ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tamariコミュのいわさきちひろ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は月曜ということもありますが、夜の住吉の街はシ〜〜〜ン・・・
当店はというと、当店の人気リキュール『ヒプノティック』輸入代理店のイーエスジャパンの営業の方と常連のUさんがご来店。 Uさん、ありがとうね〜っ。

 イーエスジャパンの方と話していたら、今年はどこの店も厳しいのだとか。

 今日本では所得格差が顕著となっており金持ちとそうでない人と二極化してきています。
ぐるなびの講習会では今年は飲食業界も上向き傾向になってきたと言っていましたが、それは多分飲食業界も二極化してトータルすれば上向きとなってきているのでしょう。
金持ちが行く高級な店は上向きとなってきているのでしょうが、普通の店、特に普通のBARなどの飲み屋は未だに厳しい状況が続いているのでは。
一部経営者だけにでなく全ての労働者に利益が還元されるようになってこそ本当の意味での景気回復となるのではないでしょうか?


 さてさて話は変わりますが、みなさん いわさきちひろ って知っていますか?
多分多くの方は知ってみえると思いますし、名前は知らなくても絵を見たことのない人は多分いないのでは。
 私は、ちひろの絵は優しくまた癒されるのでとても大好きで、ちひろ美術館は東京も安曇野も行きました。
ちひろの原画を見たときは感激しましたが、特に安曇野の美術館は広い公園のような素晴らしい環境の中に建っていて、ほっとできるとてもいいところでした。
ちなみに当店の開店記念品もちひろのミニ額でしたし、当店の女性用トイレの額もちひろの絵を定期的に変えています。
 
 さて毎年ちひろカレンダーが販売されていますが、当店でも来年度のカレンダーを少し購入しましたのでご希望の方は1470円で販売致します。
ちなみにこのカレンダーは別売の額に入れれば飾ることもできます。
女性用トイレにも飾ってありますのでご希望の方は私まで。

カレンダーの見本はこちら
http://www.chihiro-fukyu.co.jp/top.html


《ちひろのご紹介》
1918年、福井県武生市に生まれ、翌年東京に移る。三人姉妹の長女。東京府立第六高等女学校卒。藤原行成流の書を学び、絵は岡田三郎助、中谷泰、丸木俊に師事。1946年日本共産党に入党。1950年 松本善明(元日本共産党 国会議員)と結婚。翌年長男猛を出産。この頃より絵本画家として精力的に活動を展開するようになる。1974年肝ガンのため死去。享年55歳。代表作に『おふろでちゃぷちゃぷ』(童心社)、『あめのひのおるすばん』『ことりのくるひ』(至光社)、『戦火のなかの子どもたち』(岩崎書店)、画集に『ちひろ美術館』(全12巻・別巻 講談社)、『いわさきちひろ作品集』(全7巻 岩崎書店)などがある。1950年文部大臣賞、1956年小学館児童文化賞、1961年サンケイ児童出版文化賞、1973年ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞等を受賞。自宅のあった東京にちひろ美術館、長野県に安曇野ちひろ美術館がある。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tamari 更新情報

Tamariのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング