ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆Snow Freeks☆コミュのアンダーウエアの基礎知識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわーmasaです。
あーさてさて・・・Field Life秋号に『アンダーウエアの基礎知識』というタイトルの大変興味深い特集がありました、もう冬はそこまで来てます、皆様のアンダーウエア選びに参考になればと思い 素材別に書き出してみたいと思います。チョット長くなりそうですが、よかったらご覧くださいませ。
(以下、Field Life 秋号より抜粋)

--------------------------------------------------------
◎アンダーウエアー選びのポイントは運動量と自分の相性
『汗をしっかり吸って早く乾かす』。これがアンダーウエアーに必要とされる能力です。肌に一番近い場所でアクティビティに応じた快適な衣服環境を整える働きをする、いわばレイヤリング全体の中でもっとも気を使うべき場所かもしれません。
基本的にはライト・ミッド・ヘビーウエイトと3種類の厚さがあり、季節や気候条件によってチョイスできるようになってます。厚みが増すごとに保温性も増すと考えていいでしょう。

素材は大きく分けて化繊系のものと天然素材系のものの2種類に分けることができ、機能、肌触り共に各メーカーからさまざまな種類のものが登場しています。

では一体、なにを基準に素材、厚さ等を選べばいいのでしょうか?
ひとつめのポイントは『着る人の好み』です。機能も大切ですが、自分の肌に合う、合わないも重要です。いろいろ試して自分に合うものを見つけてください。

ふたつめのポイントは運動量と行く先の環境です。例えば冬場のわかさぎ釣りなど動きの少ないシーンでは保温性の高いヘビーウエイトを、逆に運動量が多く天候の変わりやすい登山では、体の動きに対応するミッドウエイト、あるいはライトウエイトの上にミッドウエイトを重ね着して暑くなったら一枚脱ぐという方法をとるといいでしょう。急な温度変化にも対応できます。
自分の好みに合った素材を見つけ、それらを上手に組み合わせることで快適なアクティビティを実現してください。

-------------------------------------------------------
☆アンダーウエア素材辞典☆
一枚の薄い生地にも、沢山の工夫がなされている とっても種類豊富なアンダーウエアの素材。いろいろ試して自分と相性の良いものを見つけよう。

■OUT LAST®(アウトラスト)

『アウトラスト』は米国NASAが宇宙空間で仕様するグローブのために開発した技術。厳寒の環境で寒さを和らげるように、身体の皮膚の温度を管理、調整して、快適な温度帯を得られるように機能する。アウトラスト・テクノロジーはマイクロサーマル素材で構成されており、素材に組み込まれたマイクロカプセルが寒いときには蓄えていた熱を放出、暑いときは余分な熱を吸収してくれる。

■THERMASTAT®&光電子®ファイバー(サーマスタット&光電子ファイバー)

保温性に優れた素材のサーマスタットと、軽量で通気性、保温性、吸汗性に優れた遠赤効果のあるセラミックスに磁石の約30倍の磁力を持つ希土類を粉末状にしてミックス。人体のハッスル遠赤外線を利用して、体の心から効率的に暖めてくれる。

■Driclime® (ドライクライム)

異なるふたつの編み方の素材を組み合わせた マーモットオリジナルファブリック『Driclime®』。アンダーウエアーに欠かせない、吸汗速乾性機能に優れた素材だ。汗は素材裏面からオモテに抜け、そのまま表面を広がって蒸発。その動きは止まることなく機能し続け、体表面は常にドライに保ってくれる。選択後も劣化することはないので、ガンガンに着たおしたい。

■100% super fine merio wool・jersey knit(スーパーファインメリノウール・ジャジーニット)

吸湿性に優れた繊維を使用。体から発散された汗をすばやく繊維内に取り込み、一定のスピードで発散させてくれる。繊維間のエアポケットは確保されているので通気性の変化も抑止。運動量が変化しても、体温をアクティビティに適したレベルに保ってくれるというウールならではの特性も見逃せない。

■Pora Power dry(ポーラ パワードライ)

肌に優しいソフト着心地が魅力のこの素材は100%ポリエステルで作られてる。筆頭すべきは保温性の高さ。ジャージ織り、つまりは立体的に糸を編みこむことで、高い保温性を保っているのだ。汗速乾性に優れ、湿気は汗を吸い上げ、スムーズに外へと導いてくれる。アンダーウエアとして最適な素材だ。

■MERION WOOL(メリノウール)

保温性と吸放湿性に優れた天然素材、ウールを使用。汗を吸収し繊維自体が発熱、放湿量もコントロールして冷えを防ぎ、常に快適な状態を保つ。ウールというと、チクチクする印象を持ってる人もまだ多いと思うが、ニュージーランド産のメリウールは平均織度18,5ミクロンの非常に細かいウールを厳選。快適な着心地を実現している。

■DRY Flo®HG(ドライフロHG)

特殊吸水ポリマーを芯部に使ったヤーン(糸)を使い水分の吸放湿をコントロール。汗になる前の蒸気を素早く吸湿し素早く外気に逃がす。運動後はウエア内の湿度を素早く低下させ、裏面の水分量が減少するのでベトツキ感や冷え感がない。いつでもさらっとした着心地で、あらゆるアクティビティにおいても快適な着心地を実現してくれる。

■Dyno Stretch(ダイノストレッチ)

ポリエステル100%のストレッチ素材。軽くて動きやすく摩擦に強いので、クライミングなどのアクティブスポーツにも最適。また、速乾性とUVプロテクションにも優れていて冬場のみならず、日差しの強い夏場でも快適な着心地を約束してくれるマルチな素材でもある。

■Floodrush®SKIN(フラッドラッシュスキン)

汗が通過しやすく濡れ戻りし難い、非常に薄く軽い耐久撥水素材。高度紡糸および延伸技術により作られたポリエステルに特殊な撥水処理と汗の濡れ戻りを低減してくれるニッティングの工夫。従来のアンダーウエアにはなかった新しい機能と優れた撥水耐久を実現している。

■Polatec Power Stretch(ポーラテック パワーストレッチ)

4ウェイ・ストレッチ性が非常に高く通気性が良い。あらゆる運動に対して動きを妨げることなく、しかも軽量で保温性抜群。外側のナイロンの層が風をシャットアウトし、摩擦にも強いので重ね着しても毛玉になることがない。起毛している内側がポリエステル層は非常に肌触りが良く、ドライ効果を発揮してくれる。

■ZEO-LINE(ジオライン)

1994年の発売開始以来、山岳用のアンダーウエアの代名詞と言われるほど多くの愛用者をもつジオライン。三層ニット構造により保温力は確保し、軽量化を現実。また、抗菌剤を繊維に練りこむことで強力な制菌効果を半永久的に発揮する。生地の縫い合わせ部分に使用したカーボン繊維のおかげで、静電気とも無縁だ。

-------------------------------------------------------
各アウトドアブランドから様々な工夫を凝らした製品が発売されています。今シーズンモデルも、もう出切った感で今が買い時かもしれません。
アウトドアも手掛けてるブランドはやっぱりいいです!アウターもミッドシェルも、ファーストレイヤーも値段に見合った機能が盛り込まれています。機能から生まれる機能美には魅了されっぱなしです(笑)。

快適なスノーライフを!




コメント(7)

雑誌は良いことしか書かないので、
ボク個人のインプレッションを書かせていただきますが
アウトラストは吸汗性が悪いと思っています。
汗をかいたときベタベタ感がずっと続きます。
温度調節の面で優れているとしても、
この不快感はどうなの?って思っています。

また、なぜこの雑誌が取り上げなかったのか分かりませんが、
「ダクロン」はファーストレイヤーの定番中の定番です。
ボクも使っていますが、肌のドライ感は全く問題ありません。

これら新素材(化学繊維)シャツは当然コットンシャツに比べると
値段が高いです。しかし、コットンシャツは
長く着ているとヘタって来るのに対し、
新素材シャツは全くと言って良いほどヘタりません。
そういう意味では、決して損な買い物ではないとボクは思っています。
ボクが使っている新素材シャツはもう20年使っています(^^;
訂正します(^^;

>■100% super fine merio wool・jersey knit(スーパーファインメリノウール・ジャジーニット)
これって化学繊維じゃないですね、すいません(^^;

あと、もうひとつ
気になって調べてみたのですが、
>■Pora Power dry(ポーラ パワードライ)

>■Polatec Power Stretch(ポーラテック パワーストレッチ)
は、どちらも「ポーラテック社(Polartec)」の製品ですね。
どちらも肌に触れることを前提とした製品らしいのですが、
見比べたことがないので、はっきり言えない(言わない(^^;)。
ちなみにPolartecと言えばフリースが有名ですね。
Patagoniaがシンチラとして世に出したフリース素材、
20年前当時は高くて手が出せなかったんですが、
Polartecがフリースを手軽なものにしてくれましたね。
たっちお勧めありがとう〜 皆様も何かお勧めありましたらお気軽にカキコ宜しくです<(_ _)>
昨シーズンからメリノウールが気に入ってアイスブレーカーとうところのを着ています。ちょっと高いので昨シーズンは自分だけ、今シーズンは家族分も買いました。嫁さんも息子も喜んで着ています。
今回さらにパタゴニアから出ているアクスウールを買いました。キャプリーンにメリノウールを貼り付けたそうです。
これものすごくかっこいいです。
まだ嫁さんには内緒なのですが・・・・(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆Snow Freeks☆ 更新情報

☆Snow Freeks☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング