。

今日はどうにもこうにも1日中怒りが爆発し続け、
まだイラついてるので、思い切り愚痴らせてください。

でも、自分の今日のイライラを全部書くと長文っていうか文字数オーバーしちゃいそうなので、箇条書きのように愚痴を書きます。

うちは1歳2か月差の兄弟で、最近は二人が仲良く遊んでる事がすごく増えました♪

だからって二人で仲良く

◇おしりふき&ティッシュを全部箱からだして遊ぶな&喜ぶなむかっ(怒り)

◇机の上にのぼってまでして手の届くものすべてを触るなむかっ(怒り)

◇お互いの食べ物を食べるなーむかっ(怒り)
※下の子は見事にアレルギー出ちゃったよ。

◇二人して1日に4回もうんちするな〜ふらふら
※これはいいことなんだけど、今日1日ふたりのうんち&おむつ替えで終わった気分

上の子の言いたい!
◇なんでもかんでも口にいれるのはいい加減卒業してくれ
◇そろそろ靴を自分ではくとかやろうとして
◇少しはおもちゃを片づけるってこと学習しよっ
◇弟にかみつくな
◇ママが弟のお世話の時に邪魔するな〜
◇近距離は歩けー!
◇このイヤイヤ期早く乗り越えろー

下の子に言いたい!
◇なんでもかんでも投げたりたたきつけたりするな〜
◇お願いだからもっと寝るようになってほしい
※昼寝は一切しない上に夜も2時間おきにグズグズ泣き顔
◇よだれが多すぎる

まぁ、子供たちには言ってもまだ仕方ないんだけど
とにかく2人になってからは朝の着替えだの出かける支度だの
何でも時間と手間がかかるのでイライラしっぱなしです。

みんなもイライラする事ありますよね?

コメント(60)

>>[18]
12ケ月差年子で2歳、1歳の息子プラス6歳の息子の3兄弟がいます。次男が1歳になり同じ学年の集まりに行ったらすでに三男も生まれてたので言われました。「お盛んね〜(-_-;)」って長男と次男の間に2回流産してたので、早めに3人目をと夫婦で話し合って授かったのですが、「産後すぐによく頑張れたね」とか「うちらは無理」とか言われました。
そこに3兄弟ということで哀れみの顔をされたり…
双子だろうが、年子だろうが、1人っ子だろうがみんな大変だと思います。
双子も可愛いけど、年子ボーイズも可愛いです。もちろん1人っ子くんも(*´∇`*)

年子ということでいろいろ言われますが、旦那さんとの仲を羨む人たちだと思って笑い飛ばしましょう(*´∇`*)
ここにいる年子ボーイズくん達の成長を楽しみに私も同じ年子育児頑張ります。
>>[21]

コメントありがとうございます(*^^*)
私が同じことを他人に言われたらキレてしまいそうです(´Д` )
哀れみの顔とか…(*`へ´*)
ほんと、夫婦仲いいことを羨ましがって妬んでるようにしか見えないですねww
またマイミクのマイミクさん達が双子と年子の話題出して年子批判されても、そう思うようにします(=゚ω゚)ノ
3人男の子のママ、私のまわりにも何人かいますがほんと尊敬します☆
うちは長女が小学5年生なので、いろいろ助けてもらってるだめ母です(;^_^A
娘と一緒にw年子育児がんばります!
お互いがんばりましょう(*^^*)
初めて投稿します💦

1歳9ヶ月と9ヶ月の年子ママです。
下の子は比較的手がかからないコなんですが
上の子がとにかく体力があって。。
今までたくさんの事を試したんですが
私がバテてしまいました😱
公園で5時間遊ぼうが買い物に行こうが寝ない…
昼寝が少ないとお風呂、ご飯終始グズり
手がつけられません💦💦

イタズラして、怒っても大人をバカにした態度を取ったりされると私も感情を抑えられません。。
怒鳴り散らして、手が出ます😱

上の書き込みを見させてもらいましたが、
確かに育てやすいコと育てにくいコはいると思いました。。
自分自身虐待になるのかな…と悩んでしまいますが感情が止められないです😢
アザが出来たりとかではなくて、
まだ1歳9ヶ月なのにこんなに怒っていいものかという意味です。。

みなさんはどうやって育児してきたんでしょうか?😢
>>[29]
毎日お疲れさまです(*_*;
うちの長男も昼寝が嫌いな子で、昼寝の寝かしつけに1時間以上かかってるのに1時間しないうちに起きたり…(T_T)

でも下の子は3歳過ぎた今でも昼寝が必要で、外出中はよく車で寝てます(^_^)ノ

今思えば、長男は昼寝しなくても大丈夫な子だったんだなぁと思います(笑)
でも当時は子供が昼寝=私の時間で、怒鳴りつけ泣かしてでも寝させないと(-_-#)って…かなり自己中なノイローゼでした。

育児は自分の思い通りにはならないものですよねσ(^_^;
ずっと一緒にいるのは他人から見たら微笑ましいですが、本人から見たらしんどいんです(*_*; 

どんどん楽しい時間が増えて行きますよo(^o^)o
前向きに考えて、しっから我が子分析してみましょ(^_^)v
初めて投稿します☆

私は1歳5ヶ月と2ヶ月のママです。
産む前から覚悟はしていましたが、やはり年子は大変ですね💦上の子はまだ訳わかってないし、下は泣いてばかり…。1人でアタフタしてます(笑)救いなのは旦那さんが協力的なので休みの日は代わってもらったり…。暖かくなれば、2人共落ち着く!と信じて日々過ごしています😊

でも、しんどい😅30分でいいから1人の時間が欲しいと毎日思っています。。
>>[31]

毎日(お互い)お疲れ様です(笑)
男の子ひとりならまだ、出先で抑えれるけど2人そろえば調子に乗ってもう無理です(´д`)

先日、下の子(4才)が砂利の駐車場で石を投げててその都度注意してたけど聞かず、投げた一個が向かいの家の窓ガラスに当たりそうになりヒヤッとしたと同時にその窓から怒ったおっさんが怒鳴りつけてきました(*_*;
子供もすぐ誤り、その後号泣…。
その時は私も子供に対して怒りや、怒られたことの悲しみがありましたが今思うとありがたかったと思います(笑)

母親は常に注意して周りの目も気にしています。
だから母親のせいにするんじゃなくて周りの大人も一緒に注意してくれたら助かりますよねσ(^_^;
お互いの言い分もありますが(笑)
>>[31]
今晩は。
我が家は2歳3ヶ月と3歳6ヶ月の男の子。流石に買い物となると二人揃って大騒ぎで、暴走しっぱなしなのを怒鳴り散らしながらクタクタになりながらのお買い物です。
同じように冷たい目で見られたり、舌打ちされたりも多々あります。
でもたまに、周りに謝りっぱなしの私へ、子供はそのくらい元気な方が良いよ、好きなようにやらせてお上げ。と、声をかけてくださる年配の方もいらっしゃいました。
時には、見ててあげるから幼児を済ませなさいと声をかけてくださる、私の母位の方もいらっしゃいました。
否定的な方ばかりではないと、ひと呼吸置きながら、自分のペースで子供と付き合っても大丈夫!そう思い、毎日子育てしています。
大変なことがあればその分、この成長も感動できますよね。お互い頑張りましょう!

夕方4時〜の時間帯は
夕飯を作ったりなんだりと忙しくなる時間帯

その時間帯に
次男のわがままから始まり
叱って言い聞かせて
やっと落ち着いたと思ったら
今度は長男の癇癪。。。

時間削られること一時間以上

頭おかしくなるかと思ったぁ(;´Д`)
>>[43]

ありがとうございます♪

昨日はどうもご機嫌斜めだったようで
夜寝るまで続きました(__;)

小さいうちは仕方ないと思えたことも
今じゃもう5歳と6歳
話してわかるような年齢でやられると
ホント頭おかしくなりそうです(^_^;)

頭を冷やそうと子供から離れてもついてきますしね(笑)
兄弟仲良くロタで入院中〜
体調悪いうちは心配だけど静かだから楽。。。
調子が出てきたら病院でも手を焼きそうで恐ろしいわ。。。
毎日外にでかけがる息子年子2歳 3歳
上は昼寝しなくなったけど 下は昼寝したり づれると夕寝やしで梅雨入りして中々外出もおもうようにいかず
ストレスが子供も私も1日家にいるとイライラする かといって2人連れてショッピングモールなんかにいくと
ゲームセンターはしっていったり 時間でお金とられるとことか連れて行かないと満足しないし お金がいくらあってもたりない
市の遊ばすとこは家から遠いしで
公園は気候のいい日しか無理やし 辛い(´;ω;`)
4歳と5歳5か月の年子持ちです。
今まで次男の服は長男のお下がりで、長男に新しいものを買うというやり方をしていましたが、今年は長男110次男100の予定でしが、次男成長しすぎ?で肌着やロンTはお腹が出ちゃいます(~_~;)袖も短めだし無理無理着せるのはこれから寒そうなので、ロンTは長男と共有で110を着せることになりました。肌着は長男に120を買い、110を次男にお下がりします。
子供の成長って本当個人差があるんですね(^_^;)
今年はやたらと双子と間違われましたし、次男がグンと成長した(身長だけ(笑))一年でした。
>>[51]
我が家と同じですー!
うちは横に伸びたんですけどね…(T_T)
来年見越して買った去年の服がパツパツで入らない(T_T)
さっさと寝ろやぼけー!!!!
用事できひんやん(T_T)
>>[52]
でも子供って先に横に大きくなって、後からその分縦に伸びるって言いますよね!
買った服もったいないですね(>_<)
うちは毎年冬物は安くなる時期や衣替えどきに来年のを買うようにしてるので、同じことが起こる日がきそうです^_^;
43歳の年子の兄弟のママです。
上の子がごはんを全く食べません。食べさせないと食べないexclamation試しに、上の子の目の前に食事を用意し、朝と夜私は手を出さず放置したらひとくち手をつけただけで終わり。お腹空かないのかexclamation & question(昼は幼稚園で給食)偏食なのもあるが体が成長せず10月うまれなのにクラスで一番チビ。
下の子はバクバクなのでデカく、サイズは上の子とほぼ同じ。このままじゃ追い抜かれるよ〜本当悩む…
>>[55]

こんにちは。うちも似たようなものです。上3歳半、下2歳ですが、上の子の方が一人で食べない、添い寝しないと寝ない!に対して下の子は自分でバクバク食べて、ほっといても一人で寝ます(^_^;)

長男は去年秋から始まった幼稚園(海外在住です)で頑張ってる分、家で構ってオーラを炸裂するみたいです。食事に関しては、食べさせないと食べないので私も悩みましたが、たまに一人でやりたいモードになって食べるときにべた褒めしたり、少しずつ前進してる感じです。

本当に可愛いけど本当に大変なこの時期、永遠に続くわけじゃないから楽しみましょう!
>>[57]

気付くのが遅くなりなり、返信が遅くなりました。ごめんなさい!!

下の子はたくましいですよね〜下の子にはけっこう放置気味なところがあるのに、何でも上の子の真似をしたがるから勝手に色んな事がいつの間にか出来るようになっている感じです(^◇^;)

やっぱり、幼稚園で頑張ってる反動なんでしょうか。担任に相談しましたら、幼稚園では1人でちゃんと給食を食べているし、先生がふざけてあーんしたら「あーんは赤ちゃんだからやらない」と言われたそうです。それを聞いて、息子なりに幼稚園では頑張っているんだなぁ…家では甘えさせてあげようと思うようになりました。

ればのんさんは海外にお住まいなのですかあせあせ(飛び散る汗)日本でだってはじめての幼稚園でドキドキがいっぱいなのに、海外だなんて、ればのんさんもお子さんもいろいろ不便な事もおありかと思いますし私よりずっと大変だと思います。

話は戻りますが、男の子だから、手が離れるのは早いだろうし、ママ〜食べさせて〜なんて言ってくれるの、きっとあと少しなんですよね^ ^
いまの可愛い時期の子育てを楽しみたいと思います。
お互いに頑張りましょうね!

>>[58]

書き込み気がついていただいて良かったです(*´ω`*)

子供の食事って、よくブログなんかに「一日じゃなくて1週間を総合して見る」と書いてる方がいますよね。フライドポテトとかだったらバクバク食べるけど、栄養がなぁ…と悩むところですが、給食も食べてるし、翌日野菜スープ飲んだからいいかな、と私も思うようになりました。

フランスに住んでいるのですが、子供も多く、色々な価値観の人がいて、子育てするには良いかなぁと思ってます。逆に日本のニュースを見ながら子育てがしにくそうだなぁとも。

男児ママ、良い意味で大雑把に子育てできるといいですね〜。

朝から疲れる3歳児、停留所まで出発ギリギリまで着替しないって
1人でする、お母さんさせて、
そしてさせようとするとわざと
服つかんでみたり着替えもさせてくれず…そして完了。
あっ歯磨き忘れた
今日はいいー!
いや、先生に怒られる
ぶどう味つけて、いちごのくちゅくちゅもするー( ̄ー ̄)
顔ふいてない。
車まで抱っこするよ
いや、靴はく。
あっはいらない
お母さん手伝おうか、
自分でやるから
アパート中怒鳴りまくりあ〜あ、今日こそは静かに出発できると思ったのに、くったくたー!

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の子の年子のママ 更新情報

男の子の年子のママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング