ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★Enjoy★英語&英文法コミュのニュアンスのずれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語を学習していて、時々気づくことは、日本語のある単語の意味が、英語の相当する単語の意味と完全には重ならないのだということです。

たとえば、"fresh"という単語は、たいていの人は、日本語の「新鮮な」という形容動詞にマッピングするのだろうと想像します。しかし、この「新鮮な」という単語は、「新鮮な食材」とか、「新鮮な空気」とか何かしら生命感があるものを修飾するように思われます。決して「新鮮なTシャツ」や、「新鮮な机」などとは言いませんよね。ところが、英語では、"fresh paint"とか"fresh T-shirt"のような表現があります。

また、日本語で「眼鏡を作ったよ」と言えば、誰もが、眼鏡屋で眼鏡を作ってもらったと思うことでしょう。しかし、あるとき、私はネイティブの人に"I
made these glasses recently."と言ってしまいました。もちろん、「最近、この眼鏡を作ったんだよ!」のつもりで言ったのですが、それに対して相手はびっくりした顔で"Did you really make them?!"と言ってきました。

このように、英語の単語の意味が、日本語の単語の意味と完全に一致することは、あまりないですね。

こういう言葉のニュアンスの違いについて、もし何かあれば、このトピに書き込んで行けば、皆さんの勉強になるかなと思います。そのような例があったら、ここに書いてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★Enjoy★英語&英文法 更新情報

★Enjoy★英語&英文法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング