ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックス写真館コミュの【マメ知識:危険な食べ物はこれだ!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しくワンコを迎えた方、ワンコ初心者の為に、「危険な食べ物リスト」を
作ってみました。こうして見ると、殆どが人間の食べ物ですよね。
基本的に人間の食べ物はNGです。「欲しがるから」「少しくらいなら」が
ワンコにとっては命取りになりかねません。
おまけに、ワンコは興味があるものは、何でも口に入れてしまいます。
うかつに、ワンコの手(?)が届く所に、何でも置かないよう、気を付けま
しょう。
もし・・。もしも食べてしまった場合は、迷わず病院に行きましょう!
mixiで相談している場合じゃありませんよ!

他にもNGな物があれば追加して下さい。

***** 危険な食べ物リスト *****

【ネギ類】玉葱、長ネギ、ニラなど
【チョコレート類】チョコ、ココアなど
【ぶどう類】ぶどう、干しぶどうなど(これは米国だけで発症例あるのみ)
【ピーナッツ類】マカデミアナッツ、ピーナッツ
【キシリトール類】人間のガム、オヤツガム(キシリトール入りNG)
【骨類】鳥の骨は危険(割れると、ささくれて刺さります)
【カフェイン】コーラ、コーヒーなど
【塩分の高い物】パン、人間の味付けされた物(犬にとっては塩分高過ぎ)
【ミネラルウォータ】エビアンとか(毎日でなければ大丈夫)
【香辛料】わさび、唐辛子、からしなど
【卵】生卵はダメ

番外編:散歩の時に気を付けよう!

【花】水仙、ヒヤシンス、アジサイ、アイリス、アマリリス、ツツジ
【ペットシーツ】トイレマットは吸水ポリマーが入っていて食べると、腹
の中で膨らみます。イタズラする子は注意です。

−−−管理人より−−−
TOPページからのリンクを張りましたのでタイトルを少しだけ変えました。
ご了承下さい。

コメント(42)

パンミミあげてました。

ダメなんですね。

気をつけます


こういうのって野良犬は普通に食べてそうですよね。
ぶどうダメなんですか顔(マスク)

知らなかったです冷や汗
牛乳は人間用のはダメらしいですね(実は俺もダメです)ウチでは犬用ミルクをあげてましたが、最近は中国のミルク事件以来、控えてます。
そうですね!もしもの応急措置も書いたほうが良いですね!ただ、ここだけ見て、病院に行かなくなるのは困りますがね…。それだけが心配です。
エビ、タコ、イカなどや甲殻類も駄目ですよね?

苺やアボガド(特に種が駄目)も聞いた事あります。

ブドウ食べて病院に運ばれてきたワン見たことあります。その時は助かったみたいですぴかぴか(新しい)

駄目な物ってサイトによって違ったりですが、前はNGだった食材が今は手作り食で少量ならOKになってる物もありますよねあせあせ(飛び散る汗)(ニンニクやアサリとか)

NG食材を載せるサイトでもどんどん増えたり、変わったりしてるし…難しいですよねがまん顔

アタシは疑問に思った食材は調べてからあげるか決めていますわーい(嬉しい顔)
柿ってダメだったんですかw(☆o◎)w?
柿は初耳でした!!

ウチの子(3歳♂と8ヶ月♂)柿大好きなんですけど(>_<;)
もう、あげない方が良いですかね?

卵は生も加熱処理した物も『卵白』がダメだったような気がします。
ネギ類にはニンニクも含まれますね。
果物も果糖で糖分が高いので、基本的には少量なら大丈夫。という程度です。


あと、応急処置として吐かせるのはオススメ出来ません。
無理に吐かせた場合は嘔吐物が気管に入りやすく、そのまま窒息死する場合があります(数時間苦しみ続けて)。
知り合いの家は、この様な吐かせる処置をした獣医さんに愛犬を殺されました。

出来るだけ早く獣医に連れて行き、強肝剤の点滴をしてもらうのがベストだと思われます。
>SATOMI さん
オキシドールも時と場合によっては大変な事になります。
オキシドールとは過酸化水素の溶液の事ですが、酸化した金属とは過剰な化学反応が起こります。
もし、金属等を誤飲していた場合、胃酸によって金属は酸化○○になっています。
これにオキシドールが加わると、化学反応で水と酸素が多量に発生します。
1999年にはこの化学反応でタンクローリーが爆発する事故も起きていますので、そんな化学反応が体内で起こったら・・・

なので、「オキシドールで吐かせる」のも良くないのでは?と思います。
質問なんですが!!

犬の飲み物に市販の水はダメなんですか?

蛇口の水の方がいいんですか?
>BLACK〆LABEL さん

ミネラル水には、マグネシウムやカルシウムが多く含まれていて、
それら成分が結石の原因になります。それは人間も一緒で、市販
の水(エビアンとか)は硬水でマグネシウム、カルシウムを豊富
に含んだ水を、摂り続けると結石になってしまいます。良いと思
ってやっている事も、必要以上となると害になるって事ですね。

日本の水は殆どが軟水で、逆にヨーロッパは硬水が多いそうなの
で市販品でも、日本の水(○×の地下水とか)ならいいんじゃな
いかな?

自分は水道水だけですね。最近の浄水技術も発達して、飲んでみ
ても、それほどマズイって事も無いですしね。浄水器を通してる
し、普段、自分自身が飲んでるんで。たまに実家から、地下水を
送ってもらってワンコにも、おすそ分けしてます。

どちらにするかは、飼い主さんの考え方次第ですね。

>管理人さん

名前が少し変わったから「・・?なにか違反したかな?」と
思ったらTOPページにリンクとはビックリです!
ありがとうございました。
Tyrrell 019さん
ありがとうございましたo(^▽^)o

とてもわかりやすかったっすv(^-^)v
【追加情報】

【ネギ類】ニラ・ワケギ・あさつき・らっきょう
【人間の食べ物】味噌汁・ラーメン・ハム・ソーセージ
・ベーコン・かまぼこ・ポテトチップスなどのお菓子
(これらは、塩分が高過ぎます。普通、あげる人はいないと
思いますが・・。ただイタズラで食べる可能性もあるので)
【あげすぎに注意】ビーフジャーキー
(毎日食べさせると肝不全になるとの事。犬用だと言って
毎日あげれば3歳で肝不全に・・・。)
何がいいで何がダメかっていうのは、やはり根拠を示していかないと完全にそれを否定することになってしまうので、ある程度根拠あるものに限定して書いてしまったほうが良いのでは?

と思います。

ブドウやキシリトールあたりでは、最近話題になって研究のデータが出ていますので、問題ないかと。。。

たとえば、味噌汁なんていうのは、一度食べたくらいでどうってことはないし、それなら毎日ドッグフードを食べると、そっちのほうが添加物が高いです。

10kgの犬で毎日ドッグフードを食べると、添加物だけで言うと、一年間で3kg食べたことになります。

こっちのほうが危険ですし、なかには、エトキシキンを酸化防止剤として用いられているフードもけっこうあります。ベトナム戦争では枯葉剤の酸化防止剤にも使われたりしています。もともとはゴムの固形剤。

摂取すると、胎児毒性、流産、発がん等の報告があるが、証拠としては不完全で、、、、とか、、、結局、いまだ完全にはっきりとわかっていないのが現状。

?BHAをラットとハムスターに与えると、胃に扁平上皮細胞のガンを誘発した(扁乎上皮細胞のガンは、最も致命的で活発であると考えられている。明るめの色の下毛のものではより速く広がる。多くの白い猫は扁平上皮細胞が皮膚の上で黒い腫瘍になった後、lカ月以内に死亡する)。
?BHAと他の酸化防止剤、とくにプロピルエステルや工トキシキンは胃の細胞の過剰形成と細胞障害を誘発することが明確になった。
?BHAは胃と膀胱にガンを形成させた。
?BHTは膀胱にガンを形成させた。
?エトキシキンは腎臓にガンを形成させた。
?エトキシキンは胃にガン性の腫瘍を形成させた。
?BHAは発ガン性が証明されている物質のカテゴリーに類別すべきだ。
?BHTは甲状腺にガンを形成する可能性がある。
?エトキシキンは膀胱にガンを形成させた。
?エトキシキンは大腸に多くのガン性の腫瘍を形成させた

と並べてみれば、けっこう怖く感じますね。
しかし、これはマウスの実験が大半で、犬では???です。ただ、毎日こういった保存料を取る危険性も、認識する必要があるのかもしれません。だって最近10年前よりも腫瘍が増えている気がしますから・・・・・。


なんでも適量で、あげすぎはきっと体に良くない・・・。としか私にはわかりません。
食べ物ではありませんが、人間が思っている以上の大きさのボールを飲み込んで、死にかける事があるらしいです。
家の子もテニスボールより小さく、ゴルフボールより大きなボールをいつの間にか誤飲していて危うく死にかけましたげっそり
先生曰く、一番危ないのはふにゃふにゃの音のなるオモチャだそうです。
飲み込んだ時はペチャンコですが、気道で膨らんで息が出来なくなってかなり危ないらしいです。
家の子は開腹手術でボールを取りだし、今は元気に食欲旺盛ですウインク
取り敢えず怖いので、テニスボールより小さいボールとふにゃふにゃのオモチャは捨てました。
コメント違いでしたらすみませんm(__)m
>いまちゃん さん
そうですね。でも、あまり難しく書くのもどうかな?と
思ったんで、代表される食べ物を挙げました。
そもそも、人間の食べ物(調理される物ですね)は塩分が
高いです。犬は人間と違い、汗をかくことが出来ません
(足の裏に汗腺はありますが、ほぼ0に近い)
犬が必要とする塩分は、人間に比べると約30%で充分
だそうです。人間でも、しょっぱいと感じる味噌汁を、
あの小さなワンコが食べれば、人間で例えれば、いつも
食べる味噌汁を10倍濃くした物と同じです。
要は「人間の食べ物を与えちゃダメ!」と言いたかった
んですが、これからは根拠も付けて書きますね。

ペットフードですが、自分はAAFCO(米国飼料検査官協会)
が定めた基準をクリアしたペットフードに決めています。
クリアしているフードはユーカヌバ、サイエンスダイエ
ットですね。他にもあると思いますが、ウチはユーカヌバ
です。ただ詐欺まがいで
「AAFCO認定」、「AAFCO承認」、「AAFCO合格」
の表記は違反だそうです。
クリアしたフードは
「AAFCO(米国飼料検査官協会)の成猫用給与基準をクリア」
と言う表記だそうです。クリアしていない限り、この表記
は出来ません。

詳しくは獣医師の方が、面白く分かりやすく書かれたHPが
ありますので参考にして下さい。

http://pet-net.sakura.ne.jp/index.html

危険な食べ物で参考にているHPはこちら

http://petfood.7pot.net/ng_food.html


長くなって、すいませんでした。

>☆りくたろす☆さん

そうですね。おもちゃだって凶器にだってなりますからねぇ
ウチでは、ぬいぐるみ系の玩具は与えませんね。破壊王なん
で(笑)綿を引っ張り出すんで、食べちゃったら大変ですから
ね。☆りくたろす☆さんが言われる事故は、確かに多いらし
いですね。飲み込む気が無くても、口に入れてるうちに飲み
こんだり・・。気管を過ぎたとしても、腸の中で止まるので
腸閉塞になったり命の危険がありますよね。
ボール(特にふにゃふにゃ)も当然、危険な食べ物(?)の仲間
入りですね。
Tyrrell 019さん

お返事ありがとうございます。

私自身も獣医師です。そして、処方食についても、フード会社から嫌と言うほど都合のいい知識を与えてもらえます。AAFCOが正しいかどうか、それは置いておくとして、、、、、

こうやって代表される食べ物をあげていただけるのは、ありがたいのです。

ただね、やはり犬って言う動物がいかに進化してきたかを考えれば、今のフードは全て過熱されたり何らかの処理をされているケースが多いと考えています。

自然とは違った形でしか栄養分を摂取していないのです。
ということを考えると、今の長寿ペット社会ではもしかしたら一定のフードでは、不都合が生じる可能性があるのでは?とも考えています。

AAFCOの基準は、確かに一定のラインとしてはいいと思います。

ただ、科学的に解析した論文では、シーズーとシュナウザーでは同じフードを与えても尿中に出てくる成分が異なります。こういうことがあるのに、日本人はすぐに欧米のものを信じちゃってます。

日本は日本で国内での犬種に対しての動向を調査することも意味があると考えています。ただ、獣医師もしかりで、海外の情報をそのまま自分の中で解析しないままでネット上で広げてしまっているのも現状で、実は獣医師の世界でもときに問題となっています。

実は私がね。
コンビに食だけの生活。そこから、生メインに変えて食物酵素の摂取をしたら、いきなりガツーンって肥満解消したりした経験があります。これってね、加熱処理ばかりした現代食、小麦などを加工した加工食品の弊害じゃないかな?って疑ってしまっています。

実はうちの犬は生肉も食べているんですよ。で、その根拠は、
犬に生肉を与えると、4時間半程度できれいに消化してしまいます。肉食でもありますし、、、それは当然かなって思います。しかし、犬は、生肉を消化するための酵素は体内にあるのですが、穀物(その中の澱粉)を消化分解するのに必要な酵素は持っていないのです。栄養学的なものを考えて、それだけに目を奪われて、米なんかメインのフードが売られているのを見ると、えぇ?それって誰が作ったのぉ?って思ってしまうわけです。

ちなみに、生肉よりも、焼いたほうが多少消化は悪くなります。確かに獲物を捕らえた動物は、捕食動物の内臓も食べてます。内臓から食べたりしますもんね。

何かフード会社によっては、非常に疑問があるフードが多いのも事実です。

いまだ私には、何がいいかわかりませんけど、
ここにあるリストのものは上げないように少し気を使っている程度の飼い主でもあります。

ほんとうに、難しいですよね。
私はこのトピは『万が一間違って食べてしまった時は
すぐに病院へ行って獣医師の診察を受けましょう』的な
存在と考えています。

『○○食べちゃったんですけど大丈夫ですか?』という
トピ乱立の防止のためと認識してました。

なので毎日のご飯に何をあげるのがいいのか?ダメなのか?
という話はまた別の話なのかな?と思ったのですが…exclamation & question
おおちゃんさん。

確かにおっしゃるとおりです。
万が一食べて、病院へ行くものリストをあげて行くとしたら、
私的には、結構あるんですけど、今までやばかったものをとしては・・・。

タイの骨。胃に突き刺さってました。
乾燥剤(案外シリカゲルは平気だった)
吐かせようとして胃の中の粘膜出血だらけになったオキシドール
ちょっとしたかけらだけで血尿した玉葱
釣り糸
釣り針
バファリン(人間容量で)
人の風邪薬
正露丸
チョコレート(板チョコ一枚くらいって平気で食べますね)
などなど・・・・。けっこう盗み食いがやばいです。

で、案外大丈夫だったもの
1、画鋲
2、買い物袋
3、輪ゴム

でも、たまに詰まります。
まず何かあれば、お近くの病院へ〜でいいと思います。まずは電話で聞いていただいたら、、、、です。

また話がそれそうです。今日は暇なので、ガンガン書いちゃってます。すいません。
>いまちゃん さん
獣医師の方だったんですね。どーりで詳しいと思ったら(笑)
食事は難しいですよね・・・。一番いいのはペットフードに
頼るんじゃなくて、手作りゴハンが一番なんでしょうけどね。

これからも、色々と指南役として知恵を貸して下さいね!

<おおちゃん さん

すいません。ちょっとトピズレしちゃいまして。
基本は、おおちゃん さんの言われる通りです。
毎回、「○×食べたんですが大丈夫?」と言う
トピが出来、辟易してました。過去にも「これ
からワンコを飼う方、飼っている方へ・・。」と
言うトピを立てましたが、相変わらず・・・。

で、質問トピが出来る前に「食べちゃいけない
トピ」を立ててしまえ!と思った訳です。

今後も皆さんの協力が必要です。ドンドン、「
これは危ないなぁ」と思う物があれば書き込んで
下さい。
幸いなことに強力なアドバイザー(いまちゃんさん
の事ですよw)もいらっしゃるので、いっぱい書き
込んでくださいね

この間、ヘルシーなさつまいも&チーズケーキ(人間用)を作ったのですが、ちょっと私がテレビに夢中になってる間に、ケーキを少しワンコに食べられちゃって、それからゲロゲロ吐きましたバッド(下向き矢印)すぐ獣医さんに電話すると、ハチミツ水や砂糖水を飲ませてあげてと言われ、砂糖水を飲ませたら、おさまりました。
チーズも食べたらダメなのでしょうか?ちなみにケーキの材料は、

クリームチーズ
さつまいも
砂糖
薄力粉


でした。アドバイスお願いしますm(__)m
初コメント失礼します。
食べたら危ないもので、以前我が家のルイちゃんが、調理用の油をなめてしまいました。
てんぷら用の鍋に入れてあって、うっかり床に置いてあったらペロペロと・・・。(冷めた油でしたが)
後でかなりひどい下痢をしました。
人間のうっかりは犬にとっては危険なことに繋がるのだと実感しました。
チョコレートも食べたことも。しかも1箱全部(モロ○フのいいチョコでした
泣き顔
幸いなんともなく大丈夫でしたが、目を離せないなと思います。
今更ですが、「10のSATOMIさん」と「11の榊さん」で、オキシドールに関する記載についてひとこと。

オキシドールは医薬品で外用薬ですから内服には適しません。人間がオキシドールを服用するか?・・・普通はしません。だったら、愛犬にはなおさら適用外です。詳細は、各自でかかりつけの獣医にヒアリングしてみましょう。

それから
>1999年にはこの化学反応でタンクローリーが爆発する事故も起きていますの
>で、そんな化学反応が体内で起こったら・・・
>ので、「オキシドールで吐かせる」のも良くないのでは?と思います。
これは、ことの捉え方を誤ってます。
タンクローリーが爆発したのは、本来「危険物第四類ガソリン等」を運ぶタンクローリー車両に「危険物第六類過酸化水素等」を装てんさせ、これを走行させ、走行中の衝撃でタンク内ゴム壁面との摩擦によりガスが発生し、タンク自体の気密圧力限界を超えたために爆発が起こったという、事故です。
動物の内臓ととタンクローリーは構造的に全く異なるのですから、誤った理解から誤った判断や不安を増殖させることは、よろしくないです。
初めましてわーい(嬉しい顔)
初めて書き込みさせて頂きます猫るんるん

この間獣医さんに行ったときに、うちの愛犬チロルがう○ちを食べてしまうと相談した所、唐辛子をかけて下さいと言われたのですが、それも間違いだったのでしょうか?げっそり

初めて犬を飼うので知識はやはり獣医さんから得ることが多いので、もし本当に唐辛子がダメなら獣医さんを変えなきゃと心配になって書き込みしましたがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
ゆぃチム☆さくらチム 様

うちの実家のワンコ(シーズーですが)も、
小さい頃う○ち食べてました。
で、獣医さんにはカラシを塗って。と言われたので、
母は犬の口を洗った後でお説教とカラシちょっと
食べさせてました。
で、治りました。
でも唐辛子はきつそうですよね〜。
喉に張り付いたら可哀想かも・・・。
揺れるハートいまちゃんさん揺れるハート

業務上、いろんな物の誤飲等ご経験されているんですねあせあせ(飛び散る汗)
本当に人間側が充分に注意を払う必要がありますね・・・。

揺れるハートTyrrell 019さん揺れるハート

このトピは人間が食べれるモノ≠ワンコも食べれるモノを
趣旨にしていると思うのですが・・・。

『人間が食べれるモノだから誤食(誤飲)しても大丈夫〜』
なんて思っていたら、ワンコが大変な事になったexclamation ×2
なんて事を避けるために私は活用して行きたいと思います。

なので人間が食べれないモノ=ワンコが食べれないモノは
明らかなので記載不要かな?と
個人的には思うのですがどうでしょう??

ま、雑草などの植物も公園でホー●レス中学生をして
食べていた人もいるので(笑)記載要でしょうねあせあせ
<みにゃこ★+゚ さん
ケーキですが、いくつか食べたら危険な食べ物が入ってますね。
卵にチーズですが、食べて大丈夫なワンコもいれば、ダメなワン
コもいますよね。多分、みにゃこ★+゚ さんのワンコはダメだった
んでしょうね。吐いた後の処置が良かったんで、大丈夫だったん
でしょうが、これからは気をつけないとダメですね。
大事にならなくて、よかったです。
ちなみに牛乳は、牛乳に含まれる乳糖を消化する為に、ラクター
ゼという酵素が必要ですが、犬は持っていないそうです。症状と
しては下痢、嘔吐です。まぁ母犬の母乳は大丈夫でしょうけど。
チーズになれば乳糖も少なくなりますが、塩分が非常に高いので
注意です。
卵も白身に含まれるアビジンがビオチン(ビタミンB群の一種)を
分解してしまうためNGです。下痢になったりします。加熱すれ
ば大丈夫との事ですが、食べさせないのが賢明ですね。
でもケーキの形になっているなら、加熱もされていると思うので
卵は大丈夫だったのかな。
吐いたと言う事は、ワンコにとって何かがダメだったんでしょう
から、今後はワンコの届かないところに置くよう工夫したほうが
いいですね。と、いう自分も宅急便が来て、食べかけの鮭トバを
置いたら盗み食いされちゃいました。くわえただけなんで、ギリ
で見つけて取り上げましたが、お互い気を付けましょうね。
>おおちゃんさん

人間が食べれないモノ=ワンコが食べれないモノでも、ワンコ
は食べちゃいますからねぇ(笑)やっぱり書いたほうがいいの
かなぁ?

「このトピは人間が食べれるモノ≠ワンコも食べれるモノを
趣旨にしていると思うのですが・・・。」
↑に関しては、トピの捉え方も人それぞれだと思うので、範囲
を決めず、オールマイティにした方がいいかな?と思っていま
す。どうですかねぇ??
揺れるハートTyrrell 019さん揺れるハート

結論としては、このトピ立てたのはTyrrell 019 さんなので
内容についてはトピ主さんのご判断でいいと思います。

個人的な意見として、人間が食べれないモノ=ワンコが食べれないモノまで
含めると際限ないですよね?
例えば既出のオキシドールとか乾電池とか電気コードとか
これは明らかに食べてはいけないというのは
常識でわかる範囲のものだと思います。

食べ物じゃないもの食べたらいけないのは当然の事だから
すぐに病院に行ってください、と私は判断します。

なので、ここのリストは人間が食べれるモノ≠ワンコも食べれるモノを
中心にしたらいかがでしょう?という意見でした。

1人トピズレ申し訳ありません。
あとはTyrrell 019さんにお任せしますので
この件に関しては、ここでカキコ終了とさせていただきますぴかぴか(新しい)

もちろん、キケンな食べ物判明したら
微力ながらご協力させていただきますので
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
質問させて下さい手(パー)
わんこ用のおやつでレンジでチンするポップコーンを買いました台風
早速チンしてあげたら喜んで食べるんですが味見をしたら、普通にしょっぱいんです(>_<)
普通に人間が食べれます。
外国製品で英語なんで成分表示が解りません・・・。

あげるの止めといた方が良いですかね?
>40 ととちぃ〜さん

>質問させて下さい手(パー)
>わんこ用のおやつでレンジでチンするポップコーンを買いました台風
>早速チンしてあげたら喜んで食べるんですが味見をしたら、普通にしょっぱいんです(>_<)
>普通に人間が食べれます。

仮に体重60kgの人間でポップコーンの塩5gとして
体重5kgのワンコに塩5gのポップコーンを食べるわけですから
体重比率で考えれば60gを摂取する感覚になりますよね?
しょっぱいどころじゃありません。
人間なら動脈硬化まっしぐらです。

>外国製品で英語なんで成分表示が解りません・・・。

言い訳になりませんね。なんだか判らないモノを友人知人子供に与えませんよね?
英語くらいなら辞書ありませんか?
ネットでも検索できます。


>あげるの止めといた方が良いですかね?

やばそうと思う段階であげない。
大丈夫と確信できたらあげる。


きつい言い方になりましたがこれくらい当然と思います。
ちょっとトピズレになるかもしれませんが、お許し下さい。

以前うちの子(Mダックス)が、「ムコダイン」という呼吸器系の悪い人用の去痰剤を飲んでしまいました(飲むためにシートから出していたら落ちてしまった)。

慌てて獣医さんに連絡しましたら、「その薬はわんちゃんでも処方されますよ、量は少ないですけれど。まず大丈夫だと思いますので、それでも心配ならいらしてください」と言われました。
おかげさまで無事でした。

その後意外と人間の薬がわんちゃんに使われることを知りましたが、やはり人間用なのだから容量が違いますので、万が一の時は獣医さんに連絡したほうがいいと思います。

失礼しました(`・ω・´)ゞ

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックス写真館 更新情報

ミニチュアダックス写真館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。