ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北杜夫先生その他大勢コミュのどくとるマンボウ昆虫展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月2日からこんな展覧会があります。
---------------------------------------------------------------------------
どくとるマンボウ昆虫展
北 杜夫の、北 杜夫による、地球のための昆虫展
北 杜夫『どくとるマンボウ昆虫記』に登場する昆虫の実物を
エスプリとユーモアに富んだ文章とともに展示します。

全国初公開!
北杜夫氏採集の標本も多数展示されます。
主催 マロニエ昆虫館  共催 日本昆虫協会

場 所:栃木県営 日光だいや川公園 緑の相談所展示ホール      
Tel 0288−23−0208
期 間 : 2008年4月2日(水)〜14日(月) 火曜日休館
入館無料
栃木県営日光だいや川公園へのアクセス
周辺図 http://www.pref.tochigi.jp/kouen/daiya/map.html
広域図 http://www.pref.tochigi.jp/kouen/location/location.html

コメント(7)

行って来ました昆虫展。
エッセイには戦災で焼けてしまったと書いてあったんだけど
旧制高校時代の友人が預かり保管してた!!
虫も貴重なものばかり。
なんたって色鮮やかなのにはびっくり。
昆虫記を中心にゆかりの虫が展示されてましたぞ。
日光の次はやはり栃木県内矢板市の県民の森で展示。
難点は、かなり山奥・・・日光もウチから片道60キロ
あったんだけどさ。でもがんばって矢板へも行く所存であります。

北さんのためならなんのその!!
私も13日の日曜日、日光の大谷川公園の方に行ってきました。正直それほど昆虫に興味は無かったのですが、北先生自ら採取されたものもあるとのことで、楽しく拝見しました。本当に珍しい昆虫も展示されており、子供たちも興味津々でした。北先生の本は高校生の頃一番良く読んでいたのですが、最近はご無沙汰してましたがお陰でまた読みたくなり、会場で販売されていた昆虫記を購入し、その後、青春記、航海記と改めて読んでいます。やっぱり面白いですね!
この秋、松本で開かれるようです。

「どくとるマンボウ昆虫展―マンボウ先生の青春」
期 間 平成20年10月5日(日)〜10月13日(月)
会 場 旧制高等学校記念館 1階ギャラリー
観覧料 無料
問合先 旧制高等学校記念館 TEL:0263-35-6226


『どくとるマンボウ昆虫展』(北杜夫の北杜夫による地球のための昆虫展)
期 間 平成20年10月18日(日)〜11月16日(日)
会 場 山と自然博物館 2階常設展示室
観覧料 大人300円 中学生以下無料
問合先 松本市山と自然博物館 TEL:0263-38-0012
松本の知人からの報告です

18日、北杜夫さん松本のどくとるマンボウ展にご家族と現れる

というわけで、その模様がNHKの取材を受け、
今夜19時のNHKニュースに出るかもしれません。
ニュースわくなので何か大きい事件があれば飛びます。
先ほどのNHKのニュースで「どくとるマンボウの北杜夫さんが…」と言ったので、おおっ、不吉なニュースかと思いましたが、昆虫展のニュースでした。ひとあんしん。


「ドリトル先生航海記」と間違えて「どくとるマンボウ航海記」を図書館で借りて以来、中学生時代は北杜夫を読みあさりました。
この夏には、軽井沢で開かれるようです。
今までのものと同じかはわかりません。

「どくとるマンボウ昆虫展 〜北杜夫さんと虫と軽井沢の自然〜」
 8月1日〜8月31日/堀辰雄山荘 9:00〜17:00   
http://www.karuizawataliesin.com/kougen/kougen2004.html

同時に軽井沢高原文庫で行われている
 夏季特別展 没後10年「辻邦生展〜豊饒なロマンの世界〜」
にも、北さんが辻さんにあてた葉書の展示などもあるそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北杜夫先生その他大勢 更新情報

北杜夫先生その他大勢のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング