ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国栗栖会コミュの栗栖族って。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の地元、和歌山のとある田舎では、栗栖はよく知られた苗
字。当たり前の苗字である。
佐藤さん、鈴木さん、山本さん、となりの前田くん
と言ったように。。。


つまり栗栖族が密集しているのだ。
まさに、となりの栗栖くん状態。。。


私が、まだ幼い頃、本だったかTVだったか忘れたが
どうやら、この栗栖族は広島や岡山方面に多く生息しているようである。


とある広島県民に聞いてみたところ、やはり栗栖何某という輩がいる模様。


となると、中国地方周辺が栗栖族発祥の地なのでは?


この事実について、早急にリサーチせねば!!!!
情報提供も待ってます!!!! 


コメント(15)

海栗(ワニ)たんさんからの提案があり、自己紹介で書かれていた「栗栖」のルーツについて少しまとめてみることにしました。


☻ ☺ ☻「栗栖」という姓が多いと思われる都道府県☻ ☺ ☻
・島根県
・広島県
・和歌山県
・北海道
・山口県
この他にもあるかもしれませんね☆


☻ ☺ ☻「栗栖」のご先祖様は広島のとあるお殿様だった!?☻ ☺ ☻


☻ ☺ ☻「栗栖」発祥の地は広島県吉和村!?☻ ☺ ☻


☻ ☺ ☻広島県北部が「栗栖」の大元!?☻ ☺ ☻


☻ ☺ ☻北海道の「栗栖」さんは、元々安芸にいた「栗栖」さんが開拓のために移住した人の血筋!?☻ ☺ ☻


☻ ☺ ☻「栗栖」とつく地名がたくさん!!☻ ☺ ☻
・愛知県 犬山市栗栖
・大阪府 豊能郡能勢町栗栖
・京都府 南丹市美山町島(小栗栖)
・京都府 京都市山科区栗栖野
・京都府 相楽郡笠置町笠置(小字栗栖)
・京都府 京都市伏見区小栗栖
・京都府 京都市北区紫竹栗栖町
・滋賀県 犬上郡多賀町栗栖
・奈良県 吉野郡東吉野村小栗栖
・和歌山県 和歌山市栗栖
・和歌山県 田辺市中辺路町栗栖川
・兵庫県 篠山市栗栖野
・兵庫県 豊岡市日高町栗栖野
・広島県 廿日市市栗栖
(yahooで少し検索してみました)
この他にも「栗栖」のつく地名があるかもしれませんね☆


以上、簡単ですが、「栗栖」についてまとめてみました。
これ以外に「栗栖」についての情報をお持ちの方、掲載お願いします。
広島に住んでいます。
田舎は広島県西北部にある戸河内で、そこら一帯栗栖ばかりなんですけど
その辺り?には昔、栗栖の殿様がおって、栗栖の城もあったらしい・・・
そこの城は戦に負けて無くなったみたいでもう城跡のかけらもわからんくらい荒廃してるみたいですけど。
っていう話は聞いたことありますー

とりあえずshoukenさんが前レスでおっしゃってるみたいに、広島に栗栖という名のお殿さんはいたみたいですね。
私は勝手に栗栖とは隠れキリシタンの人が作った苗字だと思ってました・・・。
昔の人って結構適当に苗字決めちゃったりしてたみたいなので。
でも皆さんの栗栖のルーツを見て私の考えてた栗栖のルーツっていったいなんだったんだ・・・と思いました(笑)

ちなみに私は豊橋ですが、おじいさんが広島出身です、おじいさん曰く家の先祖は盗賊だそうです・・・ホントか??!
うちは、代々の家紋が毛利家と瓜二つなので、気になっておばあちゃんにきいたところ、

栗栖っていう名前の由来は、
昔、安芸太田町(はっきりした場所は分からないのですが
が・・・)に毛利藩に仕えている、栗栖という名前のお殿様がおったそうで、

そのお殿様に仕える武士や家来なども同じ姓を名乗っていいと認められたため、その地域一帯に「栗栖」という苗字がたくさんいるようになったのだそうです☆☆


うちももともと武家だったので、栗栖という苗字です(ゝω・✿ฺ)

でも、いろいろな説がありますね〜><!
はじめまして!!


よしこ@りすさんと同意見です!!

旧殿賀駅から見える小高い山の上に城跡がありました!!(恐らくその山は削り取られました)

殿賀に住んでたので小さい頃、お婆と城を探しにいって石に何か書いて有るのを見ました!!


九州にも同族が居るとか居ないとか聞いたことはあります!!

あと、和歌山の栗栖川もバイクで見に行きましたよわーい(嬉しい顔)
栗栖ごんのかみ(字がわかりません)という武士がいて、その方がご先祖さまと父から聞かされました。
実際のところはよくわかりませんが、毛利家の家臣だったのですが、裏切って殺されたとききました。
幼いころききましたので、確かではありません。
こんばんは。
親戚に系図を研究しておられる方がいて聞いたのですが。

どうやら、戸河内の栗栖の始祖は源頼朝の名により下野国岩田城より下向した
栗栖下野守で、その子が栗栖権之頭のようです。そのもとをたどれば紀氏らしいです。
居城は元いた場所を懐かしんで岩田城と名付けたとか。
その後、権之頭は橋山村阿弥陀が峰という所で討ち死にされているようです。

うちは権之頭の兄弟の末裔になります。姓が変ってますが栗栖の一族として
一緒に活動していたようです。居城は戸河内村堀でした。
ただ、権之頭以降の栗栖氏についてはわかりません。。。
栗栖氏の居城発坂城と岩田城をレポートされた方がおられましたので、
載せておきます。

http://www.geocities.jp/yoshida20060623/S20061109.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国栗栖会 更新情報

全国栗栖会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング