ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆内反足の子を持つママ☆コミュの筋肉の発達について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お尋ねしたいことがあったのでトピックを作成しました

1歳5ヶ月(修正月齢1歳3ヵ月)の娘が治療中です、ハイハイとつたい歩きは出来るんですが、なかなか一人で歩こうとしません。担当医から足が細いから手引きで歩く練習をしています。皆さんのお子さんの足の発達やいつ頃歩くようになったのかを教えて欲しいです

コメント(9)

はじめましてほっとした顔

私は2歳4ヶ月の両内反足の息子がいます。
うちの子は歩き始めは1歳くらいでしたが、やはり筋力がよわいためかなかなか安定しませんでしたよ。

足は内反足出ない他の子どもと比べると細いです電球

でも今では大分筋力もついてきて前よりもこけにくくなってきましたウッシッシ

内反足ではない子でも、1歳半をすぎても歩かなくて心配してた友達もいましたが、今では元気にはしりまわってますよ電球

生まれた時、右足が内反足だった者です電球
デニスブラウンなどの装具での治療、1歳手前での手術を経験しています病院
12歳まで定期的に検診を受けていました芽

3人兄弟のなかで、一番歩き出しは遅かったと母から聞いていますが、2歳で筑波山という山に登り、小学校低学年の頃はリレーの選手なんかもさせてもらえるくらいになっていましたぴかぴか(新しい)
ほかの人に比べると、かなり内股なので、よく自分の足につまずいて転んでいましたが、それ以外は特に運動の面で困ったことはなかったように思います指でOK
強いて言えば、ちょっと右足は疲れやすく、足裏のマッサージは子どもの頃から日課になっています足

ただ、筋力とは関係ないかもしれませんが、右足は左足に比べて足首が硬く、ふくらはぎは細く、足のサイズも小さいので、ヒールの高い靴や、ストラップのないパンプス、ぴったりしたブーツ等は残念ながら履けませんたらーっ(汗)

お年頃の時は、履きたい靴の履けない、太さも大きさも違う足がコンプレックスでしたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

でも気にしなくなった今は、結婚して、2ヶ月の娘もいて、とりあえず人並みの生活をしているつもりですほっとした顔
いまだに自分の足につまずきますが(笑)


長くなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
要は、人並みになんでもできるようになったわけです晴れ


娘さん、歩き始めたら世界がグンと広がりますねハート達(複数ハート)
手を繋いでお散歩できる日が待ち遠しいですねさくらんぼ
5歳と3歳の姉妹がいて、3歳の妹が右内反足ですわーい(嬉しい顔)

私もまさに同じ頃、同じように悩んでいましたあせあせ(飛び散る汗)

うちは0歳から保育園に行ってたので、進級を前にして、園の看護士から歩かない事へのプレッシャーをかけられたりして余計に焦りましたあせあせ(飛び散る汗)


1歳半検診時に歩かない不安(内反足であることも伝えました)を申し出ると、療育病院を紹介されました。

予約が取れたのは2ヶ月くらい先でしたが、受診しました。
受診時、1歳8ヶ月くらいでしたが、先生から「もうすぐ歩くと思うけど、2歳の誕生日に歩いてなかったら、もう一度おいで」と言われましたわーい(嬉しい顔)


結果、2歳の誕生日には歩き、3歳の今では保育園のラブラブの男の子のお友達と手を繋ぎ(笑)、毎日の近隣散歩や春や秋の遠足も元気に行ってますよグッド(上向き矢印)


私もかなり悩んでたので、あまり軽々しくは言えないですが、2歳までは様子見ても良いかな?と思いますわーい(嬉しい顔)
1年後には手を繋いで散歩に行けると良いですねダッシュ(走り出す様)
一緒に頑張りましょうグッド(上向き矢印)

> みきちゃさん
コメント有り難うございますわーい(嬉しい顔)娘も両足で双子の妹がいるんですが、足首の大きさは違いますね…筋力の違いがあるから歩行の練習をしなくては
> たけもとさん
コメント有り難うございますわーい(嬉しい顔)内側に向かないようにしてるのに内股になってしまうんですね…娘は両足で左足首が生まれた時から硬めと言われたので将来何かしら影響があるかもしれないですね
> ぶるりんさん
私も速く歩いて欲しいと焦ってます…担当医はまだ様子を見ましょうと言われたので様子を見守るしかないようですねわーい(嬉しい顔)
こんにちはクローバー
息子が現在1歳10ヶ月の両足中度の内反足です。

成長は他の子に比べ遅かったと思います。はいはいは10ヶ月からで、歩き出したのは1歳3ヶ月過ぎでした。ですが歩く気持ちはあったようなので、よく手を引いて!とせがまれ近所を散歩していました。保育園は1歳2ヶ月から通い始めました。

やっと歩くようになっても歩き方もなかなか上達せず、よく転んでいましたよ!でも最近になって保育園で鍛えられているのかだいぶこけることも少なくなって、小走り(!)もするようになってきましたダッシュ(走り出す様)

ちなみに足はやはりひざから下が細いですね。

ゆっくり少しずつ本人のペースで成長していってくれているのですが、お互い色々と心配はつきませんよねあせあせ(飛び散る汗)
こんばんはやや欠け月

私は生まれつき右足内反足です。今22歳です。
なかなか歩き出さないと不安ですよね。私も自分が親の立場だったら不安になると思います。
このまま何もしなくても娘さんは歩きだすとは思いますが、今もやられているように手引きで歩く練習を続けられるといいと思いますよ。内反足の患者として「歩く」という動作が大変なのはなんとなく感覚的にわかるんです。内反足側のあしは足首の間接も普通より固いですし、可動範囲も狭いです。やはり「歩く」というのは普通の赤ちゃんに比べると大変なことなんです。私のように大人になってもそれは変わりません。歩き始めるようになれば一人で走り回るようになるはずです。専門家でもなんでもありませんが、患者の実感として答えさせて頂きますと、最初だけはきっかけをつくるつもりで、根気よく補助をつけて歩かせてあげて、歩くことに慣れさせてあげるのがいいかなぁと思いました。

リョータ

うちの(現在7歳・両足内反足で生後8日目から ぽんせってぃ法で治療)息子なんて ハイハイのほうが早くて便利だったせいか?18ヶ月くらいまで ぜんぜん立つ気もないというか、歩かなくて私はかなり心配でしたが、ある日突然 ご本人がその気になってようで、バランス悪くて滑りながら、一回自力で立ったら後は早かったです。今日も 主治医から左足のふくらはぎの筋肉が右足より弱いといわれ、ストレッチや筋トレを考えています。週3で空手もやっています。普通にしていたら全然解らないし 両足とも超かっこいい足ですよん! まだまだ先は長いです。焦らずのんびり行きましょう。指でOK 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆内反足の子を持つママ☆ 更新情報

☆内反足の子を持つママ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング