ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆看護師さん話し場☆コミュの看護観

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てさせてぃただきます、消化器外科で4年目です。去年退職者が多く後輩がスタッフの大半を占めてぃるため、まだ4年目なのに主任クラスの仕事を任せられてぃます。そのため雑務が多く、患者との時間が少なくなってぉり、自分の看護観がわからなくなってきてしまぃました。みなさんは看護観とはどのょうなものと思って患者さんと接してぃるのでしょうか?

コメント(6)

あなたは看護師として成長したいですか?
経験を積んでいけば、いずれ管理的業務にも携わらなければならなくなります。4年目にもなれば後輩の育成、リーダー的業務もこなしていく時期では?

『看護感』が見えなくなった、と言うけれど直接患者と接するだけが看護ではありませんよ。
後輩を育て、チームとして看護の質を高めていく。
その結果、患者さんに良い看護を提供することができればすばらしいことじゃないですか。
その役割を期待されているのではないですか?
確かに〜
患者さんと接するコトができない事が
別のストレスになったりしますよね!
もしちゅぐさんも同じなら、きっとヒトが大好きなんですねハート
私はコッソリ癒し系の患者さんとお話しに行きますわーい(嬉しい顔)
私も新人の時、何もわからず生意気な事を言っていたと思いますあせあせ(飛び散る汗)
大変な立場だとは思いますが、頑張って下さい!!
看護師としての成長って、主任になったり師長になったり、ポジションが上がることなのかなぁ?。

かといって、ダラダラ長くやってるだけって言うのも、ちょっとね〜。

周囲からの要求と、自分が到達したいところが違うのもしんどいですね。
コメントぁりがとうござぃます。確かに去年からプリセプターやリーダー業務はゃってぃます。後輩指導も大切です。それはわかってぃますが…。。
またょく考えてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆看護師さん話し場☆ 更新情報

☆看護師さん話し場☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。