ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不適切な関係@歌謡曲コミュの再デビュー、改名、変名、企画…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふと、思い出したので中古でゲットしました。
あべ静江、沢田亜矢子、林寛子、大場久美子の4人のユニットです。


女盛りゲザデレタ

オフィシャルサイト
http://www.jeo.co.jp/onnazakari/

Animal Blood
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005EY6Q/249-5677590-4364363?v=glance&n=561956


なんか♪ダ〜メダ〜メ いってます。
明石家さんま?
でも、ダンスナンバーでけっこう好き!!

で、「ゲザデレタ」ってなんの意味なんでしょう?

コメント(65)

84年にトーラスから『私MAILUWA』でデビューした山本ゆかり。

96年に東芝から再デビューもしてました。

現在もyuka-riという名前で↓のバンド?のヴォーカルやってるらしい。

Musical art project『yarah-noo<ヤラヌー>』

1999年結成
路上を文化の発信源と捉え路上やクラブスペースでの活動を中心とする。最小限のPAシステム、最小限の楽器、最小限のスペースで、どれだけ良いバランスで プレイできるかをアベレージとし、音に留まらずVjとデザイナーをメンバーに迎 え、音楽とビジュアルのコラボレーションにより、トータルな世界観を打ちだ す。 jazz.R&B.house.techno等のサウンドを素材に、それぞれの発想を、フラ ットな状態からライブセッションにより出し合い、全体を作り上げてゆくクリエーターチームである。

音楽ジャンルの年代が逆行しつつループし始めた近年、クラブシーンもDJから生 演奏へ逆行していくともくろんでいる

http://www.ne.jp/asahi/yarah-noo/official/index.htm



yuka-riのブログ↓

http://yarayuka.blog59.fc2.com/
うちに近代映画社刊『20世紀アイドルスター大全集』という本があります。
このシリーズのパート3では80年代アイドルの写真がたくさん掲載されているわけです。
んで、その本の小泉今日子のコーナーに同じ82年歌手デビュー組のアイドルたちが揃っている写真が掲載されていました。
キョンキョンを中心に新井薫子、北原佐和子、早見優、松居直美、堀ちえみ、三田寛子と実にそうそうたる方々がとり囲んでいるのですが、左下に一人知らない方が映ってらっしゃいまして、その方の名前が「島田あゆ子」だというのです。
でも、いろいろ調べてもそんなアイドル、82年にデビューしてたなどという情報は得られませんでした。

ほいでむかし、とあるアイドルに詳しい方のサイトの掲示板にてお尋ねしたところ、事務所トラブルに巻き込まれてデビューできなかった子で、実は中村あゆみではないか?という話でした。

中村あゆみのファンサイトにおきまして尋ねたところ、島田あゆ子かどうかはわからないが、彼女の自伝にむかしアイドルとして売り出される予定があったという記載があり、それは確かに82年頃にあたるということでした。

写真が小さく不鮮明なので何ともいえませんが、似てるといえば似てるのです。


んで、前述の事務所トラブルってゆうのは、悲劇の81年アイドル沢村美奈子がらみのようです。

沢村美奈子は「レッツゴーヤング」のサンデーズなんかをやっていたアイドルで、あだち充原作のドラマ「陽あたり良好!」のヒロインに大抜擢されました…が、所属事務所レインボーのスタッフの態度がすごい悪かったらしく、そのせいで降板。
そして、急遽、伊藤さやかがこの役でデビューすることのなったわけです。
詳しくは知るよしもないですが、レインボープロは主演扱いの竹本孝之サイドいやがらせをしたとか、レッツゴーヤング無断欠席、出演辞退したとか、なんとか週刊誌にはのったらしい。
んで、すっかり悪いイメージがついたレインボープロは82年にコロムビアからデビューさせる予定だった「島田あゆ子」にあやかり?社名をアユフレンズに変えたそうですけども、社長も失踪、会社消滅…みたいなことになったようです。

沢村美奈子も引退に追い込まれたものの、ちょっくら本名の青木美香で復帰したりもしてたらしい…?


まぁ「島田あゆ子」について詳しいことを知ってる方は教えてください。
中村あゆみの本名が公にされていないのがまた、妖しいですよね。
沢村美奈子についてちょっとふれたので、同じ81年組のアイドル沢田富美子さんについて。
アイドル歌手として、81年に『ちょっと春風』でデビューし、あと『風のシルエット』、『愛の泉』の3枚のシングルを出しましたが、なんか水泳大会で、おっぱいポロリをやってしまったらしく、それがショックで引退したようです。?。
でも、1986年に「桜井真里亜」という名前でアメリカの「WAS NOT WAS」の曲「哀愁のメキシコ」をカバー(「WHAM!」もこの曲をカバーしてました)して歌手復帰。と思いきや、これっきり。
ちなみに79年のモスクワ・オリンピックとタイアップしてたテレビアニメ『こぐまのミーシャ』を本名の沢田冨美子で歌ってました。これはプレデビュー扱いなのね。

↓のCDで全曲きけまする。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000666VWO/sr=1-2/qid=1156173618/ref=sr_1_2/503-2741322-3943904?ie=UTF8&s=music
澄んだハイトーンヴォイスでけっこう好き好き!
あと『愛の泉』は71年のトワ・エ・モアの曲のカバーね。
ジューシィ・フルーツのイリアは、その前にガールズというレディースバンドのリード・ギターだったそうだ。
77年のデビュー曲「野良猫」のB面にランナウェイズの「チェリー・ボンブ」の日本語カバーだってさ。
5人のメンバーのイニシャルがG,I,R,L.Sとなるように奥野敦子が「イリア」という名前になったらしい。

ちなみにガールズのヴォーカルだった「リタ」こと野元貴子は81年にピンナップスというバンドを結成したそうです。
このピンナップスという名前はジューシィ・フルーツのバンド名の候補だったそうだ。

へー。
今日、私の尊敬する大先輩DJであり、今はお友だちでもある、かぜ耕士さんのBBSを見ていたら、「はつみかんな」という文字が目に入りました。
「しばたはつみ」さんが「はつみかんな」さんから名前を「麻まにか」と変えた時、ギリシャ音楽祭に出場するための予選曲をタダで書いた・・という内容でした。
ちょうど、ここで目にしたばっかりだったから、なんだか不思議な縁を感じたよ。

関係ないけど、「おさな妻」の麻田ルミって、麻田真央に似てない?
んまぁ!貴重な麻まにか情報ありがとうございます^^
麻まにかの歌は聞いたことないんですよねー…聞きたい!
しばたはつみコミュもやってますが、実はあんまり知らないし…

麻田ルミと真央ちゃん…?親戚??
うほっ!
がりさん、いらっしゃいませ!
おけいさんライブやられるんですね〜^^

情報ありがとうございます!!
以前とりあげた鈴木杏樹ことKakkoの歌ですが…。

某コミュにて動画リンク貼られてました!
ので引用。
http://www.youtube.com/watch?v=GjZIZPXt6m0

超カンドー!!
ってか、恥ずかしいダンス…素敵!
周りのお兄さん方の腰の動きが気になる気になる(笑)
2年ほど前に放映されていた実写版セーラームーンのDVDレンタルして見たんですけど、主人公うさぎちゃんのママ・月野育子役は「あいにきてI・NEED・YOU!」のGO-BANG'Sのヴォーカルだった若森香織さんが演じていまして、おもしろいっす!
http://www.moriwaka-kaori.com/
95年ごろからソロ活動はじめて、最近は役者もやってるんですね。
ギリシャ神話を元にしたアニメ映画『アリオン』のイメージキャラで86年に「ペガサスの少女」でデビューした後藤恭子さん。
藤本恭子に改名したとか。

セーラー服反逆同盟が代表作?

93年にK3GIRLS(サンケーガールズ)として「オシャレがとまらない」で再デビュー。
真ん中の方だそうだ。
四角佳子VSよしだよしこライブのチラシを
クロコのトイレで見ましたよ。そういう方だった
んですね。なるほど・・・

それはそうと、大昔先輩から聞かされた「スピードウェイ」
というロックバンドがあったのですが、(月光仮面をロック
で演奏してました)
数年後に「TMネットワーク」になってましたが、曲調も
随分変ってました。(笑)
個人的には「スピードウェイ」の方が好きだったなぁ。
へ〜…TMさんにも、そんな過去があったんですね^^
知らんかった…。

↓参考サイト
http://www.h3.dion.ne.jp/~network/welcome/tmnetwork_index.html

『月光仮面』ってゆーと、あたいはGSのモップスを思い出します。
藤田淑子さま…。
私のダイスキな声優さんの一人です。

声優としては『一休さん』の一休さん、『キテレツ大百科』のキテレツ、『キャッツ・アイ』の泪姉さん…などが代表作といえるでしょう…。
『どろろ』や『ムーミン』の主題歌なんかも歌っていました。

69年の9月にCBSソニーから「もしもなれたら(小唄ロック)」で歌手としてデビューされたそうです。
そのときの名前はは“藤田とし子”でした。


「もしもなれたら(小唄ロック)」藤田敏夫:詞・中村八大:曲
片面「小舟にのって」小室等:詞・曲

「おしゃべりもギターも恋も」鈴木のり子:詞・小室等:曲
片面「しま馬は駈ける」山上路夫:詞・村井邦彦:曲

「愛しても愛しても」三沢郷:詞・曲
片面「わたしはあげない」秋津健:詞・三沢郷:曲


…とシングルを3枚ほど出したようです。
「愛しても愛しても」は『ア−リ−シリ−ズ?チャーム&セクシー・コレクションVOL.1』というコンピでCD化されてます。

ソニーと歌手契約しちゃったせいで、オリジナルの藤田淑子歌唱による「ムーミン」のテーマがレコード発売できなくなって、松島みのりとか玉川さきこのよるカバー盤なんかが出ることになったとかなんとかの事情があったと思う。

あと藤田さん新藤恵美主演のボーリングドラマの主題歌『美しきチャレンジャー』の競作盤も出してました。
このときは確かテイチクからだったと思う…。
この曲のオリジナル歌手は新藤恵美で、ほかにも各レコード会社から違う歌手で出ていると思います。
これもいい曲だわ…。


http://www.s-opera.com/toshikoFolder/toshiko.html
「美しきチャレンジャー」は
新藤恵美(RCA)
富田智子(東芝・朝日ソノラマ)
中村晃子(キング)
堀江美都子(日本コロムビア)
藤田とし子(ユニオン)
五十嵐洋子(朝日ソノラマ・勁文社)
…などのバージョンがあるそうです。
94年9月7日に早見優がBANILLA BLU名義でリリースした「SHOOTING STAR」。
原曲はKARENの「HURRICANE」だそうです
2002年に発売された「ぼくらのベスト 早見 優CD-BOX」
にも収録されたそうですが、なかなかBOXまでは手が出せなくて未聴のまま…。
聴きたいぷー。
山本百合子のデビュー曲「いくじなし」のジャケ画像発見!
この曲もきいたことはないのですが…。

アイドルから声優に転身された方です。
「ハロー!サンディベル」「レディジョージィ」「魔法使いサリー(リメイク版)」「はーい!ステップジン」「超獣機神ダンクーガ」などが代表作でしょうか。

最近はあまりアニメはやっていないようですが、歌もうまいしキレイな声で、とても好きな声優さんの一人です。
なんか最近、相原勇復帰したみたいですね…。

ちゃんと小原靖子時代から数えてデビュー20周年ってことで活動してるようです。
http://www.sweet.jp/aihara/
8月に記念アルバム出したそうですが、売れたんでしょうか?

ワイドショーなんかにも出てましたが…。
外国人の方とご結婚されたみたいです。
あんまり詳しい事はわかりませんが、
深津絵里は「1999年の夏休み」(1988・金子修介監督)でデビューしたときは“水原里絵”という芸名でした。

で、その時の所属事務所がつぶれちゃったとかでアミューズに移籍して、「満月のくちづけ」(1989・金田龍監督)でデビューした新人ってことにする思惑もあって同映画の役名“高原里絵”を芸名にしたらしい?いやこの時はもう“深津絵里”だったのかな?

ちなみに本名は深津絵里だそうです。

ややこしく、どういう思惑なのかもイマイチわかりませんが、
彼女は同じ1988/10/21に“深津絵里”として『YOKOHAMAジョーク』で、“高原里絵”として『マリオネット・ブルー』で…と、両方の名前で歌手デビューをしています。共に会社はビクターです。

“高原里絵”名義はこれ1枚だけのようなので、ようするにこの名前は映画の宣伝用の変名という扱いだったのかもしれませんね…。


まぁ、それはさておき映画「1999年の夏休み」は、オイラのとても好きな映画のひとつであります。
機会があれば是非みてみておくんなましー。
1994年の第19回ホリプロタレントスカウトキャラバンのグランプリの上原さくらさん。
この時、椎名林檎が本名:椎名裕美子で参加し最終候補まで残っていた…というのは結構有名なお話ですな。

歌手としてやってたことなど当時は全然知らなかったのですが、スカウトキャラバン25周年の時に出た通販限定のボックスで『ホワイ』と『PINK』の2曲が収録されているのを聞いて、なかなか自分の好きな楽曲世界をしていたので、いつかは他のシングルとかアルバムとかも聞いてみたいな〜…と思っていながら、すっかり忘れてそのままです。

そういえば、この方“岩下京子”として出した『BOOING』という曲が最初に出したシングルなのですが、これは深夜にやっていたアニメ「行け!稲中卓球部」の第2期エンディングとして使用されていたそうです。
岩下京子役で声優もやっていたのよね。懐かしいな…。


まぁ、そんなこんなはさておきホリプロボックスで、オーディションの時の映像がみなさまちょっとずつDVDに納められておりましてな、そんとき上原さくらが歌っていた曲のオリジナルが誰の何て歌だったか思い出せずに、ずっと気になってるんですよね〜。

♪あついあつい気持ちでいたい
どきどきするトキメキの中で
いつもはじめる合図はここにある
胸に響くホイッスル♪

って、サビなんですけどぉ、どなたか知りません?
あたしが聞き覚えある曲なくらいなので、結構ヒットした曲だと思うのですけどね…。
上記の曲、森口博子「ホイッスル」だそうです。
93年発売だそうだ。

http://www.youtube.com/watch?v=t2gL_RYDL1A

でも、これどこでヒットしたのかしら?
そういえば森口ってNHKかアニソン番組以外では歌ってるの見たことないような気がしてきた。
他局じゃ忘れ去られてるのにNHKじゃ思いの外なポジションの仕事してますよね。
局のお偉いさんの愛人なのか?とか勘ぐってしまいますわよね。浮いた話題でないし。
西田ひかるとかも、そう思ってたわ。
じゃあ、華原さんも一般的には売れてないんですねー。最近の音楽は聞いてないので、てっきりそこそこ売れてるんだと思ってたわ(笑)
そういえば、1月17日につんく♂プロデュースで
元光GENJIの諸星和己が「なぁ」というシングルを発売するようですよ…。

http://www.tsunku.net/
79年にビクターから「ひまわりの夏」でデビューされた森まどかさん。
続く「ねえねえねえ」は、82年に小泉今日子が「わたしの16才」と改題してカバーし、デビューしたということで知られてますのね。
http://listen.jp/store/artist_1169613.htm

そんな森まどかさん、なんと、先日演歌で再デビューされたそうです!
タイトルは「投げ節お銀/北情歌」だそうだ。
http://shopping.yahoo.co.jp/h:180904

これまではジャズシンガーとして活動されてきたとか…。
http://www.jazzstyle.jp/madoka_mori/index.html
坂井泉水さんはZARDになる前はレースクイーンだったとか?
当時は本名の蒲池幸子で、セミヌード写真集も出していたそうですね。

そういえば松田聖子(本名・蒲池典子)といとこだとかいう噂は結局どうなんでしょうか?
先日、何故かダニエル・デラウニーさんの足跡が残っていました。
現在はバンド活動されてるようですよ!
元ココナッツ娘。のあの人です。あか組4「赤い日記帳」にも参加してましたね。
ココナッツ娘。大好きだったなー。
ダニエルも好きでしたが、初代メンバーのエイプリルがどうも悲哀を感じさせてたまりませんでした。
そういえばマイミクのYU-YA*jにシングル全部貸したままで、帰ってこないで3年くらい経ちましたかね…。
いいかげん返してくださいね

それはそうとダニエルといえば、私の中で最近はすっかりデラウニー嬢よりもキティのボーイフレンド「ダニエル・スター」さんになってきてしまいました。
で、そちらのダニエルなんですが、声をあてているのは「たかはしごう」という方で現在の肩書はミュージシャン&作曲家だそうです。
この方、お姉さまは歌手の高橋洋子(エヴァンゲリオンの主題歌の人)、奥さまは松野有里巳(乙女塾出身アイドルグループribbonにいた人)だそうです。
平成10年10月10日にご結婚されたそうです。

そして「たかはしごう」さんなんですが、この方はそもそも84年に本名の高橋剛でアイドルとしてデビューし「ABC〜Dヨロシク」というEPを1枚きりリリース。
おはスタがらみだそうです。
その後、メンズノンノのモデルを経て「バナナギャングス」というバンドのヴォーカルもなさっていたそうですよ。
「Hotwax presentas歌謡曲・名曲名盤ガイド1960's」を読んだら、1人GS(キューティ・ポップ)シンガーのマーガレットについての記事がありました。
この方の歌、某コンピに収録されていた「逢えば好き好き」って曲しか知らないのですが、これがまたぶっとんだ出来で大好きです。
同系統の歌手・小畑ミキと並んでね♪

で、マーガレットさんですが、この本の記事から抜粋いたしましてのご紹介です。
彼女は寺内タケシの寺内企画所属で、本名マーガレット・リー・バレットさん。
1951年2月8日生まれで父がアメリカン、母がジャパニーズとのことです。

1968年1月、キングより「遊びに来てね/バラ色の妖精」でデビュー。セカンドが「逢えば好き好き/幸福」。
バックは寺内タケシのバニーズがつとめてるそうだ。
キングではこの2枚っきりのリリース。
以前各社から発売となったシリーズ「60’s キューティー・ポップス・コレクション」のキング編で「バラ色の妖精」「逢えば好き好き」「幸福」の3曲はCDになっているそうだ。
聞きたいなぁ…。でも「遊びに来てね」はないのか…何故?

んで、その後はエミー・マーガレットに改名し「あなたって凄いのね/夢をちょうだい」というのを東宝レコードからリリースしたとのこと。
う〜ん…これもおいしそうなタイトルでんな…。ぜひ聞きたいわ!
「コンプリート・マーガレット」とかいってマキシ・シングルとかにならないかしら?

…っていうわけで、大好きなのでコミュ作ってみました。
「マーガレット」だけだとわかりにくそうなので、コミュ名は「エミー・マーガレット」にしてみたわ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2353437
よろしければ、ご参加くださいな。なんもせんけど。

そしてついでに小畑ミキのコミュです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=346355
「疾風!アイアンリーガー」というアニメを思い出しました。
93年ごろテレビ東京系列で放映されてました。

このOP主題歌を歌っていた「谷本憲彦」という方…
その後「速水けんたろう」と改名して歌のお兄さんになられた方だったそうです。

そもそもは、この名前で演歌歌手として80年代にデビューされていたそうだ。
ちなみに本名は谷本敦雄らしい。

このアニメ当時、大好きだったのよねぇ〜。
人型ロボットによるスポ根モノだったんだけどね。
X JAPANのTOSHIとの騒動で話題になっている倉渕雅也(本名・倉渕透)氏は、「荒野の少年イサム(1973)」ってアニメの主題歌…じゃなくて、イメージソング「イサムのうた/荒野の少年イサム(MW-1003)」を歌ってたらしい。

で、その後アイドル歌手になったらしい。

長島とおる「高校一年生」

1957年12月13日生まれだそうです。
う〜ん…面白すぎる。
改名→再デビューといえば、村田恵理→橋本舞子→Eri。 抜群の歌唱力の為、歌が売れずお払い箱になっても他の会社がすぐに雇用するというパターン。アイドル歌手→アニメ歌手→本格的シンガーと忙しかったでしょうな〜。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不適切な関係@歌謡曲 更新情報

不適切な関係@歌謡曲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング