ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックス写真館コミュの心臓弁膜症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも楽しくコミュニティの書き込みを読ませてもらってます。

うちには10歳になるMダックスがいるのですが、
最近、突然バタンと倒れることがあり
心配で獣医さんに見せたところ
「弁膜症」と診断されました。

薬を飲ませて、心臓に負担をかけないようにすれば
症状は落ち着く可能性がある、ということでした。

しかし、病院に行って以来食べ物をあまり食べなくなって
しまい、食べても数時間後に吐いてしまう状態です。

もし、このコミュニティの中で同じ病気にかかった
ワンちゃんを飼っている方は詳しく教えてください。
お願いします。

コメント(3)

初めまして!
今月で1歳8ヶ月のチョコタン(♂)を飼っている佑と申します。
心臓の病気、本当に大変で心配でたまりませんよね。
凄くよく分かります。
実は家のコタは先天性の肺動脈狭窄症で、弁膜症と同じような症状を抱えています。
コタの場合はとても幸運な事に、無理をしなければそれなりに穏やかな生活を送っていける軽度のものでした。
でもやはり他の子に比べると疲れやすく、去年の夏はシルバーさんのわんこと同じで日に1度嘔吐を繰り返していました。(今年は3〜4日に一度くらいです。大きくなって体力ついたからかな?)
あと、倒れた時は酸欠になっている状態らしいので、スポーツ用品店などで酸素ボンベを買っておくといいかもしれません。

あまり大した事書けなくてごめんなさい。
大変な病気ですが、わんこの幸せのためにも出来る限りの以上の事が出来るようお互いがんばりましょう(^−^)
佑さん
ありがとうございます。
今朝は本当にぐったりしてしまって、
点滴を・・・と思い、獣医さんのところに
母親が連れて行ったところ
「心臓病の場合は点滴は気管からしかできない」
と言われ、苦しむのが目に見えているので
断念して帰ってきたそうです。

コタちゃんは今年の夏はどうですか?
うちのランよりかなり若いのに
同じような症状なんて・・と思いましたが
お互い大事な家族ですものね。
犬の幸せ第一にこれからもがんばっていきましょう。

コメントありがとうございました。
さっそく明日酸素ボンベ買いに走ります!
シルバーさん
その後お加減はいかがですか?まだご飯は吐いてしまいますか?ぐったりした様子というのもとても心配です。苦しそうなのかしら?点滴、血流に乗せられないのは知りませんでした。でも原理を考えたらそうなのかも…。

コタの方は、まだまだ要経過観察といった感じですが、今のところ表立った症状も出ず安定しているようです。
ただ、昔からコタはウトウトとよく寝る子で、ちょっと遠くにお散歩に行ったりすると普段よりかなり深く延々と寝続けたりします。
私自身、犬を飼うのはコタが初めてなので比べる事が出来ないのですが、そういうところで上手に疲れやすい身体のバランスを取っているような気がします。

あと、もうご存じかもしれませんが、私が獣医さんに教えていただいた事を少し。
1。寒暖の差による刺激に気を付けて下さい。
2。塩分の取り過ぎや太り過ぎに注意して下さい。
3。お散歩など、無理に歩かせる事は無いです。気分転換程度で。
4。なるべく興奮させたり走らせたりは抑え気味に。
5。舌の色が紫がかっていたらチアノーゼ(血液に酸素が足りない状態)です。身体を休めながら酸素を吸わせてあげて下さい。
6。もし呼吸が止まったら、身体を横たえて酸素を吸わせて心臓マッサージをしてあげて下さい。

こんな感じでした。
ちなみに嘔吐については私も聞いてみたのですが、あまり関連性は無いようです。心臓とは別のところで少し体調を崩しているのかも?(あくまで素人判断ですが)
ランちゃんが一日も早く元気になりますよう、応援してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックス写真館 更新情報

ミニチュアダックス写真館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。