ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベトナム中部推進委員会コミュの開発進むフエ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日、待望の?スーパーマーケットが開店しました。

名前は"Co.op Mart Hue(コープ・マート・フエ)"。場所は、新市街から Cau Truong Tien(チャンティエン橋)を渡ったすぐ右です。橋とドンバ市場の間になります。

スーパーはこれまでにもあるにはありましたが、規模も品揃えもイマイチでした。しかし、今度のは、小規模のデパートと言ってもいいくらい立派なものです。

在住日本人が数えるほどしかいないこともあり、短粒米やみその類はありませんが、キッコーマン醤油はありました。「出前一丁」も。

なお、このスーパーは、建物の2階、3階にあり、1階は専門店街になっているようですが、今日は行く時間がなかったので後日レポートします。

それから、
今、アンクー市場の近くに五つ星のホテルが完成間近ですが、その東側1Kmの所に、かなり大きな規模のスーパーが建設をはじめています。

さらに、その東、1Kmくらいの所に"An Cuu City"というデパートも建設中です。地元の人の話では、これは政府のてこ入れによるもので、規模はかなりの大きさになるようです。

今は、一階部分の立ち上げが始まったところで、アクセス道路も建設途上です。完成までには、あと1年以上はかかるとのことです。

あとはここに日本企業が5社程度でも進出してくれれば、田舎ムードはかなり解消されるのでしょうが…。(ただ、フエが都市化していいのかと言われると困るのですが)

まあ、今年は来月、フエ・フェスティバルがあります。皆さん、フエまで是非のお越しを。

コメント(52)

サンボンさん

先ほど行ってきました。
とは言っても、上の情報は昼食直後に読んだので、食べに行ったわけではありません。あの近くのパン屋さんにシュークリームを買いに行ったついでによってみたのです。

撤退した電器屋の後にできたんですね。
(このところ仕事が忙しくて、あの辺りに行ったのは2カ月ぶりくらいでした)
客は、西洋人が1組、地元客が5人くらい入っていました。でも、まあ、ガラガラの状態でしたね(時間が午後3時頃だったから無理もないか…)

期待していたクーポン合戦はありませんでした。
ダナンのロッテリアにはVIPカードがあって10%引きになるらしいです

僕も貰ったけど使ったことない、というか出してる人がいない。。。

ロッテリアとKFCだったらロッテリアに軍配があがりそう
ダナンは結構若い子たちで混んでますよ〜
フエのBIG-C オープン!! 【写真1】
ちょいと一時帰国していたのですが、帰ったらもうオープンしていました。
外観の3F部分に王宮やら帝廟の写真がはってあります。

4Fはフードコートになっていてケンタッキーも端にありました。
なかなかの眺めで、右側に教会、左側に平ぺったい山が見えます。【写真2】

ちなみに裏側はまだまだ工事中だったりします。
駐車場とオフィスフロアなのかな?【写真3】
HUEのBIG-Cの位置ですが、教えて下さい。  

私の予想だと市民会館の南東の、HUNG VUONG、TON DUC THANG, BA TRIEUに囲まれたブロックに出来たのでしょうか?   

あそこにはバスターミナルとカオダイの教会があったような・・  どんどん新しく色々なものが出来るので、キャッチアップが大変です。
りょうさんへ

はい。そのブロックです。

チャンティエン橋からHUNG VUONGを南へ
ロータリーをまっすぐ行くと十字路があります。
左折するとBA TRIEU通りに、右折するとNGEN HUE通りです。

そのBA TRIEU通りに入る角にBIG-Cができました。
サンボンさん、ありがとうございます。  

サンボンさんの写真からNGU BINH山と3段屋根の教会が見えたので、大体その辺りかなと思いました。

あそこは昔、円形の池がある公園だったような・・  地図を更新しておきます。
もうすぐ隣にセラドンホテルもOPENするしね

カオダイのお寺もなんか目立たなくなっちゃいましたね
きのう、BIG-Cに行くときに、ちょうどその「カオダイ」の写真を撮りましたのでアップロードしておきます。
イチャさんへ

写真はいずこに?

カオダイのお寺、リフォーム?増築?するみたいですね。
後ろのほうが工事中でイメージ写真の看板とか出てました。
あれ?!!!

(あの「目」が特徴的ですよねー)
昨日ベンゲー通りにて、韓国料理屋さん「 Seoul 」を発見しました。
カメリアホテルからロータリーに行く途中で、花屋の横です。

2日から7日まで20%オフらしいので、行ってみようと思います <(`・ω・´)

チャングム面白かったなー
ほほー。

おいしい焼き肉、水牛と言われない程度に柔らかい焼き肉が食べられるんですかね。

ご報告をお待ちしてます。
すげー遅くなりましたが、ご報告。

オープン当初に4名で行ってきました。
ビビンバ・チヂミ・ミソチゲといった定番どころをオーダー
一品は大体7万ドン〜といったところで、牛肉を使ったメニューはややお高め

オープニングだけに提供時間が遅いものの、小皿が沢山出てくるので、大丈夫
結構美味しいのもあるので、いくつかお替わりしました
まだ店員が慣れていないときに行ったためか、ミソチゲを忘れられてました
チヂミはOK、ビビンバ普通、ミソチゲ辛いだけで×と、総合評価は微妙

オペレーションが固まってきたであろう頃に2名で入店
この日は焼肉(豚)とブルコギをオーダー
焼肉は厨房で焼かれ一口大にカットされたものがサンチュ等とともに提供
ブルコギは店員さんが礼儀正しく調理してくれます。
どちらも美味しくいただきました。

普段使いでちょっと食べに行くといった感じではないものの
たまに顔を出してもいいかなといった印象です

定食系が充実してくれたらいいなー
わすれてました。そういえば、とっくにできていたような…。

とりあえず、私にとって、焼き肉とチヂミさえあれば…、それからキムチの味はどうでしたか?
キムチはまずまずでしたよ
骨付きカルビは17万ドンにしてはちょっと寂しかったかな?
豚の骨付きは7万ドンでした

チヂミ、味噌チゲ、キムチチゲ、キムパブなどなどまぁ及第点
冷麺風の素麺みたいなのがスープがシャーベットでGood!

従業員もテキパキしていて、韓国人オーナーもいました
一人でも入りやすいし、フエ出張時のお昼ご飯リストに入りました
11月に新しい日本食のお店がオープンしました。
「SUSHI DINING RICO フエ店」
場所はスタジアムの北側入り口の近くで、
住所は写真を見ると「29 グエンタイホック通り」のようです。

外観や内装は和風ではなく、おしゃれダイニングを志向
入ると、大きな声で「いらっしゃいませー」と言ってくれます。
 
お寿司14貫14万ドンぐらいをオーダー。
女性客を考えてなのかやや小ぶりでしたが、全部食べる頃には
お腹いっぱいになりました。うん、フエでお寿司を食べるならここかな。
味も口に合いました。
ただイカは食べやすいように包丁で筋を入れてほしいゲソ

うどんは胃の調子が悪いときとかに良さそうです。

ランチセットが9種類ぐらい用意されていたので、今度試してみようと思います。
(ドリンクつけて10万ドンぐらい、、、)


後日、平日の夕方に入店。ビールとお寿司をオーダー。
食後に注文しようとしたアイスやプリンなどのデザート類が軒並み品切れ。
厨房へ何往復かした店員が申し訳なさそうにしてました。
「おいおい」と思っていたら、その後サービスでウサギりんごを出してくれましたりんご

日本人の女性店長さんがいたので、今後に期待
ちょっと前に川沿いのレロイ通りで見かけた看板によると、
次のフエフェスティバルは4月開催のようです。

4月7日から15日ですね。
前回は6月始めだったので、結構ズレましたね。
前回は雨に降られたから、早めたのかな?

2枚目3枚目はその2010年のフエフェスティバル。
いろいろなブースがあったのですが、このときは東欧とかロシアの人たちが歌ったり、バレエを踊ったりしてました。着物ファッションショーとかパントマイムもあった。川では水上で伝承を劇として見せてたりしてました。
ベトナム人向けなのか、外国人観光客を誘致するお祭りなのか良くわかりませんでしたが、両方を狙ったイベントなのかもしれません。

そうそう↑の日本食レストランは、残念ながら3か月ほどで閉店し、只のカフェになってしまいましたがく〜(落胆した顔)
11月1日から13日まで、フエのホーチミン博物館(レロイ通り)で日本のキャラクター展を開催するそうです。
外から見ただけでまだ入っていませんが、良い機会なので私は日本語を教えている生徒に紹介するつもりです。旅行で来た方も、知り合ったベトナム人と一緒に行けば、きっと楽しめるだろうと思いますわーい(嬉しい顔)
フエ:テト3が日の遺跡入場料が無料に
フエ遺跡保存センターはこのほど、旧正月(テト)の3日間(1月23日〜25日)、市内にある各遺跡の入場料を無料にすると発表した。タインニエン紙(電子版)が報じた。それによると、◇フエ王宮、◇アンディン殿、◇歴代皇帝の陵墓などの入場・見学料が期間中、無料となる。この他、フエ王宮の正門「午門」前の広場では、古典芸能などを紹介する各種文化プログラムが催される予定。
ソース元:http://www.viet-jo.com/newsallow/tourism/120110081734.html

というニュース。今知っても遠くからは来られないだろうなー。今年はビザの延長手続きでいろいろあって、テト休暇の海外脱出できないので、晴れたらカメラ持ってまったりと行ってみるかカメラ
はい、ご推察通り、急に言われても行けません^_^。 各所の写真を撮って、是非とも紹介してくださいm(__)m。
>32>33
陰暦2日のお昼すぎ、雨が止んだので王宮の周りを自転車で散歩してきました。
王宮内は、ある程度予想はしていましたが、やはりベトナム人のみ無料で、スルー。
王宮の前の広場にステージが設置してありましたが、時間が違うらしく、何もしてませんでした。
要望にお応えくださり感謝します。

>やはりベトナム人のみ無料
フエの観光局はケチですね(^_^)。

で、
上の写真に登場している子供相手の風船グッズ屋さんについていつも思うのですが、

街を流して歩いているときなど、楽しそうな音楽をかけ子供を引きつけているのですが、そのベンダーのオッサンあるいはオバハンの顔を見ると、いかにもやる気がなさそうで、幻滅を感じることが常なのです。

せっかく「お母さん、あれ買ってぇ」と言って駆け寄った子供の夢をつぶしてしまいそうに感じるのです。(これはベトナムだけではなく、日本でも似たような風景を目にするのですが)、いかがでしょうか。

【追伸】サンボンさん、今日がお誕生日のようですね。おめでとうございます(^o^)。
【お知らせ:ひよこ
フエフェスティバル中に王宮の中で展示会するからと、王宮や帝廟修復に関わっているドイツ人からパンフレットをもらいました。動物がモチーフに使われている古いアーティファクトがどうのと言っていました。興味ある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

普段静かなフエの街は、準備であちこちざわめき、賑わいつつある趣ですぴかぴか(新しい)
【お酒好きへ】
フエフェスティバル関連のイベント情報を道すがらに発見したので、ペタペタ。
フダビールのエキストラってあまり飲んだことないな。フエの日本酒「越の一」の試飲会では近郊の村(フオックティック村:窯業と古民家が有名らしい)で焼いたお猪口をプレゼントしてもらえるとの噂も聞きました。ちょうどハノイやHCMからお客さんが来るので案内しようとっくり(おちょこ付き)うまい!
火事で改装中だった日本料理屋の「竹とっくり(おちょこ付き)」が4月21日、復活しました。エレベーターなどは無事でそのままですが、内装が変わって個室が多くなっていました。1階に3つ、2階に3つかな? 6名〜12人程度の集まりで使いやすくなったのと、ほとんどが掘りごたつ式なので足が楽になるでしょう足
ニュースですね。ありがとうございます。

正に一新ですね。(オーナーはお金持ちですからね)。

ただ、"日本風"というのがなくなりましたね。それに、20人以上で借り切って使うというときに使いにくくなったような…。
前は枝が店内に張り出していましたね。そのうち掛け軸などが飾られるのかもしれません。
この間、25人ぐらいで歓送迎会をしましたが、1枚目の写真の4人掛けのボックス席が移動可能なので、これを6つほど横に並べて、対応してもらっていましたビール
11月初旬にフエ市役所前で撮影。これを見ると2013年4月27日から5月1日までで「フエフェスティバル」を行う感じだが、確かフエの空港は滑走路の大幅改修のため、2,3月ごろから閉鎖される予定で話が進んでいるんだよね。どーするつもりなんだろうか。そもそも2年に1回の開催のはずなのに連続で開催しようとしているのも変。2013年3月の工事開始がズレて5月2日からになるとかかな。。。
参考:http://www.global-navigator.com/information/information.cgi?ID=2891
空港閉鎖が4月からになったとの続報がありましたが、本当に工事開始がずれるかもしれませんね。なお上のフエフェスティバルは2年に1回の大きいものではなく、2年前に行われたフードフェスティバル&伝統工芸祭りのような小規模のもののようです。2年前はたしかダナンの国際花火大会のあるあたりだったけど今年はどうなんでしょう。【写真は王宮前の芝生に作られたフードフェスティバルの屋台村】
>>[43]

あれ、今年は日越国交40周年じゃなかったんですか?
フエ市の観光の「フエフェスティバル」は日越の国交とは関係なしに2年に1度大きなものをするんだと思います。フエ市の日本語関係のイベント「日本フェスティバルIN HUE」は大きくなってもよさそうなのですが、40周年だからといって特段大きくなることはないようです。
フエ在住ですが、知らなかった。空港は閉まってる予定なのでしょうが、ダナンからの方が近いなら大丈夫かな。ランコービーチは本当に鳴き砂でした。のんびりするには良い処だと思います。
*****************************

北中部トゥアティエンフエ省で4月14日(日)、昨年11月に開業したばかりの総合リゾート「ラグーナ・ランコー」にて国際トライアスロン大会が開催される。17日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。

 この大会のコースは、◇スイム:1.8キロ、バイク:62キロ、ラン:12キロ。参加費は150ドル(約1万4000円)。また大会前日にはランコースを走るファンランも開催。詳細情報は<www.lagunalangcotriathlon.com>に掲載されている。

 ラグーナ・ランコーリゾートのラビ・チャンドラン社長は、「このスポーツイベントを通して、トゥアティエンフエ省の観光を活性化し、世界にベトナムのビーチの素晴らしさをアピールしたい」と意欲を示した。

 ランコービーチは同省フエ市から70キロ、中部ダナン市から30キロほどに位置する。鳴き砂の白い砂浜が広がる素朴な漁村にあるが、近年リゾート開発が進んでおり、ラグーナ・ランコーにはゴルフ場も開業している。

http://www.viet-jo.com/news/event/130219024530.html
******************************
日曜日の午後、グエン王朝初代のザーロン(GIALONG)帝廟に行ってきました。2013年の4月に新しく橋が架かったことで、知り合いのバイクで行くことができるようになりました。なかなか遠かったけど、蓮池はトゥドック帝廟よりもすごかったです。バイクで長時間が辛い場合、車は渡れないので、従来の通りに船で一番近い船着き場に行くのが楽だと思う。因みに橋を渡る料金はベトナム人が交渉して3000ドンでした。
>>[47]  今回の渡越で私もぜひ行ってみようと思います。
ぜひぜひ。ちなみに注意書きには、「バイクなどは時速5キロ以下で」とか、「洗濯禁止!」とか書いてあるそうです。あと帝廟には皇后以外にもミンマン帝のお母さんのお墓もあるとか。蓮池には対岸に渡れそうな場所がありました。でも、腕位の太さの木が連なって置いてあるだけで、手すりがない箇所もあって、バランスをくずしたら泥まみれ確定なので行かない方がいいです。対岸にある2本の建造物も特に何が描かれているものでもありませんでした。
>>[49] この場所って、フエ人ならだいたい知っているんですかね?
フエの人は大体の場所は知っていても、実際に行ったことがある人はとても少ないと思います。歴史に興味を持っていても今まではバイクで行けないから、行ったことがないという人もいるでしょうし。柵や入場料などもなくとってものんびりしていました。

ミンマン帝へ行く途中に掛かっている大きな橋が見えたあたりで、左に曲がらずに右にまっすぐ行くと写真の看板があるので、そこから新しくできた橋が見えます。料金は渡ってから払いました。
>>[51]  ありがとうございます。今度、学生に言って、連れて行ってもらいます(^_^)。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベトナム中部推進委員会 更新情報

ベトナム中部推進委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング