ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ストックホルムコミュの【質問】乗り換えと空港バスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
参加させていただき、すぐの質問で申し訳ございません。

10月1日から友人宅のあるストックホルムへ遊びに行く予定です。


急に申し訳ないですが、いくつか質問させていただきたいです。
一人旅のため、少しでも不安を取り除きたいです。
ご存知の方いらっしゃいましたら回答頂けると嬉しいです。


1,ヘルシンキで乗り換えの際、EU圏外で入国し、税関検査を受けた後、乗り継ぎでストックホルムへ向かいます。
ストックホルム(アーランダ)到着後、入国手続き等なしで、バックを取りに行けばいいと思っていますが、合ってますか?
ざっくりとしかイメージ出来ていないので、質問もざっくりですみません。
ヘルシンキ入国からストックホルム入国までの流れを知りたいです。
(ちなみにフィンランド航空です)

また、液体物は乗継の際破棄させられますか?

2,アーランダから友人宅へはFlygbussarnaの空港バスを利用します。
バス乗り場の目印もしくはバス乗り場までの行き方を教えて頂きたいです。

3,空港バスは停留所ごとに停車しますか?降りる場所か来たら、ピンポンなど運転手さんに意思表示する必要ありますか?

4,帰りはブロンマ空港なので、ストックホルム中央駅からバスを使用予定です。バス停の番号や目印を教えて頂きたいです。

コメント(2)

まいさんこんにちは!

私が分かる範囲で書かせていただきますね。
間違っているところはきっと先輩方が訂正してくださることでしょう!

1:フィンランドで乗り継ぎとのことなので、ヘルシンキの空港で入国審査があります。ヘルシンキで乗り継ぎをしたことがないので、ここはどなたか経験者談をお待ちしたいところ…。
スウェーデン・アーランダ空港では入国審査はなく、荷物を持ってアライバルゲートから外に出ることになります。
アーランダは小さな空港なのでわかりやすいので、迷うことはないでしょう。
液体物は、持ち込み制限以上のものだと破棄させられると思います。


2:フィンエアーなので到着はターミナル5ですよね?アライバルゲート(スウェーデンの有名人の写真がずらーっと並んでいます)から出て、まいさんから見て右手に向かうとツーリストインフォメーションがあります。
そこのカウンターでバスのチケットをかえます。ストックホルムセントラル(シティターミナル)行きのチケットを買うことになりますが、料金は99krです。26歳以下だと割引があったような。
そこからインフォメーションのほぼ向かいにある自動ドアから左に向かって外に出てください。すぐそこにストックホルム中央駅方面に行くバスがあります。勝手に中央駅方面に行く前提で書いてしまいましたが、他の所へ向かうバスの停留所も、このバス停の隣にあったりするので分かりやすいと思います。
バスの運転手にチケットを見せてください。
また、お急ぎの場合は運転手からチケットを買ってもいいかも。

3: Flygbussarnaで降車ボタンを押したことがないので、ボタンがあるかどうか記憶があやふやです…。
バス車内前方の電子表示画面にStannarと書いてあれば次の停留所で停車します。いつも中央駅に向かうバス停ではルート上の停留所全てにとまっています。
便によっては快速で途中停まる場所が少ないものもありますので、乗車前にご希望のところに停まるか確認されたほうがいいと思います。

4:もし、行にストックホルム中央駅(City Terminalen)で下車されるのでしたら、ブロンマ行のflygbussも同じターミナルから出ているのでわかりやすいと思います。バスターミナル屋内にバス停は一直線に並んでいますし、行き先も大きく表示してあるのでターミナルにさえ辿り着ければ大丈夫です。
チケットは券売機でもカウンターでも購入できますが、券売機はカードのみの取り扱いです。
バスの発車時刻は各バス停のドア上部にあるモニターに表示されています。
バスが到着するまでバス停の自動ドアは開かず、二つある自動ドアは交互に開くシステムです。
文章だと掴みづらいでしょうが、ターミナルに行ってみると意味が分かっていただけると思います。


ゆうきさん☆
ご丁寧に、ありがとうございましたm(_ _)m

スウェーデンに着いたら携帯でネットに繋げないので、頂いたご回答をメモして行きます!

本当に本当にありがとうございました(^-^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ストックホルム 更新情報

ストックホルムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング