ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独りでFMラジオを聴くのが好きコミュのRADIO-i閉局

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もしかしたらまだご存知で無い方もいらっしゃると思いまして、トピを立てさせていただきました。
FMが好きな者として本当にショックで、そして残念でなりません。


******************************
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010061602000042.html

【社会】「RADIO―i」赤字拡大で終了へ 東海唯一の外国語FM局

2010年6月16日 中日新聞朝刊

外国語FMラジオ放送局の愛知国際放送(名古屋市)は15日、今年9月末で放送を終了すると発表した。累積赤字が膨らみ、事業継続が困難となったため。今後、放送局の免許を返納する手続きに入り、年内にも会社を清算する方針。東海総合通信局によると、規模の小さなコミュニティーFMを除くテレビ、ラジオ局の廃止は全国初という。

同社は東海地方唯一の外国語を主体としたFMラジオ放送局として2000年4月から放送開始。「RADIO−i(レディオ・アイ)」の愛称で、愛知、岐阜、三重県、静岡県西部で事業を行ってきた。

しかし、当初から広告収入が不振で、開局以来純損失が続いた。広告収入の低迷から脱することができず、10年3月期には累積赤字が28億8000万円に達していた。

同社は「ラジオ広告市場は縮小傾向が続いており、今後も収益改善は見込めないと判断した」と説明している。

同社は医薬品製造などを手掛ける興和(名古屋市)の子会社。出向者を除いた社員9人は解雇となる見通し。


◆在名ラジオ各局に衝撃
RADIO−i放送終了の一報を受け、関係者からは驚きの声が相次いだ。同局でレギュラー番組を持つ佐野瑛厘(えり)さんは「ショックです。この世界で働く身としては今後、ラジオ業界がどうなってしまうのか不安」と危機感を募らせた。

在名のラジオ局にも衝撃が走った。ZIP−FMの担当者は「前から厳しい状況と聞いていたが、免許返上という事態はありえないと思っていたので驚いた。名古屋のラジオ局5局が一緒になって、ラジオの魅力を伝えてきたので、その仲間がなくなるのは本当に残念」と惜しんだ。FM AICHIの武藤久夫編成事業部長は「防災や生活情報の発信の担い手がなくなることは誠に残念」。東海ラジオの担当者は「ラジオ業界はテレビや通信分野のデジタルの変革により、非常に厳しい環境にある。当社としてもラジオ全体の活性化のために全社一丸で臨みたい」と述べた。

一方、ポルトガル語での放送もあったRADIO−iは、ブラジル人にとっても母国語で情報を得る上で貴重だった。愛知県小牧市の日系ブラジル人3世、大島ユミさん(39)は「何とか続けてほしかったけど」と話した。


【愛知国際放送】 1999年8月設立。現在は日本語、英語、ポルトガル語、タガログ語など6カ国語でニュース、音楽、トーク番組を放送している。当初、東海地方の企業20社以上が出資していたが、2008年に興和の100%子会社になった。10年3月期の売上高は6億5000万円、純損失は2億1000万円。

コメント(7)

つい最近この局をきくようになり、うるさくなくて聴き心地がよくて、いい局をみつけたなぁって喜んでいたのに涙とってもショックです涙
試験放送から聞いていました。

洋楽をたっぷり聞かせてくれて。

ラヂオのチャンネルそのままにしてありますが・・・

悲しいですね。閉局なんて。

ありがとうございました。
ホントに閉局は残念で悲しい出来事でしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

RADIO-i歴は短いですが、他局を聴いても何か物足りない感じがします冷や汗

いつか復活してくれるといいんですが、現実には無理な話ですもんね…。
10年前から、ずっーとradio-iのリスナーでしたるんるん


最終日と明くる日はショックでたまらず涙 誰かこの気持ち分かって〜って時にこのコミュを発見して少し心の傷が癒されました電球
本当、今まで心のオアシスでしたぴかぴか(新しい)
こんなに聴き心地良くて癒されタメにもなる番組、他にありませんでしたがく〜(落胆した顔)
また似たような番組でいいから始まらないでしょうかね〜たらーっ(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独りでFMラジオを聴くのが好き 更新情報

独りでFMラジオを聴くのが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。