ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉お花見会コミュのマンジュシャゲ【曼珠沙華(彼岸花)】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここ数日心なしか涼しさを感じますね。
夏も終わりに近づいてきたのを感じます。

さて、曼珠沙華(マンジュシャゲ)です。
毎年、お彼岸の頃に真っ赤な花を咲かせ、晩夏を思わせる淋しげな花です。
私の住んでいる辺りは巾着田に近いこともあるのか、
近所の土手にはパラパラと咲き乱れます。
それを見ると「あぁ、秋なんだなぁ」と思うわけです。

埼玉には超有名な群生地がありますね。
日高市の巾着田です。
是非一度行ってみてください。
http://www.kinchakuda.com/

ただし、その時期の土日は近辺道路が大渋滞となります。半端ないです!
出来れば電車かバイクで行った方がいいです。

○曼珠沙華を見ようとする観光客
○コスモスを見ようとする観光客
○河原でバーベキューをしようと人たち
○秩父への行き帰りの観光客
 ↑
この目的の車がみんな1本の道に集中して
凄いことになりますヽ(;´Д`)ノ

コメント(30)

そろそろ彼岸花の季節ですねぇ。

巾着田は有名ですが、
もう二ヶ所…。

?坂戸市と東松山市の境、高坂SAの東。
R406を北上、高坂橋を渡って左折、東上線のガードをくぐった左手の越辺川沿いに大きな群落があったような気がします。

?さいたま市緑区シラサギ記念公園近く。
見沼代用水東縁〔締切橋〕の上流、桜並木下の彼岸花もキレイです。
takumiさん、情報ありがとうございます。

私も近所の場所紹介しようかなぁ。

○川越日高線、初雁橋西側の土手
県道15号、川越日高線を川越から日高に向かって初雁橋(入間川)を
越えて100mほど西に走った右側の土手。
群落って程でもないですが、ある程度の数が綺麗に咲いてます。

TOP画像に使った写真は、去年この土手で写したものです。

時期は9月末ごろ1,2週間ぐらい。
皆さん、期間が短いので時期を外さないように〜♪
いつも花の写真や情報を楽しく読ませていただいてます。

彼岸花の写真をみていたら、懐かしい気持ちになりました。

川越から坂戸にかけての土手沿いにたくさん咲いていたのを覚えています。
通勤に使っていたパスの窓から春はからし菜の黄色い花、秋は彼岸花の赤で染まっているのを眺めるのがすきでした。

今も咲くのかなぁ〜。
初めましてw
もう夏も終わりだなーとか思いました。
彼岸花の季節なんですねー…しんみり。

彼岸花で印象に残ってる場所は、
東武東上線で北坂戸→高坂の途中にある、荒川(だっけかな?)
の土手ですね。

一面絨毯でも敷いたかのように彼岸花で埋まるんです。
電車から見ても近くから見ても凄い数の彼岸花なのが解りました。

一昨年までは見たんですが…今はどうなんでしょう?
■ちびころさん
やっぱり彼岸花見ると「夏が終わる。。。」と、淋しくなりますよね。

北坂戸−高坂間の川調べてみました〜。
越辺川と九十九川、2つ渡ってます。
北坂戸から行くと初めに渡るのが越辺川、次に九十九川です。
どちらですかねぇ。
>>ロシさん
最初の方ですね。九十九川ではないです。
やはり違いましたか;スイマセン;
■ちびころさん
越辺川のですね。解りました〜。
いっぱい咲くなら、見に行ってみようかなぁなんて思ってます。
ところで越辺川って「おっぺがわ」って読むんですよね。
違いましたっけ?
どこかで見たんだよなぁ看板。
高麗神社の近くだったかなぁ。
>>ロシさん
おっぺがわで合ってますよーw
ロシさん。
そして
ちびころさん。
お話の越辺川沿いの群落は

「坂戸市と東松山市の境、高坂SAの東。
R406を北上、高坂橋を渡って左折、東上線のガードをくぐった左手の越辺川沿い」
と同じ場所かもしれません。
私。
東武東上線から見たことはあいりませんが、
坂戸高校の近所の越辺川上流ですよね?
そうですそうですそうです!!!
そっか…同じ場所だったんですね…

すいません;;
ちびころさん。
謝って頂くなんて。
とんでもございません

越辺川沿い。
結構広範囲に広がっていたような気がします。

巾着田はもう1〜2週間先といったところでしょうか?
うちの近所はちらほら…。
■takumiさん
あーー、もう咲いてるんですねぇ。
ウチの近所はまだまだです。
坂戸はどうなんだろう?
週末にバイクでテケテケ行ってみようかしらん。
以前書き込んだ場所
○川越日高線、初雁橋西側の土手
ですが、全滅ですね。

市が依頼するんでしょうけど、毎年夏にこの土手の草刈りがあるんです。
今回は、その草刈りの時期が例年に比べて遅かった。
「こんな遅くて曼珠沙華大丈夫か?」とは思っていたのですが、
やっぱりダメでした。゚(゚´Д`゚)゚。

今朝、バイクで通り過ぎながら一輪だけ発見しましたが、
きっと、群生になるほど咲かないはず。。。
この時期の毎朝の楽しみだったのに。
悲しいです。・゜・(ノД`)・゜・。
草刈り必要なのでしょうけど。
楽しみが奪われてしまう。
困ったことです。

今日。
もう一ヶ所ヒガンバナスポット発見しましたので、
報告申し上げます。

吉見町のこのあたり。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.1.37.878&el=139.29.13.746&la=1&fi=1&sc=4
桜堤公園!
今週末からきっと見頃です♪
混むとはわかっていても日が取れなかったので23日!行きますよー。
もちろん電車で。去年はたまたま車で出先から帰りに寄れたけど
今年は午前中に行こうと思ってます。楽しみです。
先日、西武線で(多分巾着田の)ポスターに
「見ごろは25日頃」と告知の紙が貼ってありました。
連休だし、混雑しそうですね〜。
初めまして、巾着田は早朝でも車は入れませんか?
確か3年前は、午前6時着で楽々駐車場には入れました。
駐車料金の係りの人もいなかったので、駐車料金も払わずにすみましたよ。
(・・・・払いたかったのですが)

美里町の支戸川沿いにも巾着田には及びませんが、自然の曼珠沙華が見事
に群生します。
写真は美里町猪俣と言うところで丘の斜面に植えられた思われる曼珠沙華です。

失礼しました。
Gashunさん。
美しい写真。
お上手ですね。


稚拙なワタクシの写真(^^;)
近所の神社の横で撮りました。
本日、強風にも負けず
八潮フラワーパークにて。
8分咲き程度でした。
今朝某TV局で中継してましたね。
ピークでしょうか?
No.14のコメントで全滅かと思われていた
○川越日高線、初雁橋西側の土手
の曼珠沙華、見事に咲きました。
あれよあれよという間にぐんぐん茎が伸びて、9/30(金)に満開でした。

写真は9/30朝に撮影した画像です。

今日は、たった翌日なのにもう花が白味がかって枯れ始めてました。
見頃が短いのも曼珠沙華の特徴ですね。
秋でも巾着田で白い曼珠沙華は見られましたか?
春は行ったことがあるんですが、秋は行ったことがないんです。
白い曼珠沙華見ましたよ!イン巾着田。2本見ました。
幸手の権現堂の彼岸花祭りのノボリが立ちました

きれいに咲いてますよ〜
たまにシロバナも混ざってます
ロシさん
情報ありがとうございます!
近所なのにまだ行ったことがありませんあせあせ

混んでるとついつい…

穴場なところってありますか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉お花見会 更新情報

埼玉お花見会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング