ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国語教師の会コミュの高校作文教育研究会2月例会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 高校生の表現指導を考える会です。国語教師・予備校教師・大学教員・学生などが参加しています。 

 研究会の中井浩一氏が、その実践を一昨年に 『脱マニュアル小論文』(大修館書店)にまとめました。その中井メソッドをたたき台にして、高校生の表現指導を考えます。表現指導ではどのような能力を、どのように伸ばしたらよいのでしょうか。実際の高校生の作品に即して、どこにどういった配慮が必要なのか、みなで検討してみましょう。

 表現を指導していていると、中にはどう指導したら良いかわからないような作
品も出てきます。すばらしいと思っても、次にどんな指導をしたらよいかわから
ないこともあります。そんな作品を持ち寄って皆で検討する時間も設けました。

 参加できる研究会です。どうぞお気軽にご参加ください。

1 期 日    2008年2月17日(日)10:00〜16:30

2 会 場   鶏鳴学園御茶ノ水校

      東京都文京区湯島1−9−14  プチモンド御茶ノ水301
      ? 03(3818)7405 JR御茶ノ水駅下車徒歩4分

3 内 容

(1) 『脱マニュアル小論文』について考える

           茨城 牛久栄進高校 古宇田栄子

 以前から、中井浩一さんの指導の理論と方法について研究してみたいと考えていました。私はまだ十分に理解しているとは言い難い状態です。『脱マニュアル小論文』をもう一度読み返して、中井さんが大事にしていることは何なのか、どうすることが生徒たちの認識力や思考力や表現力を高めることになると言っていのか、それは一般化できることなのか、レポートしたいと考えています。


(2)中井メソッドによる「志望理由書」指導  − 二つの指導事例を中心に
 −
           茨城 茨城キリスト教学園高校 程塚英雄

 昨年6月、武蔵大学で行われた「『脱マニュアル小論文』刊行記念会」で、「
『中井メソッドによる小論文学習』を一斉授業でどう展開するか」という実践報
告をした。今回は、最近依頼されることの多い「志望理由書」づくりの指導をど
う行ったらよいか、今年度私が行った二つの指導事例を具体的に提示して、皆さ
んと一緒に考えてみたい。私は、「志望理由書」づくりは進路指導のスタートで
あると同時にゴールでもあると考えている。


(3)作品研究

 作品を自由に持ち寄って読み合いたいと思います。どんな作品でもけっこうで
す。みんなに読んで欲しい作品がありましたら10部印刷してご持参ください。


4 参加費   1,500円(会員無料)


連絡先 中井 浩一 鶏鳴学園

? 03(3818)7405 Fax 03(3818)7958 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国語教師の会 更新情報

国語教師の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング