ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UK MELODIC/POP PUNKコミュのこんにちわ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「パンク」と入力したら、ぶち当たりました。
いいですね。UK MELODIC。小生は90年初期、CDを最も買いあさっていたので、SNUFF、LEATHERFACEにはまりました。今から思うと当時、テイチク(栄森さん!スナッフィスマイル)から日本盤が出ていたのが、画期的な出来事であったと思います。
他にDRIVE、BLOCCOLI、FOUR LETTER WORDなんかを良く聴いていました。(私のベスト20はhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~shiono/tour/punk.html
で紹介しています(但し、US物も含みます)。
これからの展開を楽しみにしています。では。

コメント(24)

はじめまして。
私も塩じいさんと同じく、「パンク」でぶち当たった一人です!
90年代初め、高校生〜大学生だったので(あっ)、
CDを聞きまくり、ライブも行きまくりました。
今でもLeatherface大好きです。
大阪のクラブクアトロでのライブ、行きました。メンバーがみんなフレンドリーで超楽しかった☆
ファンレターを開演前にFrankieに渡せたのです。
すっごいモッシュ&ダイブで肋骨折られそうになったけど、良かった!
その数年後、FrankieはJesseと言うバンドで来日しました。
場所はベアーズだったかな。
「覚えてますか?」って話しかけると、えらいディテールまで覚えてくれてはったので感動しました。

思い出ばかりで肝心の音楽のことを書いてませんが、
当時はLF以外にもWat TylerとかDriveとかめちゃはまりました。WTはなんちゅーかお冗談バンドみたいでしたが、
歌とかキュートで好きでしたね。
LFとカップリング7インチとか出してました。
UKじゃないんですけど、Bad Religionなんかもよく聞いてましたね。LFのライブで知り合った人たちによくダビングしてもらってました。当時めちゃマイナーだったハイスタのライブに連れてってもらったりとか。

やっぱしメロディで泣かせてくれるパンク好きだな〜。
お互い泣かせる(?)音楽を掘り下げていきましょう。
これからも宜しくお願いしま〜す!
miss-oさんはじめまして。
私は90年代初めはもろ大学生でした。
私もleatherfaceのライブ観に行きました。
最初のライブはベアーズだったと思いますが(ちょっと自信なし)、汚いおっさん連中が椅子に座っていて呑んでいるなーと思っていたら、フランキー達で、呑み終わって、ステージに上がっていく様はなんとも格好良かったです。

LFとWTのカップリング、懐かしいですね。ちょっと探したら、出てきました。このシングルに関しては、WTの方が勝っていますね。ちなみに、お互いをカバーしあっている作品です。"a public house""not superstitious""hops and barley""discipline"
きゃ〜、懐かしいです!
その7インチ持ってますよ。
後友人にダビングしてもらったテープがどっかにあったような…
(ん?Huggy Bearだったかな?)

当時、いろんな「メロコア」のバンドを知る手がかりになったのが、Husker Duのトリビュートアルバムでした。UKバンドじゃなくってミネアポリス周辺のバンドばっかで、今思うとメロコアじゃないんじゃない?って思うのもありましたけど、まー、同時代のバンドで美味しいところは結構揃ってたかな?
Case Closedというタイトルでした。原曲に忠実なのもありましたがSick It of Allとかあくまでゴリゴリスタイルを貫いてて面白かったですね〜。

LFの初来日は寡聞にして今初めて知りました。塩じいさん、ありがとうございます!
でも初来日も2回目の来日もJesseでの来日もフランキーやってることはおんなじなんですね…(呑んでました!汚かった!つーか臭かった!)

あー久しぶりにTime Bomb行きたくなったなー。
私の場合、「メロコア(当時、そんな言葉はありませんでしたが)」体験は、やっぱり、snuffとleatherfaceのテイチク日本盤です。

長々となりますが、そのCDには、栄森さんによる「SHAKIN' STREET」と言う名のフリーペーパーの申し込み用紙がついており、それを送付すると、多分5〜6号ぐらい(?)、その冊子が送られてきました(馬鹿なことに随分前にすててしまいました)。そこには、栄森さんによるUKメロディックのアルバム紹介の特集などや(確かcateranを絶賛しており猛烈に入手したかった記憶があります)、beyondのメンバーによる今年のベストアルバムと言ったようなコーナーでは、fifteenの1stが紹介されていた記憶があります。

当時、初期パンクからハードコアの方に収集がシフトしつつもなんとくしっくりこなかった自分にはsnuffやleatherfaceの音はまさしくショックで、自分が求めていたロックってこれだ!と思い、今もさして変わらない状況となっています。

さて、皆さん懐かしのdriveですが、これはフランキーがプロデュースってのがみそですね。9曲目の"fuck me u.s.a."にいたっては、"Frankie Stubbs appears on Fuck me U.S.A. courtesy of Roughneck Records"となっています。
初めまして〜!!
僕もこの界隈のバンド大好きなんですが、9・22にIdentityのコンプリート盤がリリースされるそうです!!!!!!
で、それに伴って来年には再結成ツアーで来日するとか。。。

http://diskunion.net/search_result.php?type=1&for=1&kwd=309343&no_alphabet=1&all_genre=1
こんにちは!
強制終了さんはじめまして!
Identityの情報どうもありがとうございますww

>まさとさん

お返事が遅くなってすいません。
最近記憶に欠落が多いのでちゃんとお答えできればいいんですけど…

○自分の周りでの盛り上がり具合
少なくとも私の周りではあんまり流行ってなかったな〜。
LFの来日のとき、なんかちょうどNirvanaがブレイクしてて、
学校の友達なんかで洋楽聴く子はそっちに走ってたような記憶が…(フランキーからの返信を見せると、「なんや汚い字やな!それよりNevermind持ってる?」って聞かれたぞ)

○レコードなどの入手方法
大阪・アメ村のレコード屋Time Bombです。関西周辺ではここしかなかったんじゃないかな?塩じいさんはどうでした?
通販はほとんど利用しなかったですね。後日ロンドンのラフ・トレードに行ったときは、結構色々買いました。

○情報収集の方法
雑誌(後述)、友人を通じてと言うのが多かったです。このライブで仲良くなった子に、やたら詳しい子がいて…彼女ならかなり詳しく説明できると思うのですが、MIXIやってんのかな…?

○雑誌での扱われ方
Dollは結構載せてくれてましたね。あとBurrn!にもレコード評とか載ってたんですけど、この手のバンドに冷たかった(しゃーないけど)のが、私がB!の購読をやめた理由です。
後、外国の雑誌(主にイギリス)にも結構載ってたような…探してみます。記憶が定かじゃないのですが、LFのメンバーには元公務員だった人がいるとかなんとか書いてたような。

○日本のバンドに与えた影響
この辺はよくわかりません…すみません。

○当時、ほかに観に行ったバンド
結構行ってたんですけど、一つとしてメロコア系はなかったかも。一応名前だけ挙げるなら、Helmet, Rollins band, Biohazard, Alice In Chains, Jad Fair, Zenigeva... ないでしょ?
後日本のインディーズバンドのライブはよく行ってました。今となってはほとんど覚えてませんが…。

>塩じいさん
Driveのアルバム久方ぶりに見ました!
Cateran…初めて聞く名前ですね。その後入手はされたのですか?そそられますね。

前回書いた「ファンレター」の話ですが、その後返事が来たんですね。泊まってたホテルの便箋を使って(涙)。ご覧の通りものごっつい筆跡ですが、延々3ページにわたって、心温まる内容でした。
皆さん、今晩は。identity楽しみですね。

質問の件。んー もう15年ぐらい昔のことのなので適当ですんません。

※自分の周り、仲間内での盛り上がり具合
 全くありませんでした。ちょうど90年初期は大学時代でしたが、自分のまわりでパンクを聴いているのは全くいませんでした。ということで、情報やCDの交換もできず、まったく寂しいもんでした。ライブも一人で行っていました。暗い!  

※レコード、CD等の入手方法
 私も大阪の人間だったので、おっしゃる通り、90%以上、Time Bombでした。あと大学は京都なので、三条河原町のmilkでも少し買った記憶あり。そういえば、三角公園のすぐ東の南側の2階の店(今もあるのかな。名前忘れました)でleatherfaceのシングルを買った記憶があります。

※情報収集の方法
 情報誌としては、ほとんどdollしかなかったです。しかし、UKメロに対する扱いは冷たいものでした。ということで、time bombでの「ボーカル渋い!」などのコメントだけを信じて買っていました。

※UK MELODICのバンドの音楽誌等での扱われ方
 上記のとおりですが、snuffのインタビュー記事が1ページあった記憶があるだけです。それと栄森さんがメロディック20選みたいな記事があったはずです。

※日本のパンクシーンに与えた影響
 すんません。日本のバンドまでその当時手が回らなかったので、影響は分かりません。

※当時他に来日していたバンド、また実際にライブを観たバンド
 UKではありませんが、face to faceは初来日ライブは印象に残っています(前座はオーストラリアのbodyjarでした)。1st&2ndからの選曲なので、めちゃくちゃ格好良かったです。

>miss-oさん
ファンレターの返事ってすごいですね。羨ましい。いいなー。

Cateranは頑張って探していましたが、見つかりませんでした。当時あきらめましたが、今の状況はどうなんでしょう?
ちなみに http://bpie.jpn.org/cateran/cateran.html でジャケが見れます。
「bite deeper」が欲しくてたまりませんでした。熱くてしょぼいらしいです。多分88年頃のリリースですので、その当時でも入手は難しかったのでは。
>塩じいさん

三角公園の近所の2階に上がる店…とはwoodstock recordでは?ありましたね〜懐かしい…。あの後、三角公園西側のマンションの中に移転して、南米ハードコアとかにジャンルを広げてたような?間違ってたらすみません(^^;)
あとフォーエバーレコードという中古レコード店にもよく行ってましたが、メロコア系はあんましなかったように覚えてます。
>miss-oさん

わー、そうです。正解です。woodstock recordです。自分だけではとうてい思い出せませんでした。いやー、すっきりしました。

ということで、そこで買ったleatherfaceのシングル。A面が「i want the moon」ですが、やっぱ、B面の「you are my sunshine」と「dreaming」で決まりです。
管理人さん&みなさん こんにつわ!!!
どうせないだろうと思いつつMEGA CITY FOURと打ってぶち当たりました(笑)
兄貴の影響でPUNKを聞きはじめて、雑誌DOLLで栄森氏の紹介するレコードやら気合いのジャケ買いで買い漁っていました。

Guns'n'Wankersを友達に頼んでROSES買ってこられた時は泣きました。

クアトロのSNUFFのライブにも行きましたね、、、。懐かしい。アナログからテープを作るのに毎回SNUFFばっかりになってどれをあきらめるか悩んだ記憶が有ります。そのくらいSNUFFには思い入れがあります。

みなさんのコメント読んでると懐かしくて心地良い気持ちになってきます。

今では、i-PODにびっしりって感じです。

アナログはだったからデジタル変換面倒くさいっす。CDで買い直すのはPOP PUNKとか難しいそうですし、、、。
皆さんこんばんは。
ナッカさんはじめまして。

>ナッカさん
そうですね〜LPでもってたやつをテープにとるのすら億劫だった私には文明の利器も「めんどくせー!」の一言で終わりそうな勢いです…(おばちゃんやん)。

Guns'n'Wankers懐かしい名前がまた出ましたね!
当時付き合ってた人が「こんな名前つけるバンドはサイテーだ」とか言い垂れたので大喧嘩になった覚えがあります。

CDで買いなおすのって難しいですよね、確かに。
リリースされててもなんだか怪しいレーベルからだったり…
メロコアとは違うんですけど、その昔イギリスで異臭を
(異彩じゃないよ)放っていたHeadbuttというバンドの
CDを買おうとして、ようやく探し当てた先はドイツの
インディーレーベル…という経験があります。
現金しか受け付けてくれんかったのでしゃーなく2000円くらいのCD買うのに倍くらいの手数料を払おうとして銀行の人に止められました…。

気合のジャケ買い、私もジャンル問わずやります。
今までで一番お買い得だったジャケ買いバンドって何ですか?
私は一番お買い得…とまでは言い切れませんがSpoonというバンド(UK?)は結構おいしかったです。

>塩じいさん
同じの持ってますよ〜。私はTime Bombで買ったかな。
Dreamingすごく好きな曲です。今でも口ずさんでます。切なさ全開でさすがLeatherface!という感じですね。
You're my sunshineもmy favourite numberなのですが、オリジナルより断然スピードが速いので、オリジナルを聞くと変な気分になります(仕事柄よく耳にします)。でもやっぱりLFバージョンの方が好きです!
miss-oさん

ジャケ買いで最高だったのはGRIMPLEってバンドですね。実はメジャーだったんですけど当時は知らなくって、、、。
シャブ中パンクスのジャケにやられてUP YOUR ASSってやつですね。
ご無沙汰してます、みなさん!
>ナッカさん
ジャケ買い当たると運命すら感じますよね。最近はレコード屋で宛てもなく見て歩くという得意技ができなくなっててかなりご縁を失ってる私かも。さみしい…(T^T)

>ATOZさん
ようこそなのです(^-^)お名前を挙げてくれたバンド、いずれも美味しいとこ突いてきてますね!これからもよろしくお願いします!

ところで皆さんに質問なのですが、この手の音楽・バンドって今巷では盛り上がってるのでしょうか。例えば皆さんの周りとか。サマソニの広告見ててもなんか違うぞ感があるのって私だけ?ヘビー系も好きだけども、泣きのメロディーって最近あんまり耳にしないかも…です〜。
以前の記事を訂正します。

大学時代のスケジュール帳が見つかり、92年のLEATHERFACE
のライブ(8月3日)はベアーズではなく、難波ロケッツであることが判明しました。
(ちなみに3rd"MUSH"は92年1月24日に購入していました)

で、皆さん、DRIVE買いましたか?
はじめまして。

6月にイベントやることになりました。

POPPUNKやMELODiCもたくさん流れる…
はずですので、ぜひ遊びに来て下さい。

また、DJやってみたいという方も気軽にメッセでもいただけるとうれしいです。

コミュニティもあります。
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=3165673&

よろしくお願いします。
はじめましてSTRAITJACKETってバンドのコミュニティー作りましたもしよければ宜しくお願いします

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=3964119&
初めまして!Reverseのコミュニティを作成してみました。是非ご参加ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5430205

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UK MELODIC/POP PUNK 更新情報

UK MELODIC/POP PUNKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング