ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形大学コミュの学長の震災後のコメントに ひとこと物申す

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 僕は結城章夫 山形大学学長の政策にはおおむね賛成だが、一点だけどうしても言いたいことがある。震災後、結城学長はたびたび、東京一極集中を否定する声明を出しているが
(参考)http://www.yamagata-u.ac.jp/html/midorigi/mid49-2.pdf
http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/university1/index.php?id=158
 僕に言わせれば、結城学長はただの日和見主義者にしか見えない。

 なぜなら結城学長は昭和46年から平成19年までキャリア官僚として在籍し、東京一極集中を推進する側の人間として、35年にもわたって勤務していたからだ。東京一極集中は国策であり、国策である以上、官僚が関与していたのは明白だ。それなのに今さら都合のいいように手のひらを返して一極集中を否定するのは、いくらなんでも虫が良すぎやしないか?

 結城学長が官僚として在籍中、高度成長時代もオイルショック時もバブル時もバブル崩壊時も、東京は一極集中を続け、さまざまな弊害を生み、それに対して官僚はろくな手立てを打ってこなかった。これまでさんざん東京一極集中を進めておいて、さまざま弊害を生み出した張本人が、今さらになって何を言うか?

 当時山形に住んでいた僕でさえ「それはおかしい」って思うよ。都合のいいようにコロっと、今までとは正反対の意見を言うなんてさ。相場師(山師)みたいだよ、まるで。ましてや東京(首都圏)に住んでた人だったら「ふざけるな」って怒り狂うと思うよ。首都圏で少年少女時代を過ごした、ましてや団塊ジュニア世代の人達なんか。

 首都圏の子供達は東京一極集中のせいで、その人数の多さゆえ、狭い教室に押し込められ、先生達からろくに目をかけられずに育てられた。だからいじめ、校内暴力が教室内、学校内で起こっても野放し状態にされ、子ども達はまさに「弱肉強食」の狭い世界で生きていくしかなかった。これじゃ北斗の拳だよ、まるで。

 それだけじゃない。部活をやるにしても、高校へ行くにしても、何をするにしても、厳しい競争が待ち受けていた。人数が多いから、部活でレギュラーになれるのはほんの一握り。行きたい高校へ入学できるのも、ほんの一握り。ましてや大学なんて・・・こんな過酷な環境を作ったのは、どこの誰だよ?

 こんな過酷な世界を作ってきた、張本人たる元官僚が、今の今になって「東京一極集中を否定します」なんて、よくもまあ言えたもんだよ。だったらもっと前から否定してくれよ。あんたが官僚として勤務していた時代にさ。そうすれば首都圏の子供達は、いくらかでも過酷な状況から救えてたんだぜ?

 むろん結城学長が東京一極集中を否定しようが肯定しようが、そんなの本人の自由だし勝手だと思うよ。だけど公式の場で東京一極集中を否定した以上は、官僚時代に東京一極集中の片棒を担いだことを反省するコメントを発表するか、正々堂々と「私は日和見主義者です」とコメントするか、どっちかするべきだ。

 僕は結城学長に、どちらかをコメントして欲しいと思う。もちろん完全に無視するのも、これ以外のコメントを出すのも自由だ。だけど山形大学を卒業したOBとして、さきの結城学長の東京一極集中に関するコメントは恥ずかしいと思う。学長自らが山形大学の品位を傷つけるような言動をするはやめてほしい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形大学 更新情報

山形大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング