ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

呉服屋コミュのクレームが詐欺だった!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知り合いの呉服屋から聞いた話です。同じような被害店を作らないためにも、また同じような被害にあったお店の情報もお待ちしています。
<以下状況説明、被害状況です>
男性が一人で入店してきた。60歳くらい、大柄で歯がほとんどない。
男性は、「仕事のお礼で自分のお客に対し、進物で草履バックセットを差し上げたい、俺は呉服の事は分からないから、商品はお任せする。」と言った。
1つは20代の若めのセット、もう一つは58歳の留袖用。
販売員に留袖用を探させ、一方で男は、振袖用の草履バックセットを自分で選んで、手に持っていた。
「この振袖用と合わせて10万円くらいで選んで」と言った。
しかし、留袖用をいくつ見せても、高いだの安いだの派手だので、決めかねる。
「じゃあ、とりあえず振袖用のだけ包んでくれ」と言って、男性が選らんだ草履バックを箱に入れて包ませ、商品代金を払って、「留袖用のは先方へ確認してから又買いに来る」と言って立ち去った。
数時間後、電話がかかってきて、「さっき買った草履バックセット、いま福島のお客様の所へ持って行ってるんだけど、本当にちゃんとしたセットだよね?」と聞いてきたので、ちゃんとしてると答えると、「安心した」と言って、電話を切った。
翌々日、男性が来店し「責任者を呼んでくれ」と言う。
理由を聞くと「草履とバックの柄が合っていない、返金しろ」との事だった。確認すると確かに違っている。
しかも「福島まで行って謝ってきたんだ、交通費もね」と言って、JRの領収書と、タクシー代、ホテル代を書いたメモを渡され、4万円弱を請求してきた。(タクシーとホテルの領収書はなし)
男性「うちはインテリア工房をやっている、ちゃんと料金受領分の領収書は書くから」と言う。しかも、「お詫びに20万円くらいの帯を送る予定、それも買うから交通費ちゃんと返金して欲しい」と言った。
責任者は、商品代金と交通費を返金した。
その後、男性に対し責任者は、帯には仕立が必要でお渡しまでに時間がかかる旨、説明したところ、男性は「先方へ確認するから、ちょっと待って」と言って、外へ出たきり、帰ってこなかった。結局、帯は買わず、交通費を持ち逃げ。

以上が、詐欺の内容です。
一部、内容を端折っていますので、いろいろな捉え方があるかもしれませんが、草履バックセットは、男性が故意的に別のセット同士の組み合わせで販売員に渡し、急かしながら包ませたので、違いに気づかなかったようです。
包むときにしっかりチェックしなかった販売員にも落ち度がありますが、大きな金額を買う振りを見せて、交通費を手に入れる詐欺のような気もします。

同様の事例や、ご意見がある呉服店の方、お待ちしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

呉服屋 更新情報

呉服屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング