ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球を守る*コミュのちーす!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 地球環境についてわしが思ってることを綴りたいと思います。というのもわしは一応4年間地球環境について勉強したんですわ。環境問題なんて山ほどありますけど、そんな中でわしが一番心配なのはエネルギーですな。いわゆる石油です。石油ってあと何年くらいとれると思いますか。まあいろいろ説というか、学者によって意見は違うんですが、50年だったり、300年だったり、個人的には50〜100年くらいと思ってます。どっちにしても石油は無限じゃないんですよね。多分。。。

 
 仮に50年後に石油が取れなくなってしまうとしたら、世界はどうなってしまうのでしょうかね。まず移動手段がなくなる(車、飛行機など)。これは困りますよね。プラスチック類もなくなっちゃいますね。残り少ない石油をめぐって石油戦争なんてのも起こるかもしれません

 今後、ドラえもんみたいなロボットが開発されたり、宇宙旅行も可能になるのかもしれませんが、両方ともかなりのエネルギーを必要とするでしょう。とくにロケットなんて詳しくは知りませんが、相当なエネルギーが必要ですよ。あんな重いのを重力に逆らって宇宙まで飛ばすんですから(笑)。このエネルギーはどっからくるのかといったら電気というも必要ですがやっぱ石油からでしょう。とにかく人間が生きている限り、石油は使われ続けていくわけですな。



 一方で省エネという形であらゆる分野でなるべくエネルギー効率をよくしようと努力されています(ハイブリットカーとか)。この努力は非常に重要だと思います。石油が無限でない以上、こういう技術は今後かなり重要な研究項目となるんじゃねーか??



 しかーし、わしが心配してるのは省エネなんて努力しても無駄っていうところまでもうすでに近づきつつあるのではないのかと思っとるんです。石油を使う車、これは現代生活においては欠かせません。車っていままでは、発展途上国では高級品でした(日本でも高級ですが)。でも、いますんげー勢いで発達してる途上国があるではありませんか!!それは中国とインドです。まあ両国とも貧富の差がすごいから一概に言えませんが、インド7億人くらい?、中国10億人くらい?の人々が車を持つようになったら、石油がなくなるスピードも現在の比ではないでしょう。いくらエコカーを増やしても車の量が増えては全く意味ないですよね。排気ガスで地球もますます温暖化しちゃいまっせー!!



 現代のエネルギー源は石油、電気です。この2つとってに変わる新たな新エネルギーが開発または発見されれば、上記の心配はある程度やわらぐんですが、肝心の新エネルギー候補がわしの知ってる限りではないんですよね。。わしの理想エネルギーは太陽光です。いわゆるソーラーシステムです。地球に絶えず降り注いでるし、人間が権利を発行しないうちは無料です(どっちにしろ採光権とかいってどっかの国か企業が金儲けしそうですけどね。。)。さらに環境汚染の心配はない、さらにかなりエネルギー効率がいいらしいです。こんないいことどづくめの太陽光ですが、技術的に利用が難しいらしいです。しかし、今後石油に代わる素材としてかなりの可能性を秘めていることは確かなので研究者の方々がんばってください!

 心配はいろいろ尽きないんですが、一番やばいと思うのは戦争です。上のほうで石油戦争(華氏911によれば、イラク戦争は石油採掘権取得戦争ですけど、意味わかんない人は華氏911って言う映画見てね)て書きましたけど、30年後ぐらいには国別対抗石油確保戦争が起きるような気がします。世界中を巻き込んで。。第3次世界大戦なんてことも考えられなくもないです。石油なくなったら少なくとも今のような生活ができなくなるわけですから、各国とも必死こくでしょう。間違いなく日本も巻き込まれるのでそしたら日本はどうなるんでしょうね。これ以上書く妄想が今まで以上に入るのでこれくらいにしときます。

 皆さんは今は実感がないと思います。もちろん俺も実感してません。それはやっぱり、目に見えないからだと思います。でも少なくとも石油いずれなくなります。そうなった場合皆さんならどうしますか。どんな世の中になってると思いますか?

批判、同感、どしどし書き込んでください!!

(駄文を長々とすいません^^;)

コメント(11)

「ふ〜ん。そうなんだ〜。なるほど〜。」ってよんぢゃいましたw
4年間の知識を簡単に教えていただけて感謝です!
これからも教えていただければと思います。
で。
あたしみたいに何にも「地球環境」の知識がない者がどうすれば良いのか。もし、「こんなんあるで〜」ってな感じで構いませんので教えていただければ幸いです。

レポートも終わってしこたま「地球環境」についての本を借りてきました。
これから頑張ってお勉強しま〜す!!
はじめまして
今自分の周りを見ても石油製品だらけ…恐いです
こんな便利な生活をしているといつかバチがあたると思います
石油製品のゴミは自然に帰るまでものすごくかかります
燃やすと有害な物質もでるし、車の廃棄ガスやらで関東地区のダイオキシンが現在のベトナムの数値を超えたとか…
ベトナム戦争で枯葉剤(ダイオキシン)がベトナムでまかれて今はだいぶ回復してるのでしょうが、当時の映像を見ると本当に恐いです
産婦人科の先生は母乳育児を推薦しずらくなってきたと言ってました、と、ゆうのもダイオキシンは体の脂肪に溜まるのですが母乳にだけは出るそうです
もちろん関東地区で育つ野菜も…
カップラーメンやその他石油製品に熱湯かけたりすると環境ホルモンが出るものも在ります
女性ホルモンと同じ働きをして精子の数が減ったりするそうです、魚が環境ホルモンによってなんか問題になってたような…

それから石油系合成洗剤、今やほとんどの洗剤、シャンプー、化粧品に入っています
人間の体にも微量ですが害はあります、これによってガンの発症率が上がります
もちろん自然にも害あります

人間って自分で自分の首締めてるよな気がするんです
石油は確かに私達の文明の発達に役立ったのでしょう
でも確実に生態系を壊しました
そのため人間の食べ物はどんどん有害になっています
すべては繋がっているから…
こんな問題が見えてくるとあんなものなきゃいいのにって思ってしまいます
どんな便利なエネルギーが出てきても同じことだと思います
人間はちゃんと土に足をつけて生きるべきだと思うのですが…
自分はジタバタ頭で考えるだけで何も出来なくてとてもはがゆいです

とりあえずゴミの分別をするのと電気、水、ガス無駄遣いしない用心がけることかなぁ

長くなってすいませんでしたm(_ _)m
資源がなくなってしまったら人間は一体どのように生きて行くのでしょうか……。

はじめはメタンハイドレ―ドがあると思いましたが、それにも限りがあるし、本当に深刻な問題だと思います。

その意味で、太陽光発電、地熱発電、風力発電などの自然の力を利用した発電は重要なことだと思います。

あと、前にテレビで見たのですが「バイオディーゼル」という油菜で作るガソリンがあるそうですが……。どうなんでしょうか……。

何より人々にこの現状が伝わっていないというのも問題なのではないかと思っています。

実際環境問題に興味を持っている私でも地球の現状について知らないことだらけです……。
はじめまして!以前テレビで苔ハウスにしたら 室内温度が2℃さがるような実験してましたけど
どうなんでしょうね。
自然と人とのバランスを整えなくてはいけないんでしょうね
何からしていくか?どこから始めるか?ってとこなんでしょけど まず 自分自身から小さな事からでも初めていくつもりです。
初めまして始めての書き込みさせて頂きます。
4月から環境系の仕事を始めました。

みなさん、かなり深刻に環境のことをお考えで、驚きました。
私の考えは、今の段階では、どうこう議論する前に空龍さんが仰ったように『小さな事からでも初めていくことが重要である』と考えます。学生のころから環境問題に取り組んで来ましたが、私たちがすべきことの『究極』はこれだと、収束しました。

>せいきんぐさん
「私には、息子2歳と娘1歳がいますが、この子達に子供を作らせないように、極端ですが、そういう教育をしていこうかな。
産まれた子供に未来がないのなら…。」

私も以前はこういう考えをしていました。
しかし、子供はいつの時代でも子供であり、無邪気に、何かの目標を持って生きることができるものだと思います。(確かに最近の暗いニュースの多さには気が滅入りますが・・・)子供達の生きる時代の価値は私たちが決めるものではありませんし、せいきんぐさんのような考え方は否定したいという希望を思っています。

>ロケットガールさん
「太陽光発電、地熱発電、風力発電などの自然の力を利用した発電は重要なことだと思います。
あと、前にテレビで見たのですが「バイオディーゼル」という油菜で作るガソリンがあるそうですが……。どうなんでしょうか……。」

私の会社ではバイオ天然ガス製造装置を作っていますが、バイオ燃料を作る場合はその費用が大きすぎてコスト的にかなり難しい・・・。実現は今の段階では難しい(ただ、設備、ランニングコストが高くても買ってもらえるところがあれば話しは別ですが)。
自然エネルギー全般で言えることなのですが、自然エネルギーはコストがかかります。なぜなら、化石エネルギーは、長い時間地球が蓄えたエネルギーであり、エネルギーを簡単に取り出せるからです。自然エネルギーは短時間で蓄えたエネルギーを発電するものであり、プロセスが全く違っています。
そういう点では、自然エネルギーと化石エネルギーとをコストで比べること自体が間違っているのかもしれません。
はじめまして
同じく初めて書き込む者です。
ここいいな〜って思いました。これからお話に混ぜて頂こうと思います。

エネルギー問題はその難しさから、環境問題について考えようと思った時に手に負えないと思って見ないようにした部分です。
有害物質を分解する技術はあるけど、コストとエネルギーがかかりすぎて結局実用化できないとか、なんか破滅的だなーと・・・
私達が意見考案する事で私達の生活を豊かになってゆくきっかけを掴めればいいなと思っています。

曖昧は記憶ですが、たしかスイスは法律で電気自動車しか走ってないと聞きました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球を守る* 更新情報

地球を守る*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング