ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CentOSコミュの外部出力の仕方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プレゼンを行う際にプロジェクタを使用するのですが外部出力を使用する方法がわかりません。

windows xpの場合 Fn + F7 でディスプレイの切り替えができていたのですがCentOSにしてからは Fn + F7を打ってもうんともすんともいいません。

どなたかご教示下さい。

環境は以下の通りです

**************************************************
マシン:Thinkpad T42 2373-M4J
OS:CentOS release5(Final)
カーネル:2.6.18-53.1.19.e15
チップセット:Intel 855PM
ビデオチップ:ATI MOBILITY RADEON 9600
**************************************************

状況の把握に必要な設定ファイル(xorg.confなど)があれば公開します。

よろしくお願いします。

コメント(5)

xorg.conf を弄ればなんとかなると思いますが、私はやったことが無いので良く分かりません。

http://d.hatena.ne.jp/adsaria/20070504/1178243173

http://d.hatena.ne.jp/adsaria/20080429/1209467748
が、参考になるかもしれません。
ノートのディスプレイと外部のディスプレイに同時に出力できるようになりました。

近づいた感はありますが、やはりFn + F7でディスプレイを切り替えることはできません
Fn+F7の用にファンクションキーで出力先切り替えるのは、
そのノートパソコン固有の機能になるので難しいかもしれません。

Thinkpad系なら
Thinkwiki http://www.thinkwiki.org/wiki/ThinkWiki
こちらに色々情報が載っていますが、
ファンクションキーのは載っていなかったような・・・・・
3 >>
http://www.thinkwiki.org/wiki/ThinkWikiでそれらしい項目を見つけました。
ありがとうございます。

CUIだとFn + F7効くんですがX立ち上がってたらダメみたいです
ibm_acpiのほうに問題あるのかな?

driverをradeonからfglrxにしたらみょうにちらつきます

CentOSでプレゼンって普通しないですよね。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CentOS 更新情報

CentOSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング