ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松山大学写真部コミュの東京フォト 2009

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京フォト 2009
皆さんご存知でしょうか?
今月開催された日本初の国際的な写真のアートイベントです

高校写真部の先輩(所幸則氏)が出展されると聞いて 見に行きました。
アメリカの古い有名作品のファインプリントを間近でみることができました。
所幸則
公式HP
http://tokoroyukinori.com/
所 幸則コミュ 〜幻想記憶館〜
http://mixi.jp/view_community.pl?id=497437

ギャラリーからの出展作品は たくさんの写真があるものの やはりというか 注目される作品は限られていました。
やっぱりわかるヒトにはわかる 感じますよね。
結構レベルに差がある。 それを見て歩くだけでも価値がありました。

来年開催されるかどうかはわかりませんが もしあれば一度足を運んでみる価値があると思います。


東京フォト 2009 公式サイト
http://tokyophoto.org/index.html

コメント(4)

動画がアップされていたので リンクを貼っておきます
写真家なら 参考になると思います

写真芸術の現場
*前編
個展会場で放送されていた映像
http://polosonearth.com/12/30/%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%83%BB%E6%89%80%E5%B9%B8%E5%89%87%E3%80%90%E5%89%8D%E7%B7%A8%E3%80%91/


*後編
バンティアンでの映像と所さんのインタビュー
http://polosonearth.com/01/06/%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%83%BB%E6%89%80%E5%B9%B8%E5%89%87%E3%80%90%E5%BE%8C%E7%B7%A8%E3%80%91/
東京フォト 2010 公式サイト
http://tokyophoto.org/index.html

東京フォトは、今年で2回目を迎える写真の国際アートイベントです。
国内外有数のギャラリーが一堂に会し、写真作品の展示、販売をするとともに、「PHOTO AMERICA II」をはじめとする特別展、セミナーなども開催し、写真を見る楽しみだけでなく、所蔵し収集する楽しみをもご紹介する総合イベントです。
昨年行われました第1回目のTOKYO PHOTO 2009はアートフェアという枠を超えた、新しいアートイベントとして国内外で高い評価を受けました。

写真は現代アートで注目されている分野です。海外には、写真作品を求めるコレクターが多く存在し、市場も活発に動いています。このグローバルな写真作品市場で、日本の作家はコレクターから高い評価を受けています。

東京フォトでは日本の作家の作品をはじめとした世界の最高・最先端の作品を多く展示します。美術展として楽しんでいただけることはもちろん、本当に心動かされるアート作品を購入して身近に置くきっかけになることを切望しています。

毎年3月にニューヨークで行われるAIPAD 、11月にパリで開催されるPARIS PHOTOと連動した国際的な市場を日本に誕生させることもその大きな目的の一つです。




開催概要・チケット

開催日2010年9月17日(金)〜20日(月・祝)
開場時間9月17日(金)11:00 - 20:00
9月18日(土)11:00 - 20:00
9月19日(日)11:00 - 20:00
9月20日(月・祝)11:00 - 18:00
(最終入場:各日、閉会の30分前)
会場六本木ヒルズ 森タワー40階 academyhills 40
チケット当日一般:1500円
学生:1300円
ペア:2500円(男女2名様ご来場につき)
前売り:1200円
六本木ヒルズ TSUTAYA、
ローソンチケット Lコード:39935
主催・
お問い合わせ東京フォト委員会
〒105-0013 東京都港区浜松町 1-13-2-1407
» お問い合わせ
出展、プレスに関するご質問、資料請求などお問い合わせ下さい。
アドバイザリー
・コミッティー石井孝之(タカ・イシイギャラリー)
笠原美智子(東京都写真美術館)
小山登美夫(小山登美夫ギャラリー)
姫野希美(赤々舍)
吉井仁実(ヒロミヨシイ)



写真作品の国際見本市
東京、ニューヨーク、ロスアンジェルス、アムステルダム、香港から35のアートギャラリーが出展予定。(約500点の作品展示予定)


特別企画展
「PHOTO AMERICA II」 by Museum of Photographic Arts, San Diego
サンディエゴ写真美術館による特別展
写真の黎明期からアメリカ写真史を白黒写真で構成した昨年の「PHOTO AMERICA」に続き、報道/コマーシャル/アートなど最新の作品までをカラー写真50点を展示。


「エディターズ・チョイス&コレクターズ・チョイス」
 ディスカッション&トークショー
日米の編集者とフォト・コレクターが語る写真の魅力と見方、そして買い方や集め方の講演。


「TOKYO PHOTO X NISSAN SKYLINE Coupe
Photo Exhibition」
5人のフォトグラファーとアーティストが独自の視点から日産スカイライン クーペを撮影した特別展。
マグナムフォト所属フォトグラファー:クリス・スティール=パーキンス
小山登美夫ギャラリー所属アーティスト:福居伸宏
TARO NASU所属アーティスト:春木麻衣子
ファッションフォトグラファー:新田桂一
アーティスト:花代


「日常にアートとラグジュアリーを!」
昨年に引続き、ブルガリとのコラボレーションが決定!「世界で最も称賛されている」アーティストの一人、アニッシュ・カプーア(Anish Kapoor)氏が、ブルガリを最も象徴するデザインで知られる「B.zero1 (ビー・ゼロワン)」に、アートの息吹を吹き込んだスペシャル・リング。現代的でクリエイティブな“身につけるアート”を会場にてご覧頂けます。

» アニッシュ・カプーア(Anish Kapoor)氏について詳しくみる
» アニッシュ・カプーア スペシャル・リング
今年も 東京フォト 2010 に出展されるそうです


参考に この春の個展動画をどうぞ
ギャラリストのお話しは たいへん写真の勉強になりますよ


写真芸術の現場スペシャルインタヴュー
「写真芸術の現場スペシャルインタヴュー」で、ギャラリストの太田菜穂子さんが写真展 所幸則「PARADOX」のことや 写真家 所幸則氏のことを個展会場で語っています。是非見てみてください。


「写真芸術の現場 Special Interview vol.3」

http://polosonearth.com/05/27/%e5%86%99%e7%9c%9f%e8%8a%b8%e8%a1%93%e3%81%ae%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%80%80special-interview-vol-3/

OKMRも ちょこっと写ってますが つっこみは無しで

所幸則「PARADOX」
会場: Gallery 21 (ギャラリー・ヴァンテアン)
スケジュール: 2010年03月30日 〜 2010年05月30日 17:00
住所: 〒135-8701 東京都港区台場2-6-1 ホテル グランパシフィック LE DAIBA 3F
電話: 03-5410-1277 ファックス: 03-5410-1278
東京フォト2010

去年第一回を開催した 東京フォトの第二回が行われます
今年は行くことができませんが ぜひまた訪れてみたいイベントです。

今年はますます存在感を高めてきた 写真家所幸則氏の出番が増えています。
写真好きにはぜひお勧めしたいですね!

以下 リンク先の所幸則氏のブログより引用

東京フォトは日本で最高の権威を誇る。写真だけのアートフェアです。

GALLERY 21は有力ギャラリーの一つとして参加します。

http://tokyophoto.org/exhibitor_gallery21.html#7

GALLERY 21

GALLERY 21は1998年にスタートして以来、都内でも随一の展示環境を誇る写真ギャラリーとして数々の企画展を展開してきました。第一期とも言える最初の十年間(1998-2007)は、「日仏写真の出会い」というシリーズの下、フランス外務省(AFFA)や在日フランス大使館のサポートも得、日仏両国の写真家を中心に企画展を展開してきました。そして次なる10年が始まった2008年からは、よりグローバルな視野での企画へとシフト。
私たちが目指すゴールは“今を呼吸する”ライブな展示空間の創出と“よりよい未来を引き寄せる”、記録するべきプロジェクトへのコミットです。写真家と共に、“見えないものを視覚化する”写真の力をダイナミックに浮き彫りにしてゆきます。
GALLERY 21

GALLERY 21
〒135-8701
東京都港区台場2-6-1
ホテルグランパシフィック LE DAIBA 3F
Tel: 03-5410-1277 (KLEE INC PARIS TOKYO)
info@klee.co.jp
www.klee.co.jp
www.gallery21-tokyo.com

東京フォト内の
GALLERY 21のブースの展示は3つのパートで構成されます。
第一部ではGALLERY 21が今年最も注目しているイヤーズ・アーティストの作品展示、第二部は現在推進している写真プロジェクト『Forest among us』の企画展示、第三部は昨年に引き続き『コレクションの楽しみ』。写真の力をご自身で体感してください。

| Part 1 | Year's Artists
東松照明/所幸則

| Part 2 | The Project "Forest among us"
Tokyo 蓮井幹生/広川泰士 他
New York 栗田紘一郎

| Part 3 | The Collection ー コレクションの楽しみ ー
Jean-Michel BERTS/Sophie DELAPORTE/Michel FRAPIER/藤井春日/河西春奈/ 他

◇ TOKYO PHOT期間中、さまざまなイベントを予定しています。
作家によるポートフォリオ・プレゼンテーション/アーティスト・トーク「今回唯一のアーティストトークは所幸則さんがつとめます!」/写真集のサイン会/『Forest among us』プロジェクト・プレゼンテーション など

17日13時から予定しています。
所幸則さんはYear's Artistsとして、GALLERY 21の写真家代表してトークをします。アーティストトーク!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松山大学写真部 更新情報

松山大学写真部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング