ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

病、病気、医療、医学コミュの頸椎症で悩んでます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
めまい頭痛吐き気があり、手足(左のみ)に痺れが出て検査入院しましたが、オペはリスクが高いとのことで、手術せず保存治療となりましたが、上手く付き合えと簡単に言うがどうにかなたないものでしょうか?
っちなみに腰にヘルニアもあります。

コメント(14)

私もまったく同じ事を
言われましたがく〜(落胆した顔)
手術は最終手段で保存治療だと。
総合病院では点滴と薬しか
処置が出来ないから。と言われ、
今は個人でやっている整形に
週2でリハビリに通ってます。
牽引と電気を通すだけです。
まったく症状は、
マシにもなりませんもうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)

手術しない限り、
うまく付き合うしか
ないんですかねあせあせ(飛び散る汗)
私の場合も似たような状態になっています。

プロスポーツ選手が行くような整体の先生にみて頂く方法もありますよ!
実際にみて頂き、今では多少、改善しています。

後は、セカンドオピニオン制度を利用して、整形外科専門の病院でみてもらう方法もありかと思います!
みなさん同じ悩みを抱えていますね(泣)
私は整形外科に行きダメで脳神経内科受診し脊椎脳神経外科に行ったもののやはり保存治療です。
リハビリして治るものなら力入れるのですが、効果あがらないです。
みなさん頑張って行きましょうね
さくらさんも電気治療ですか?
私は針も行ってますが、持続性がないですね!
日々ストレッチポールでリハビリは行ってますが、何か良い手段はないものか悩み所です
私はお灸で治してます。温泉も効果ありです。
頚椎症は軽度、腰痛持ちですが、頚椎症と判明するまでは、頭を支える事さえ辛く、頭を切り落としたいくらいでした。


でも服薬やストレッチ、首マッサージ、鍼灸に整体、運動をするうちに、少しずつですが良くなってきて、働けるようにもなりました。


服薬だけでは限界があるため、身体全体を柔軟にしたり、バランスよく筋肉をつけよう指導されています。
今日はカッピングしました。まずまずですね!
ストレッチポールにて運動を欠かさずにやって行きます
ペインクリニック推奨は居ないんですね?
僕は術後2年で痛みが再発し、掛かってた脳外科の先生にお願いし
紹介状をもらってペインクリニックに掛かりました。
効果が出るまでに1ヶ月くらいかかりましたが、その後は快適でした。
フルボウズ 様

?めまい頭痛吐き気、?手足(左のみ)に痺、?腰にヘルニアでお悩みのこと

私も、55歳の時に、仕事(特許侵害事件を同時に2件、東京高等裁判所、東京
地方裁判所で行っていた時)で、過労のため、同じような症状になりました。
身体が動けなくなったため、初めて救急車のお世話になり、近所の病院に1週間
程入院し、初めて点滴を受け、少しは回復しましたが、完治せず、自分自身で治
すからと担当医に話し翌日退院させて貰い、昭和55年に検証した民間療法(尿
療法)で、3日後に完治しましたよ。

ご参考になれば幸いですね。

参考:

私の日記(2011年5月12日)を下記に記述しますので、ご興味がありまし
たら、ご参照下さいね。

病、病気等々のコミュで、3〜4年前から、病気に対して、リサイクル法の
コメントを記述してきましたが、なかなか皆様のご理解が得られず、困惑し
ています。
若人から、ドクターと想われる方々から、苦笑され馬鹿にされている誹謗・
中傷記事コメントが多いですね。

まあ、無理もないことですよね。

マイミクの皆々様は、よくご存知ですから、何回もくどくど記述するなと思
われる方々は、ご参照しないでください。

ご興味があれば、最近コミュに記述した下記のコメントをお読みください。


病気関連のコミュで、過去色々な場面で、「尿療法(リサイクル法)」につ
いて、発信してきましたが、特に若人と想われる方々、ドクターと想われる
方々から、このような普通の語りかけような言葉でも、やりとりをしている
と、まさに誹謗中傷的なコメントと想われる意見を多く頂戴し、やりとり
は、疲れるだけなので、その後一蹴して参りました。

尿は何にでも効くと主張したいがためのコメントに対して、特殊な病を除い
て、尿(ハルン)は何の病にも効きます。

過去、尿療法については、東洋医学の「傷寒論」や「金キョウ要略」などの
古典に、尿を薬物として用いている記述があり、「人尿は中国伝統医学史
上、古くから現在に至るまで用いられてきた薬物である」と北里研究所付属
東洋医学総合研究所・小曽戸洋博士(日本医事新報掲載)が述べられていま
す。

日本では、甲府で長い間、長尾内科医院の医院長の長尾良一ドクターが、
種々の日本医学会の文献をはじめ、昭和時代末期の各健康雑誌に記述されて
います。

長尾ドクターの仲間たちもこのような療法を試している記事情報もあり、実
際のところ、末期のガン患者に尿療法で処置して多くの患者が治っていると
の記事情報もあります。

以上、このような西洋医学者が昔々から採用されている療法なので、色々な
文献をあさり、探究してみて下さいね。

続きあり
11項目の続き

私自身は、昭和55年に、この療法をナースをしていた先妻の友人(ナー
ス)から教えて戴き、1000日余り自分自身の体で実験し、その作用・効
果を検証しております。

一冊の本が描けるくらいの情報量を持っていますが、mixi内では、全て
を表現できません。

他人の尿では、効果がありません。
自分自身の尿でないと効き目がないのですよ。
DNAや細胞数が完全一致しないため、効果なしと推察しています。
昔々韓国では、乙女の尿を飲むと病が治るということが伝えられていたとあ
る文献に掲載されてありましたが、私はこの伝説は迷信と想っています。

尿が薬になる根拠は?

医薬の基の基は、「プロスタグランデン」とか「プロスタクランジン」と呼
ばれている物質(成分)です。
この物質の作用・効果は、「破壊された細胞を復活させる」とある文献に記
述されていました。
病気は、細胞が破壊されている状態と解釈できます。
この物質を注いでいくと破壊された細胞が元へ戻り、病が治ると解釈できま
す。

この物質は、各駐屯地の自衛隊の男子トイレのタンクから採集しており、各
製薬会社の工場で、製造されています。
また、各製薬会社の男子トイレからもサンプリングされており、5〜6年前
に中国で「サーズ」が発生したため、中国から尿を購入するのを止めたとの
記事情報も朝日新聞記事で知りました。

医薬の基について、100人余りの薬剤師さんにヒアリングしましたが、誰
も判らない、知りませんとの回答でした。
医薬の開発研究者5人にヒアリングしたところ、尿から製造していることの
対して、否定できないとの回答を得ました。

また、西洋医学・療法をマスターされた60歳以上のドクター10人にヒア
リングしたところ、否定できないとの回答を得ました。
50歳以下のドクター10人は、ご存知なかったですね。

昭和55年から平成2年頃にかけてヒアリングした結果です。

現在でも、泌尿器科の50歳くらいのドクターにヒアリングしたところ、尿
を毎日飲んでいたら死んでしまいますよとのコメント、ドクターに対し、私
は、昭和55年ころ、連続1000日余り飲尿しましたが、死にませんでし
たよ、一年中半袖姿で、疲労感を感じず元気で、快調そのものですと答えた
ら、吃驚仰天されていました。

現在の泌尿器科のドクターでもこの程度の認識力しかないことが判明しまし
た。

尿療法が持て囃されない理由は、ドクターたちの反発力が偉大で、病院に患
者(お客様)が来なくなれば、食べていけなくなるからなのですね。
本当に、患者の立場に立ってよくみてくれるドクターは1人/100人ぐら
い、いい先生、ドクターにお会いできれば幸いですが、実験台、モルモット
にされたものでは、たまったものではありませんよね。

事実の確認、現況を記述させて戴きました。

以上が記述したコメントです。

私自身のコメントが、誹謗・中傷記事に想われてしまう懼れがありますが、
ヒアリングしてきた事実、思いを書き込みました。

何事も温故知新、病気に対する治療法は、数千年前から先人たちの賢い知恵
が効果を発揮致します。
私の知人のドクターにも、現代の医学(大学)では、過去の文献を探究する
授業もなく、先人たちの知恵をもっともっと学ぶ環境が必要であるとアピー
ルしています。

今の不況時代、経済的な理由で、健康保険が払えない人々、病院に行けない
人々、病院に通えない人々のために、何か一寸お役にたてられないだろうか
と書き込みを始めた尿療法(リサイクル法)、まだまだ、無理なのかもしれ
ませんね。

今までに、それなりの方々からメッセージを戴き、このような療法の存在を
知るだけでもありがたい、非常事態に陥ったとき、冷静になって、この療法
を試してみたいとのコメントを頂戴したときは嬉しい限りです。
20年前に頸椎神経根症になりました。左手の握力が8?となり、首を動かすと激痛が走り、動くこともできませんでした。
МRI検査で5−6頸椎と判明し、即入院。1か月の入院中は首の牽引をしました。
椎間板のヘタリ、骨の異常など、老化現象なのでしかたないとのこと。根治手術としては、頸椎を削ったりするとのこと、また、術後は首の固定が6か月続くとのことでした。それに手術をしても完全に治る保証はないと。いろいろ考えた末、手術はしませんでした。
退院後は、オン湿布、牽引、痛み止めの服用と何年か治療しました。今現在は何も治療はしていません。ができるだけ椎間を伸ばすようにしています。
整形の痛み止めはかなりきつい薬ですので、できるだけ飲まないようにしていました。
参考になりましたでしょうか。
皆様からのコメントありがとうございます♪
私はストレッチポールでのストレッチにより頸椎症状と付き合っていこうと考えております。
今後も様々な情報をお待ちしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

病、病気、医療、医学 更新情報

病、病気、医療、医学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング