ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電波時計コミュのお持ちの電波時計や感想など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お持ちの電波時計のことや受信状況、感想、情報などお待ちしています。
よろしくお願いします。

コメント(72)

はじめまして。
只今、GW-5600JとWVQ-1100J(ステンレスバンド)を愛用中!
しげっちさん、こんにちは。
アナログ・デジタルを使い分けられておられるのですね。見やすそうですね。
私はアナログを主に使っていますが、ストップウオッチが欲しいと思うこともしばしばです。
これからもよろしくお願いします。
シチズンのEXCEED/EBG74-2374を使っています。
色々迷ったのですが、その薄さが気に入って最近買いました(6.7mm?)。
うちには
 日本初の電波時計「グリニッジ」(マルマンの置時計; 1992年発売)
があります。もちろん、今でも現役です。
その10年ぐらい前から「電波を受信して自分で時刻を合わせる時計があれば、
狂わなくていいのにな。自分で作ろうかな〜」とか思ってたぐらいですので、
発売直後に買いに行きました。
後日、マルマンからテレホンカードが送られてきました。
はじめまして。カシオのWAVE CEPTOR WVQ-500TDJを使っています。時刻あわせも電池交換も気にせず、いつも正確な時を刻んでくれているのはありがたいです。
なかなか電波拾ってくれません。
(^^;)

手動で同期させようとしてもなかなか受信エリアが狭いようです。
皆さん、毎日自動で受信出来てるのでしょうか?

ちなみにモデルはCITIZENのPROMASTERです。
うちの電波時計は、パソコンやエアコンの近くに置いていると
まったく受信できません。もちろん、電源が切れていれば
関係ないので、寝てる間に自動受信しているようですが。
近くにノイズ発生源があったりしないでしょうか?
はじめまして、らすかるさん

確かにパソコンは近くにありますね。
ただ、外出時にも手動で同期させてもほとんどの場所でNGです。ここなら確実に電波拾える場所ってあるのかな?
初めまして。

カシオのデータバンクシリーズとして出たFKT-200という
初期のモデルを今も使っています。もうかれこれ8年ぐらい?
http://www.casio.co.jp/release/old/fkt_200.html

福島局の電波しか受信しないモデルなんですが、
関西でも何の支障もなく使えています。
はじめまして湯☆煙と申します。

電波時計の正確さに驚き…自宅の目覚ましにCASIOのDQD-300、腕時計にCASIOのWVA-105Hを利用して使っていたのですが、会社の営業車に付けようとマルマンのDRA362SWをビックカメラで980円で買ってきました。

マジックテープで固定し使用したいと思います、小さいからもう一台買おうかしら( ^_^)/

今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
目覚ましはWAVE CEPTORのDQD-100J-8を使ってます。
腕時計は同WVA-431TJです。
当然時刻合わせが要らないので、ズボラなオイラに欠かせません(;^□^)あはは…
CASIOのGW510J-4を愛用して3年ほどです。
毎日しっかり受信しています。
ソーラー×電波、もはやこれなしでは生きられません。
これを使い始めてから時間の使い方が上手くなったような。
はぁ〜、衝動買いです。
CASIO‘LINEAGE’(LIW-101)と薄型タイプのGショック(GW-056)の反転液晶タイプです。
>>44 みずのさん

私も持ってます FKT-200。
長年の使用で塗装が悲しいことになってますが、元気に動いております。
デジアナで、しかも前面ガラスに文字が浮き上がるのが気に入ってます。
受信感度も最近のものに引けをとらないですが、
電池がRC2025とでかいのが難点ですかね。

今メインで使ってるのは、写真のちょっと前のPROMASTERです。
デジアナ好きなので後継のPROMASTERには惹かれますね。
CASIOの腕時計からSEIKOの腕時計に買い換えたのですが、SEIKOの方が電波をあまり受信してくれません;;
CASIOの方が受信性能が高いんですかねー。
うちの壁掛け型電波時計が
さっき突然1日の木曜日になりました!
ちなみに滋賀です。
同じ現象が起こった方いますか?
何で突然動いたんだろう…不思議です。
うちでもたまにとんでもない時刻や
とんでもない日付になることがあります。
頻度的には数ヶ月に一度ぐらいでしょうか。
電波を強制受信させると直ることが多いですが、
しばらく直らないこともあります。
一番印象に残っているのは、(デジタル電波時計の)
分が60以上の値になったことです。このときは
99分まで進み、00分になっても時が繰り上がりませんでした。
電池が減ってくると、こういうことが起こる頻度が
増えるような気がします。
はじめまして。画像の腕時計を愛用しています。

とても気に入ってます。

モデル:026/4502.44




44に引き続き…。 CASIO WAVE CEPTORコミュのコピペ(一部手直し)ですいません。

左のFKT-200は10年前に買ったものでベルトは2回、電池は5〜6回交換しました。
右のWVA-200は先々週の土曜日、地元のホームセンターにて
サービスカウンターのショーケースを眺めていたときに偶然発見して
保護という大義名分で衝動買いしてしまいました(^^;)

今時ソーラーじゃないのもどうかと思いましたが、
ツインセプトはもう商品化されないだろうという思いで大事に使い続けます。
私も58に引き続き

画像のものは58の前にしていたものでした。
四角のデザイン、デジアナ、データバンク、電波時計と
私の好きな内容ばかりで気に入ってました。

購入後は革バンドをメタルに変更しました。

結局、時計をパッと見たとき、眼が行くのはデジタル部で、
アナログ部は飾りというか、二の次のものでした。
ですから次回はデジタルのみにしぼろうと。

で、カシオやシチズンといった有名どころを外した結果、
「世界で始めて電波時計を作ったメーカー」
「ドイツ製」
という言葉に惹かれてしまいました。


はじめまして。
電波時計はG-ShockのGW-5600BJ-1JFとPROMASTERのPMP56-2911を所有してます。
いままでオメガのスピマスをメインに使ってましたが、電波時計を使い始めたら手放せなくなり、
今ではシチのPMP56-2911をメインに使ってます。

写真で見ると秒数が5秒の差があるのはご愛嬌
(完全放置のGが電波受信をサボった模様)

よろしくお願いします。
はじめまして電球

置時計は2年ぐらい前から、電波時計を使っています。
今回、引越し(宮城から東京に)&転職で電車に乗る機会も増えたので、腕時計の購入も考えていました。



カシオのWAVE CEPTOR (WVA-M480D-1AJF)

近所のイオンを探索してたら、セール品で定価の半分くらいになってたんで、買っちゃいましたウッシッシ


カシオOVER LAND (OAW-100TDJ-1AJF)とも迷ったんですが、値段にヤラれましたがまん顔


初めてには、十分かなと・・・ほっとした顔


文字盤の色でも迷って、結局、黒にしたんですが、白も捨てがたかった涙

皆さん、アナログ時計の文字盤は、何色が多いですか??





ちなみに置時計は、父ちゃんが『三菱FUSO』からもらってきたヤツですあっかんべー

FUSOのロゴ入ってますあせあせ
電波腕時計6個、電波目覚まし時計4個、電波掛け時計1個持ってます。
電波時計は欠かせないアイテムです!!指でOK

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電波時計 更新情報

電波時計のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング