ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆看護師さん話し場☆コミュの闘病中、収入がない!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼致します。
10年目看護師のリサリサといいます。
シングルマザーで小学二年生になる息子が1人います。

今までは元気が取り柄で、仕事が大好きで、仕事をしている自分自身も好きで、がむしゃらに働いてきました。

それが、2008年から体調に異変が出始め、毎月のように風邪を引き、体に痛みが走るようになり…。

気合いだけではどうにもならなくなり、結局入院。線維筋痛症という診断を受けました。

線維筋痛症って最近よくテレビでも取り上げられてますが、よく似ているのが慢性疲労症候群。名前からしてなんとなく想像できる病名ですよね。

で、傷病手当をもらい、復帰に向けて療養生活を続けてきましたが…。

色々あった一年半。
病気は治らず、職場からも見限られ、気付けば無収入exclamation ×2げっそり

社会復帰したいけれど、現状はまだ時間が必要で。

医療費も生活費も馬鹿にならないし、一人ならまだしも息子もそだてあげなくちゃいけないし。


これからどうやって生活していけばいいのか、わかりません。

アドバイスお願いします顔(願)

コメント(21)

生活保護申請は
生命保険解約や 預貯金調べられるみたいですが…
繊維筋痛症って、本当に痛みが強く、日常生活が大変なようですね。
お子様がいらっしゃるのに、
大変ですね。

痛みもわかってもらえなかったり
誤解を受けたりで、
大変だったでしょう。

とりあえず、生活保護を受けられることをお勧めします。

ただ、市の職員も下手をすると、
元気で働けるでしょう。なんて、
冷たい言葉を浴びせられるかもしれませんね。

診断書なり用意してから行かれる方がよろしいかもしれません。
日によって、痛みの程度も違ってくるし、
市役所に行く時は、調子がある程度いい時でしょうから、
信じてもらえない可能性があるので、

お母様にご迷惑をおかけすることを懸念されているのかもしれませんが
やはり、ご両親に頼る方法。しかないのではないのでしょうか?

ストレスが悪化の要因でもあるようですから
早く、精神的に落ち着くとよいですね。
生活保護ってそんなにすぐ簡単にはもらえるものなんでしょうか?
休職中とのことですがまだ傷病手当てはもらってるんですか?
復帰の見通しは全くたたないですか?
ここで聞くよりソーシャルワーカーや市の窓口など専門の人に相談されかるのが1番だと思いますよ。
子供を女手1つで育てるのは本当に大変なことですよね。
お身体大切になさってください。
お大事に…exclamation
傷病手当って3年もらえるのかと思ってました(私のバイト先がそうなので)。
戻る意志があるなら勤務先でもご相談に乗ってくれるのではないかな…と思うのですがいかがですか?

正直、勤務先が無理なら、通院先のソーシャルワーカーさんか、市町村の福祉事務所にご相談したほうがよいご用件でないかなと思います。
突然の病、療養と生活と大変な思いをされているのだとお察しします。経済面は、とても重要な問題であり心配事ですよね。

傷病手当金を受けていらして、1年半・・ということは、傷病手当の期間が切れたタイミングでしょうか。
失業保険は受給されましたか?(もしくは傷病手当附加金)
何分、詳しくないので申し訳ないのですが、他疾患で療養中の友人が(現在、傷病手当金受給中)、傷病手当の期間が終わってから失業保険を受け取る予定、と聞いたことがあります。ただ、そういう風に手続きしておかないと受けられないというようなことも言っていたような気がします。


もし少しでも何かのお役に立てたら幸いです。
どうぞご自愛ください。
はじめまして

お身体の調子はどぅですか?

私の母も線維筋痛症です。傍で見ていて、痛みは相当なものだと思います‥。
アドバイスは無知なので何も出来ませんが無理をしないようにして下さいね。

お役に立てずすみませんがまん顔

初めましてほっとした顔
お体の調子はいかかですか

私の同僚も同じ診断を受けて先月退職をしてしまいましたたらーっ(汗)

私なんかが何か出来る訳じゃないけど‥此処には親身になって考えてくれる人達がいるので覗くだけても良いから来て下さいね顔(願)

社会と繋がっていて下さい。
病気も心配ですが、メンタル的な事も心配ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
愚痴のひとつも吐き出せたら意外と気持ちが軽くなって楽になる事多いですから指でOK

くれぐれも御自愛下さいね顔(願)

生活保護について聞いてみました。
もらうには貯金額、車の所有や親の状況など多方面から調査後審査されるそうです。
かなり厳しい状況でないともらえない可能性もありますね。
トピ主です
皆様コメントやアドバイス、ありがとうございます。

私事ですが、今の状況をもう少し説明させてください。

実家の親は近くにいますが、財力はほとんどありません。父の年金と、母の少ないパート代で生活しています。

そして、私は今年に入り職場復帰の為に動き始めたところでした。ただ残念ながら、会社側から自主退職を奨められてしまいました。
しかしながら事務側の不備があり、3月末まで支給されるはずの傷病手当が、実は去年の12月中旬までで打ち切られていることがわかりました。
そこらへんは説明すると長くなるため省略させていただきますが。

そして会社側は、休職中に立て替えていた分の健康保険や厚生年金の支払いを求めてきました。
総額約60万円です。

退職金が出たとしても相殺出来る程ではありません。

そして、会社側と今後どうするか相談中です。
なので、収入はありませんが、まだ会社には在籍していることになっています。


生活保護についても、市の方へ何度か相談に行きました。
皆様の言うとおり、貯蓄の残高が6万円以下で、保険の加入や車の所持は認められません。
なかなか簡単に認めてもらえる制度ではありません。

最近まで傷病手当を支給されていたことと、それなりに貯蓄はしていたことで当面の生活費で困窮しているわけでは、まだありせん。
ただ今まで頑張って働いて、将来のために…息子の為に、貯蓄してきたものを、こんな形でなくさないといけないという やりきれなさ。
自分自身が受け入れられず、悔しくて情けなくて。
体の痛みなんて構わず働けばどうにかなるのかexclamation ×2ってヤケになったりもしましたが、主治医からの【ドクターストップ】…。
前途多難です。

モバイルでのアクセスなので個々に返信するのが大変で、こんな形でだらだらと現状報告をしてしまいすみません。

暖かいお言葉をいただいた方、体調を気遣ってくれた方、色々調べてくれた方。
この場をかりて感謝いたします。ありがとうございます。
追記
傷病手当は一年半ということのようです。
そして、現在職場復帰が出来る状況ではないため、失業保険もおりないようです。
私も主人が会社で人事、経理などの仕事をしているのですが、1年半で60万はありえないそうです。
60万を15で割ると月4万円の健康保険や厚生年金になるので、月収40〜50万の方に相当するそうです。

主人曰く、会社負担分も払わそうとしているのではないかと言っています。
払う義務がある分は払うのが当然ですが、払わなくて良いものは払うべきではありません。

リサリサさんが頑張って来たことはお金じゃなくても息子さんに残ってると思うので、今は使えるお金は使って気持ち的にも楽に考えたほうが良いと思います。

お母さんの変わりは誰にも出来ないし、私も2児の男の子の母で、子供にとってはお母さんが絶対的存在です。
お母さんが少しでも楽に考えられる方が息子さんの為でもありますよ。

皆さんのアドバイスを参考にされて1日も早く気持ち的に楽になりますように。
お大事になさってください。
休職中に立て替えていた分の健康保険や厚生年金の60万円に関して、
払わなくていいというアドバイスも出ていますが、
育児休業でない限り全く払わなくていいということはないかと。
休職中は健康保険も厚生年金も会社との折半の分を払う必要があるはずです

ただ、326♡K.Mさんのおっしゃっているとおり
会社が全額請求(違法です)こともあるようなので
まず休職前の給与明細の、健康保険と厚生年金を足したものに
休職期間を掛けた数が、60万円になるのか確かめてみてはいかがでしょう

今、簡易計算を見てみたら、標準報酬月額280(27万円以上29万円未満)で
健康保険:11480円/月、厚生年金:21490円/月になり
一月で32970円、1年半で593460円になりました。
不安があれば社会保険事務局等に相談なさってはと思います

今回のケースでは違うかもしれませんが保険料の支払いをしないことによって
無保険や無年金になることだって考えられるのですから
わからないからと言って無責任に払わなくてもいいと
アドバイスしてしまうというのは少し危ないのではないかと思います

おだいじになさってください
リサリサさん、大変ですね。
私も疾患は違いますが、似た背景を持っています。
みつ豆さんの助言が的確です。
失業保険がもらえないのは何故でしょうか?雇用保険には当然、在職中に入っておられますよね?
お辛い気持ちや悔しさには共感しますので、あまりご無理されないようにご自愛くださいませ

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆看護師さん話し場☆ 更新情報

☆看護師さん話し場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。