ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンゴがいちばん!コミュの国楽社(クガクサ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはどこで楽器類を仕入れてますか?

今日は久しぶりにチョンノの楽器屋さん巡りをしました。
故郷のサークルにチェを仕入れるためです。
おいらの先生の行きつけが「伝統国楽社」なので、
よくそこで買ってます。今日もそこで買いました。

中国産のヨルチェが安く、500Wでした。今のレートで60円くらい。数年前に売っていた中国産のヨルチェよりも、厚さが幾分薄くなっており、そのまま使えそうなものもけっこうありました。
クンチェは竹の根を使ってる一番安いのが6000W。これもそんなに高くないと思いました。

近くの「ヤンヂ国楽社」は他より店内が広い分、品揃えもいいです。ここではお土産を買いました。チェのキーホルダーです。かわいいっしょ。1個3000Wは少し高い気もしますが、値切れませんでした… クンチェもヨルチェも、ちゃんと竹で作ってあり、中々凝ってます。赤、青、緑、黄色、黒がありました。

楽器を買うのは先生に頼んで工場から取り寄せてもらったり、工場に直接買い付けに行くのがいいと聞きますが、こういうお土産に出会えるのが、国楽社めぐりの楽しいところですね。

コメント(24)

私もサークルの楽器そろえるのにそこでお世話になってます!
購入するのもほとんど学生用の楽器や衣装なので、ホント安価な値段でお世話してくれます。
助かる〜〜〜(*≧∀≦*)
確か今年の初めくらいにラゴンザンから移店して今のところになったんですよね?
ラゴンザンってどこですか?!
いや、伝統国楽社もヤンヂ国楽社も、けっこう前からチョンノにあるはずですよ。たぶんチョンノのほかの店ですね。安いなら、行ってみなくては!
あ、すみません^^間違えて送信してしまいました・・

もともとチョンノとインサドンの間に位置する
楽園商(ラゴンザン)という建物内にあったお店が移転して、
今はチョンノ三街のヨナクサという店になったようです。
すみません・・・。うろ覚えですネ。
はい、ここはめっちゃ安いです。
安いっつってもチャンゴ一台7,800円です。。
けど特にモロくもなく普通にたたける楽器です。
今度韓国行くときにティを新調しようと思うんですが
ソウルで衣装を買うならどこがいいでしょうか??

ご存じの方情報お願いしますm(_ _)m
Sognatore さんへ
 
 チャンゴの楽譜は教保文庫か永豊文庫の国樂関係の棚にあります。あとはソッチョにある国立国樂院の横にある博物館の中の店に国樂関係の本やCD、テープ、DVDなどがおいてあります。

 瑣末なことで恐縮ですが、楽園はナゴンと発音すると思います。あのあたりはナゴンドン(楽園洞)という地名があります。ラ行は語頭にくるとナ行やア行に変化する法則のためです。(大韓民国では)それともいまはラゴンと発音されるようになったのでしょうか。どなたかお分かりの方ご教示をお願いします。
品揃えが多いのはヤンジ国楽社です。
http://www.yangjikukak.com/
小物を買うときに重宝します。
品質がいいと思われるのは伝統(ジョントン)国楽社、高麗(コリョ)国楽社、サルリムトあたりだと思います。私は伝統国楽社でよく買います。

高麗国楽社が国楽通りに移転してきたので、どの店も鐘路3街駅6番出口のすぐ近くです。6番出口近くの交差点から西に20mほど行けばヤンジ。
交差点から北に行けば、順に左側に高麗、右側に伝統、左側にサルリムトがあります。

この交差点、北のどん詰まりはユネスコ世界遺産の昌徳宮、南に行くと映画館の団成社、西に行くと楽園商街(ナグォンサンガ)です。
どの店も見てみて、実際に叩いて気に入った楽器を買ってください。
ケンガリも遠慮せず叩いて、金・銀・普通の音の違い、ひとつひとつの音の違いを吟味します。
チンは響く波長の長短とかを聞いて、プクは合わせのつくりか、くり貫きのつくりかによって価格や重さが違います。どの楽器も、サムル用かプンムル用かを店員が聞いてきます。
では、よいお買い物を!
おはつです☆

けすけ様手(パー)伝統国楽社ってどこにあるですか??

今度新しい皮が欲しくておねぇちゃんと行こうと思うんですけど・・・・

でも高麗国楽社は確かに雰囲気もお店のかたもおもしろいし良い人がいるので

お薦めですよねわーい(嬉しい顔)お店の裏の倉庫にも案内してもらって好きなもの選んで

かまわんよ〜って言ってくれたからめっさ大好きグッド(上向き矢印)韓国語ほとんど話せな

いのに会話できた気分になれたしできてたはずぴかぴか(新しい)

Sognatoreさんも良い楽器たちに巡り会えたことを願いますぴかぴか(新しい)
ゆんさん

こんにちは。管理人のまちゃだです。
伝統国楽社をはじめとするお店の場所は
11でけすけさんが書き込んでいるとおりです。
一応↓にコピペしておきますね。
>高麗国楽社が国楽通りに移転してきたので、どの店も鐘路3街駅6番出口のすぐ近くです。6番出口近くの交差点から西に20mほど行けばヤンジ。
>交差点から北に行けば、順に左側に高麗、右側に伝統、左側にサルリムトがあります。

>この交差点、北のどん詰まりはユネスコ世界遺産の昌徳宮、南に行くと映画館の団成社、西に行くと楽園商街(ナグォンサンガ)です。

ということです。
私自身は国楽社はあまり行ったことがないので
詳しい情報は提供できないのですが…

いい皮が見つかるといいですね。
確かに品揃えだけだとヤンジクガクサが一番だけど、価格でいくとコリョクガクサが一番安いような気がしますね。同じケンガリでもヤンジとコリョじゃあかなりの差があるんで。。。
ただ、コリョの社長は愛想がなかったな。名刺くれと言ったらようやくくれるくらい商売っ気がないというか。
前のソウルクガクサの時は、愛想のいい姉ちゃん(結構ブサイクだった)がいてサービスもよかったんだけど、つぶれるとはね。。
>らいらさん
国楽社に限らず、韓国のお店って
旧正月と秋夕以外開いているイメージがあるんですけど、どうなんでしょうか…?

今まで曜日をあんまり意識したことがありませんでしたし
多分開いているとは思うんですけどねぇ。
↑100%自信があるわけじゃないです すみませんあせあせ(飛び散る汗)

ある程度韓国朝鮮語の読み書きまたは会話ができるなら
お店に直接電話かメールまたはFAXしてみるのもありかもしれません。
ヤンジ国楽社
tel 02-3673-3442
fax 02-3673-3439
e-mail yangji02@hotmail.com
 どなたか教えてください。
 イマッコッ(花)の作り方を先生に習いましたが、いざ自分でやるとなかなかうまく、また綺麗にいきません。見ているときはなるほどって分かってるつもりなんですけど、、、。サンモをやるときの、一本の布で花を作るやり方です。
 分かりましたと言った手前何度も聞きづらいので、どなたかよろしくご教示ください。あせあせ
 おじゃましました。
ああ、普通は月曜日が休みですけど。。。
このトピ、ずいぶん停まったままですね・・・^^;

釜山にある国楽社情報です!

龍頭山公園のふもとから国際市場の中の広い通りに出て、

富平洞のコルモッキルの中に、2軒の国楽社があります。

「광성유기」(クワンソンユギ)は、何と今は1階が喫茶店になっており、

奥の事務室で楽器を扱っています。(2階の倉庫は言えば上がらせてくれます)

その3、4件となりにあるのが「광성만물사」(クワンソンマンムルサ)です。

ここは仏具もたくさん扱っており、その中に国楽器もたくさんあります。

楽器の質は2軒ともそれほど大差はないように思いました。

こまごました物は2店舗であったりなかったりしますので、

両方まわって選ぶといいようです(*^_^*)
最近は、水原の団体との交流が多いので、よく行くのが…

「ハヌルソリ国楽社」ですわーい(嬉しい顔)exclamation

これだけ楽器の数や種類が豊富な所は、なかなかないと思います(*^_^*)
「ハヌルソリ国楽社」またまた行ってきました わーい(嬉しい顔)るんるん

行くと、色々買ってしまいますね(*^_^*)
水原のハヌルソリ国楽社に行ってきました!(*^_^*)

華城行宮のすぐ近くにあります。

メンバーでまた、たくさん買い物しました!^_^;

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンゴがいちばん! 更新情報

チャンゴがいちばん!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング